最新更新日:2025/05/09
本日:count up25
昨日:108
総数:423781
電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

ひまわり学級2組 算数

たし算のひっ算の練習をしています。
画像1 画像1

4年生 理科

サクラの観察をしています。
自分のタブレットで写真を撮り、観察カードに記録しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組 国語

読み聞かせに合わせて、登場する生き物を動かしています。
画像1 画像1

1年生 学校たんけん

今日は給食室をのぞきました。
およそ300食を作っている場所ですので、釜の大きさや山盛りになった野菜を見て、1年生はびっくりしていました。
画像1 画像1

6年生 理科

中学校の理科の先生に教わる6年生の理科。
今日は、「物を燃やすために必要なものは何?」という課題に対し、班で意見交流しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

プールサイドの清掃

冬を越し、汚れがたまってきたプール。水泳指導の前には、みんなで清掃しますが、今から少しずつ汚れをとっていきます。
画像1 画像1

4年生 体育

体育館での最初の授業は、リレー形式で走る運動です。
画像1 画像1

1年生 集合写真

入学の記念に、クラスの集合写真を撮りました。
目をつむらずに、にっこり笑顔ができましたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

くすな学びの7か条

楠那小学校では、「くすな学びの7か条」というものを定めています。学習するうえで大切な7つのことを基本的な約束事として、みんなで実行しようと頑張っていきます。
1.チャイムの合図で席につく。
2.背筋を伸ばして、いすに深くすわる。
3.授業の始まりと終わりは、全員であいさつする。
4.呼ばれたら、「はい」と返事をする。
5.聞くときは、相手を見ながら最後まで聞く。
6.書くときは、最後までていねいに書く。
7.話すときは「〇〇です。」と最後まで言いきる。

今朝の学校朝会では、4の返事について、説明がありました。新年度を迎え、新たな気持ちで、気持ちの良い返事ができれば、たくさんの先生や友達と心がつながります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楠那の昆虫たち 〜ギンヤンマ(ヤゴ)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
数は多くないですが、楠那小学校の池にはギンヤンマのヤゴがいます。体長55mmもある大型のヤゴです。ギンヤンマのヤゴは、肛門から吸い込んだ水を勢いよく噴射させ、その勢いで直線的にスイスイ泳ぎます。

1年生 初めての給食 その2

 1年生は、慣れるまでは少なめについで、無理をせず、徐々に増やしたり、おかわりをしたりします。
 と思っていたのですが、なんと、食缶がカラになりました。給食が嬉しくて、初日から頑張りすぎたのでしょうか。無理せず、自分に合った量で慣れていきましょう。

片付けも6年生が手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 初めての給食

 小学校生活の中で、給食の時間というのは、楽しみにしている児童もいますし、ちょっぴり不安な児童もいます。
 1年生の子どもたちは、どんな気持ちで給食時間を迎えたのでしょうか。
 しばらくは、6年生のお姉ちゃんやお兄ちゃんが配膳をしてくれます。1年生は、自分の席で待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 今日の給食献立

ごはん、呉の肉じゃが、レバーのから揚げ、甘酢あえ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
今日は、広島県呉市で昔から食べられている「呉の肉じゃが」を取り入れています。呉の肉じゃがは、使う材料が牛肉・じゃがいも・糸こんにゃく・たまねぎなどとシンプルで、にんじんを使わないことが特徴です。また、材料を炒めるときは、ごま油を使います。昔、海軍の街だった呉市で、船員のためにビーフシチューをまねて作った「甘煮」が呉の肉じゃがの始まりと言われています。

給食時間に、4月の給食目標についての動画を放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 日直カード

その日の日直さんが誰なのか、一目で分かるように名前カードを張ります。その日直カードを自分で作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 学校たんけん

 小学校には、たくさんの部屋や施設があります。今日は、校長室、保健室、観察池の場所を確認しました。
 静かに移動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 理科

理科の学習は3年生から始まります。今日は、理科の先生との初めての授業です。
さっそく驚きの実験を見せてくださいました。
画像1 画像1

ひまわり学級1組 算数

大きな数の学習です。
姿勢よく、丁寧に書いています。
画像1 画像1

5年生 算数

5年生の算数は、小数の学習からスタートです。
位取りや小数点に着目していきます。ノートを丁寧に書くことで、位がきれいにそろいますので、丁寧さも重要です。
画像1 画像1

2年生 体育

天気が心配でしたが、ちょうど晴れ間のタイミングで、運動場を使うことができました。
広い運動場を走り回っています。
画像1 画像1

図書開館

大休憩や昼休憩の図書室の運営が始まりました。
5.6年生の委員会が昨日発足しましたので、さっそく、当番の図書委員さんが活動してくれています。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618