![]() |
最新更新日:2025/05/14 |
本日: 昨日:169 総数:374393 |
4年 国語科「春のうた」視写![]() ![]() ![]() ![]() 詩から感じるリズム感や、言葉から想像される情景を思い浮かべ、集中して取り組むことができました。 作品は、参観日の時に掲示する予定ですので、ぜひ見てみてください。 4月18日の給食![]() ![]() 今日の給食は「食育の日献立」で、魚料理を主菜に取り入れた、一汁二菜の献立でした。 また、「春の献立」でもありました。春を知らせる魚だと言われている「鰆」や旬の「たけのこ」「キャベツ」「たまねぎ」を取り入れていました。春ならではのおいしさを味わうことができました。 1年生 学年集会
4月18日(金)
体育館ではじめての学年集会をしました。 これから1年間関わっていく先生たちの自己紹介やなかよし学級について聞いたあと、 学年目標についてのお話がありました。 「はじめのいっぽ」のタイトルのように1年生みんなで一歩一歩できることや 頑張ることを増やしていきたいと思います。 最後はゲームをして楽しみました。1年間一緒に頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 給食指導
4月17日(木)
今日から1年生の給食が始まりました。 給食の前に栄養教諭の先生に給食センターのことや 給食時間の決まりについて教えてもらいました。 大きなヘラも持たせてもらって、楽しそうな1年生でした。 給食も美味しく楽しくモリモリ食べました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学年集会![]() ![]() 先生のお話を聞くときは、よい姿勢で静かに聞くことができる3年生です。集会では,3年生で頑張ることをみんなで確認しました。今年の3年生の目標は,「チャレンジ」です。苦手なことでも諦めずに挑戦していきたいですね。 後半には,レクレーションをしてみんなで楽しく過ごしました。 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年目標である「ステップアップ」の意味や2年生として頑張ってほしいことを確認しました。 その後は交流を深めるため、「ねことねずみ」「もうじゅうがり」などのゲームを楽しみました。 楽しむときは全力で楽しみ、頑張るときは全力で頑張れる、めりはりある2年生になってほしいと思います。 6年 全国学力・学習状況調査![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんな最後まであきらめずに、問題に立ち向かっていました。 なかまづくりとかず![]() ![]() ![]() ![]() これからも,気付きを大切にしながら学習してほしいです。 3年 掃除がんばってます![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度から、「無言清掃」に取り組んでいます。無言で頑張ろうとしていますが、少し話し声が…。それでも、一生懸命にきれいにしようと頑張っていました。 これからの目標は、「無言で掃除する」ことです。 2年 生活科 春を見つけたよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のワークシートを見ていると、気が付けば桜の季節が終わり、あちらこちらでたくさんの花がさいていたり、若葉が生えていたりしたことに気付かされました。 6年生 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会では,教員から1年間を通して身に付けてほしいことや最高学年としての目指す姿について話を聞いたり,学校の決まりについて再確認したりすることができました。最後には,学級対抗のドッジボールを行い,学年の絆を深めることができました。 『八幡小学校を支える大黒柱』として立派に成長する6年生の今後の姿が楽しみです。 なかよし学級を知ろう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「なかよし学級」での学習の様子や、なかよし学級のお友達がどんな思いで交流学級で過ごしているか、ということが紹介されました。 みんなそれぞれ違いがあることは当然で、それを受け入れながら学校教育目標である「多様な他者と協働し、自分のよさや可能性を伸ばす」八幡っ子を目指してほしいと思います。 4月11日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新しいクラスでの給食当番、頑張っています。給食当番チェックで、体調や服装、手洗いなどについて各クラスで確認をしてから当番をしています。 4月10日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日から、新年度の給食が始まりました。新しい学年・クラスでの給食、おいしく食べることができました。今年度は給食準備中の過ごし方が上手になるよう、頑張っていきます。 委員会活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 八幡小学校には、放送、図書、体育、給食、保健、栽培、集会、広報、美化、児童会の10の委員会があります。 上の写真は、体育委員会の様子です。活動内容の説明を聞いていました。 真ん中の写真は、美化委員会の様子です。掃除の仕方を全校に説明するための動画の撮影をしていました。 下の写真は、広報委員会の様子です。掲示板にポスターを掲示していました。 5・6年生のみなさん、しっかり学校を支えてくださいね。よろしくお願いします。 放課後、校内を回っていると![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年や4年の下駄箱がとても整っていて素敵でした。上靴は上の段、しかもかかとの部分をしっかりと合わせて置いてありました。子供たちは早く下校したいと思うのですが、かかと部分を合わせるほんの少しの気遣いができるところが立派です。 一番下の写真は、3年の教室です。机がきれいに整っていて、いすもしっかりおさめられていました。次の日の朝登校してきたとき、とてもいい気分で教室に入ることができるでしょう。 こういう小さな積み重ねをこつこつ続けていくことは、とても難しいことです。今は意識してできていることが、無意識にできるようになればいいですね。 学年集会![]() ![]() ![]() ![]() 担任紹介をした後、学年目標として「善進」をかかげ、みんなの力でよりよい方向へ進んでいこうと話をしました。 その後は自己紹介もうじゅうがりゲームをして、グループになった子同士で「〇〇がマイブームな△△です」「好きな給食は〇〇な△△です」と伝えあい、どのグループからも笑顔がこぼれていました。 聞くときは聞く「静」、動くときは動く「動」を使い分け、高学年として善進する5年生のこれからが楽しみです。 1年 小学校生活スタート!![]() ![]() ![]() ![]() みんな、無事に登校できてよかったです。 小学校はどうでしたか? 明日も元気に来てください。 なかよし学級 集中して勉強しています!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 算数のノート![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 丁寧な文字で書いていました。勉強を頑張る気持ちがよく伝わってきました。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |