![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:48 総数:134599 |
続きをかこう 5年生
1枚の絵や写真を画用紙に貼り付けました。
そこから、それにつながるように、イメージしたことをかいていきました。 想像力豊かな作品ができあがっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「しんぶんしとなかよし」 2年生
教室中に新聞紙を広げて、創作活動をしました。
紙を丸めてみたり、ぐしゃぐしゃにしてみたり、どんな形のパーツができるか、いろいろ試してみました。 できあがりのイメージをしながら、創作活動を楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たし算 1年生
算数でたし算の学習をしています。
問題を読み、式を立て、計算をして答えを書いています。 ノートに書くときは、丁寧に書くよう頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 救急救命の研修
6月5日の午後は、救急救命の研修会を開催しました。
消防署の救急救命士の方に来ていただいて、救急救命の重要性や意識のもち方、心肺蘇生のやり方、AEDの使い方、そして、シミュレーションにそった実践的な動きについて、たくさんのことを教えていただきました。 学んだことを生かして、命を大切にする取組を進めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 合奏練習 6年生
パートに分かれて、練習をしました。
一人一人がしっかり演奏できるようになると、みんなで合わせた音がきれいに響きます。 グループで教え合いながら、励まし合いながら練習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歯磨き教室 2年生・5年生
歯科衛生士さんにきていただき、歯磨き教室を行いました。
歯ブラシの使い方や、きれいにみがくコツをしっかり教えてもらいました。 健康な歯を保てるように上手に歯磨きができるようになってほしいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉄棒運動 1年生
鉄棒運動をしました。
鉄棒を掌でしっかり握り、前回りの練習をしました。 もっと上手になって、これから、いろいろな技にチャレンジしたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「わけをはなそう」 1年生
絵の中から、見てみたい動物を決め、どうして見てみたいと思ったのか、その理由を考えました。
「どうしてかというと」「〜だからです。」が理由を表すときの言い方だということを学習し、言い方を練習しました。 そして、ノートに作文してみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー 4年生
エーデルワイスの演奏の練習をしました。
今日は、タブレットで演奏の様子を動画で撮ってみました。 動画を見ると、どこができていて、どこができてないのか、よくわかったようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「植物を育てよう」 3年生
ホウセンカを育てて観察をしています。
今日も観察をして、成長の様子についてまとめました。 子どもたちは、ホウセンカのいろいろな部分を見て、気づきを見つけていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「時計の時間と心の時間」 6年生
筆者の主張に対する自分の考えを、タブレットの「おくリンク」を使ってまとめました。
おくリンクを使うと、書き込んだ友だちの考えをすべて確かめることができます。 友だちの考えを参考にしながら、自分の考えのさらなる修正を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練(土砂災害)
避難訓練を行いました。
今回は、大雨により、土砂災害が起こりそうだという想定で垂直避難をしました。 子どもたちは、「おはしも」をしっかり守って、真剣に訓練に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボールなげゲーム(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 練習を続けると、上手に投げることができるようになりました。 順番に並んだり、協力して準備や片付けをしたりすることもできました。 給食の野菜(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 野菜のよさを知った子ども達は、給食に入っている野菜を探しながら、一生懸命食べていました。 学年PTC ドッジボール大会
3年生は、6校時に学年PTCとして、ドッジボール大会をしました。
大人もみんな目が本気です!! みんなよく頑張りました!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級懇談会
参観授業の後は、学級懇談会を開きました。
学級ではなく、学年で懇談会を開いた学年もありました。 子どもたちの学校での様子を伝えたり、家庭での様子を聞かせていただいたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観授業
今日は午後から参観日でした。
子どもたちも張り切って学習に臨んでいました。 たくさんの保護者の方に来ていただき、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「アップとルーズで伝える」 4年生
説明文の学習に取り組んでいます。
段落番号を付け、段落同士の関連について考えました。 そして、文章を「はじめ」「中」「おわり」の三つに分けて整理しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「コロコロガーレ」 4年生
工作用紙を作って、ビー玉が転がる楽しい「コロコロガーレ」を作っています。
どんな風にビー玉を転がるようにすると楽しく遊べるかということを考えながら、制作していっています。 急な坂道があったり、曲道があったり、分かれ道があったり、子どもたちは想像を膨らませて楽しく取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ローマ字の学習 3年生
3年生はローマ字を学習しています。
今日は、「K」「k」の字を中心に学習を進めました。 字形を覚え、特徴をとらえて、上手に書くことができるよう練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |