![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:49 総数:134519 |
水泳 5年生
5年生の子どもたちがプールで水泳の学習をしました。
最初に水慣れをし、そして、浮くことの感覚をつかむため、背中を下にして浮く「背浮き」の練習をしました。 さらに、クロールができるようになるために、手の動かし方や息継ぎの仕方など、練習に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防災出前授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 昨晩の雨もかなりの降水量があり、この時期は災害が心配されます。 そこで、大雨などの自然災害に備えて、広島市から防災士の方を講師にお招きして、防災についての出前授業を行いました。 災害のときは、被害が出てから避難したのでは逃げ遅れてしまう恐れがあるので、避難指示が出たらすぐに避難することや、地震の際の身を守る姿勢、避難リュックに何を入れるかなど、具体的なことをいくつも教えていただきました。 学んだことを一つでも多く今後に生かせたらよいと思います。ご家庭でもぜひ、非常時にどのように備えるか、どのように行動したらよいかということを話し合ってみてください。 新聞紙を利用して 4年生
新聞紙を使って、造形活動に取り組みました。
新聞紙を丸めて棒状にしたり、丸めて球の形にしたり、広げて平らに使ったり、新聞紙をいろいろな使い方で使って、グループで作品を作ってみました。 すてきな秘密基地もでき上っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「ぼうグラフと表」 3年生
いくつかの事柄があるとすると、それを整理するものの一つにグラフがあり、その基本的なものとして棒グラフがあります。
この学習では、あるもの(こと)を種類ごとに分けていき、数えて数字で表したり、棒グラフで表したりしていきます。 数や量で表すことができることの便利さを実感できるのではないかと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 計算カード 1年生
計算カードでたし算やひき算を言う学習に取り掛かっています。
計算の方法は学んだので、できるようになること、定着することをめざして計算カードに取り組んでいます。 カードの持ち方やめくり方を教えてもらい、しっかりと声に出して読むことにチャレンジしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳 4年生
午後から水泳の学習をしました。
水中じゃんけんやいろんな浮き方をして水慣れをし、息継ぎをする基礎になるボビングの練習をして、ステップを踏みながら泳ぎ方の学習をしていきました。 楽しみにしていた水泳の学習に子どもたちは大変意欲的に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 川辺の教室 4年生
今日は、瀬野川ホタルの会の方に来ていただき、「川辺の教室」を開きました。
レクチャーを受けた後、子どもたちは学校前の瀬野川に入り、川の中にいる生き物を網ですくってみました。たくさんの生き物を採ることができました。川の中に、こんなにたくさんのいろいろな種類の生き物がいることに子どもたちは大変驚いていました。 瀬野川ホタルの会の皆さん、そして、サポートをしてくださった保護者の方、どうもありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「体のつくりと運動」 4年生
人体骨の標本で骨や関節の勉強をしました。
体の中って不思議です。 初めて知り、「へ〜〜〜っ!」と思うことがたくさんあるようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳 2年生
水泳の始まる前と、終わった後は、シャワーをあびて体をきれいにします。
冷たい水が大雨のように落ちてくるため、子どもたちはキャーキャー言いながらシャワーをあびています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語「When is your birthday?」 5年生
When is your birthday? My birthday is ・・・・・
誕生日の尋ね方と言い方の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工「おってたてたら」 1年生
二枚折にした画用紙に絵をかいて、切り取り、「おってたてたら」の作品を作りました。
楽しい作品ができ、でき上がった作品は先生のところを持って行き、写真を撮ってもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 一緒にタブレット
6年生が1年生の教室に行き、1年生が初めて使うタブレットの設定を一緒にしました。
さすが6年生です。先生の説明を聞くと、画面を見てすらすらと操作していました。 1年生はこれから少しずつタブレットを使う学習もしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() デジタル機器と私たち![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創立90周年記念の写真撮影
瀬野小学校は今年創立90周年を迎えました。
今日は、記念に全校で写真を撮影しました。 グラウンドに全員で並び、体育館の上から撮影しました。 ![]() ![]() 字を書く練習 1年生
ひらがなの学習が進み、たくさんの文字を覚え、字を書くことができるようになっています。
短い文章を写す視写にも挑戦しています。 カタカナの学習も進めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 瀬野川東中学校職場体験学習
瀬野川東中学校3年生16名が、昨日、今日の2日間、本校に職場体験学習に来ています。
各教室に入って、教員の手伝いや子どもたちへの学習のサポートをしています。 職場に来て実際に見たり、やってみたり、一緒に動いてみたりする体験を通して、働くということの意義や大変さ、社会に役立つことのやりがいなど、たくさんのことを学んだことと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 租税教室(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 水泳
今日は、1・2・3年生がプールに入り、水泳の学習をしました。
天気も良く、最高の水泳日和でした。 水遊びや泳ぐための基礎的な活動をして、しっかり体を動かしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「メモをとるとき」 2年生
メモの取り方の学習をしました。
どんなときにメモを取るのか?どうしてメモを取っておかなくてはいけないのか? このようなことを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |