最新更新日:2025/07/24
本日:count up8
昨日:11
総数:70144
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

明日のこやぎランドは♪

画像1
明日、6月25日の
『こやぎランド(0歳〜入園前対象)』は…

「親子ベビーマッサージ」
「6・7月生まれの誕生会」です✨

 9:30〜 受付
 9:45〜 6・7月生まれの誕生会
10:00〜 ベビーマッサージ

講師の先生に来ていただき
親子で肌を触れ合わせながら
ベビーマッサージで
スキンシップを楽しみましょう🎵

ベビーオイル・バスタオルをご持参ください

11:30からは
『メエメエぐみ(3歳対象)』

「絵具で遊ぼうなど」
ローラーを使て絵具遊びをしますので
汚れても大丈夫な服装でお越しください

暑い日が続いております
水分補給をお持ちくださいね
お待ちしております✨
画像2

プールって気持ちいいね!

今日は小学校のプールで初泳ぎ!!

昨夜の雨でちょっぴり心配でしたがだんだん天気が回復して「お空が明るくなったよ!」「太陽が元気になったよ!」と、子供たちの笑顔も明るくなりました。
シャワーをしている時は「水冷たいね」「僕泳げないんだけど・・・」と、心配そうだった年少さんもプールから出る頃には「水が気持ちよかったね!」「大きいプールでみんなと遊ぶと楽しいね!」とすっかりプールが大好きになっていました。
画像1
画像2
画像3

こんなお絵描きもありだよね!

今日は透明の衝立に絵を描いて遊びました。
初めは水鉄砲の的にしようと、教師がお化けを描いていたのですが「私も描きた〜い♡」と言って子供たちが描き始めました。

周りにいた友達とクイズ形式にしながら描いていると、
すぐに当ててもらって嬉しい子😊
なかなか当たらないように体から描いたりする子😊
反対側から写真のように顔をはめてみる子😊
いろいろな遊び方をしながら絵を描いていました。
繰り返しできるので、みんな何度も楽しんでいました✨
画像1
画像2
画像3

6/25 こやぎランド・メエメエぐみのお知らせ

画像1
来週6月25日の
『こやぎランド(0歳〜入園前対象)』は…

「親子ベビーマッサージ」
「6・7月生まれの誕生会」です✨

 9:30〜 受付
 9:45〜 6・7月生まれの誕生会
10:00〜 ベビーマッサージ

講師の先生に来ていただき
親子で肌を触れ合わせながら
ベビーマッサージで
スキンシップを楽しみましょう🎵

ベビーオイル・バスタオルをご持参ください

11:30からは
『メエメエぐみ(3歳対象)』

「絵具で遊ぼうなど」
ローラーを使て絵具遊びをしますので
汚れても大丈夫な服装でお越しください

暑い日が続いております
水分補給をお持ちくださいね
お待ちしております✨
画像2

新たな出会いから広がる想像力

画像1
画像2
画像3
八木幼稚園にいる
たくさんの仲間たち
(かに・めだか・おたまじゃくし等々…)

本日、新たに「ヤモリ」が仲間入り!

「ヤモリって何食べるの?」
「どんなお家に住んでるのかな?」
ヤモリについて調べているうちに
「ヤモリ…自分で飼ってみたいなあ…」
のつぶやきからヤモリを作ることに❕

そんな姿を見た友達も
「コウモリ作る!」
「ヤモリのおもちゃ作る!!」

どんどんアイデアが広がっていきます✨

明日はどんなアイデアが浮かんでくるのか
楽しみです♪

水遊び♪

画像1
画像2
画像3
暑い日が続く中
八木幼稚園では水遊びを楽しんでいます🎵

しゃぼん玉遊びや泡遊び
金魚すくいに水鉄砲
最後はシャワーで遊んで
水の感触をしっかり楽しみました🎵

虫たちと仲良くなったよ!

先日アゲハの成長を見守った子供たち。いろいろな虫たちに興味津々です。
ルーペを使って一生懸命見ています。ちょっと使い方はまだぎこちなく探偵のようですが…。「どうやったら大きく見えるかも」と、考えています。
「トンボだぁ」「ちょっぴり怖いような気持ち悪いような…」「でも触りたい!」
先生や友達に触り方を教えてもらって触ることができました♡
「トンボさんの背中はくるんと丸くなるんだね」
「カニさんは上がる時も回わる時も横歩きだね」と、小さな発見を友達と話し合っていました。


画像1
画像2
画像3

今日の参観日は!

 今日は参観日でした。一人一人が楽しんで製作に取り組んでいる様子をお家の方に見ていただきました。綺麗な七夕飾りができましたね♪

 その後は、『JAF交通安全ドレミぐるーぷ』さんによるコンサートを親子で楽しみました。素敵な演奏や歌声を楽しみながら、交通安全について勉強することができました。
チャイルドシートの使用方法や横断歩道の渡り方を丁寧に分かりやすく教えてくださいました♪「手を挙げる!」「信号が青の時しか渡ったらだめだよ」と、一つ一つ確認する子供たちの姿が見られました。
『JAF交通安全ドレミぐるーぷ』の皆様、ありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

給食美味しそう!!

 今日は給食を食べている時間に、小学校に行きました。
小学生のお兄さん、お姉さんが給食を食べている様子を見せていただきました。
「おいしそうな匂いだね」「ごはんとおかずを順番に食べているよ」「減らしたり、増やしたりできるんだね」実際に見ることで、感じたことがいっぱいあったようです。「今度、給食を食べてみよう!」楽しみなことが増えました♪
画像1
画像2

平和公園〜その3〜

 最後はアオギリに会いに行きました。平和公園を歩いていると、何度も保育室で歌っていた「アオギリのうた」が聞こえてきました。
 アオギリの葉の形を見たり、傷跡を見たり・・・ふと周りを見渡して「外国から来た人もいっぱいいるね」「小学校の人もいるよ」「みんなお勉強しにきたのかな」と、平和公園に来たからこそできる発見や、気付きがたくさんありました。
画像1
画像2

平和公園〜その2〜

 原爆ドームを見た後は『原爆の子の像』に折鶴を持って行きました。写真や絵本で見たことがあった『原爆の子の像』を実際に見て「みんなでお祈りしよう」と鐘を鳴らして手を合わせました。
たくさんの折鶴が飾られている様子をじっと観察し、自分達が作った折鶴を飾りました。「私たちが今の明るい広島を大切にします」と、自分達で考えた言葉を言いながら自然とまた手を合わせる姿がありました。
画像1
画像2
画像3

平和公園〜その1〜

 ほし組が向かった場所は、平和公園です。途中、折鶴タワーを見つけ、たくさんの折鶴が見えました。「こんなにたくさんの人が作ったんだね」「みんなが祈ってる(平和を)ってこと?」等つぶやきがたくさん・・・

 原爆ドームに着くと「天井がなくなってるよ」「窓ガラスもないね」「柱が曲がっているよ」と、子供達が感じたことを素直に話す様子がとても印象的でした。
画像1
画像2

プラネタリウムに行こう!〜その4〜

 楽しいプラネタリウムの後は、お家の人が作ってくれた美味しいおむすびを食べました。おむすびをみんなで食べていると、ミストを発見!「食べた後、みんなで行こう!」お腹もいっぱいになり、気持ちいミストも浴びて、次の場所に出発です!
画像1
画像2
画像3

プラネタリウムに行こう!〜その3〜

 楽しいコーナーで遊んだ後は、いよいよプラネタリウムが始まります。ふかふかの椅子に、少し暗い部屋、どきどきしてきましたが、天井を見上げると「なんだか星がつかめそう!」と手を伸ばす姿が見られました。プラネタリウムの宇宙旅行がとっても楽しく、思わず拍手もしていましたね♪
画像1
画像2
画像3

プラネタリウムに行こう!〜その2〜

 5−Daysこども文化科学館につくと、楽しいコーナーがたくさんありました。電気や磁石の秘密を知ったり、うさぎと走る速さを競争したり、自分がやってみたいことに、どんどん取り組んでいましたね♪
画像1
画像2
画像3

プラネタリウムに行こう!〜その1〜

今日は、子供達がとっても楽しみにしていたプラネタリウムと平和公園に行く日です。「朝ごはんいっぱい食べてきたよ!」と、元気いっぱい!電車とアストラムラインに乗って出発です!
画像1
画像2
画像3

はらぺこあおむしがちょうちょになりました♪

昨日さなぎの異変を見つけた子供たち。「おなかが変わっている」「でも羽はないよ」とじっと観察していました。「そろそろチョウになるのかな?」と楽しみにして「明日?明後日?」と友達と話していました。
そして、今朝、荷物を抱えたまま虫かごの前に!
「チョウになってる!」「きれいだね〜」とみんなで見て雨が止んだら逃がすことに…
ちょっぴりさみしいけれどみんなで見送れたのでよかったね〜

画像1
画像2
画像3

ヨガ体験〜その2〜

 友達と2人組で作るポーズや、クラス全員で作るポーズも!
「もうちょっと集まって」「いい?いくよ!」「せーの!」と、心を合わせる声がたくさん聞こえてきました。綺麗にポーズが決まると、顔を見合わせて大喜び!
 「なんだか体が伸びたかも…」と可愛いつぶやきもありました♪
画像1
画像2
画像3

ヨガ体験〜その1〜

 今日は笑顔の素敵な先生をお招きし、みんなで楽しいヨガ体験をしました。身体をほぐすと、自然と心もほぐれて笑顔いっぱいになりました。初めて挑戦するポーズも、講師の先生をじっと見つめてチャレンジしていましたね♪
画像1
画像2
画像3

畑の様子を見に行こう!

 先日に地域の方の畑に植えさせていただいたさつまいもの苗を見に行きました😊
「さつまいもの苗どうなっているかな?」と、言いながら歩いた畑までの道中。田んぼの様子を見て「前は水がなかったよね」と、話す姿が見られました。

 さつまいもの苗を見てみると「藁がひいてあるね」「前よりまっすぐになってるよ」など、いろいろな気付きがありましたね♪
苗植えを教えてくれた地域の方も来てくださり「もう少ししたらツルが伸びてくるよ」「また見においでね」と言葉を掛けてくださいました。またみんなで生長を見に行こうね😊
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605