最新更新日:2025/07/18
本日:count up29
昨日:119
総数:162658
筒瀬小学校は、創立150周年を迎え、11月30日(日)に記念式典を行います。卒業生の皆さん、これまでお世話になった先生方、地域や保護者の皆様のご出席をお待ちしています。

今日の給食

6月20日(金)今日は、「おやこどんぶり(ごはん)・こいわしのからあげ・そくせきづけ・ぎゅうにゅう」です。広島県産の食材(鶏卵・小いわし・ねぎ・こまつな)が使われています。広島には、栄養豊富でおいしい食べ物がたくさんありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

農産物の産地

6月20日(金)5年生の社会科では、日本の農産物の生産額について調べています。国の農産物の生産額は、畜産物、野菜、米の順に多くなり、自然条件を生かして生産していることがを学習しています。
画像1 画像1

ヘチマの観察

6月20日(金)4年生の理科では、ヘチマの観察をしています。葉っぱが増えて、元気に育っています。
画像1 画像1

書写の学習

6月27日(金)今日の2年生の書写のめあては、「画の方向と画と画の間の間かくに気をつけて書こう」でした。よい姿勢で集中して取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月19日(木)今日は、「こがたリッチパン・ミートビーンズスパゲッティ・グリーンサラダ・ぎゅうにゅう」です。ミートビーンズスパゲッティに使われているレンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどが含まれています。栄養たっぷりでとてもおいしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

水泳の学習2

6月19日(木)低学年の2回目の学習の様子です。今日は、水慣れ、体のばし、動物歩きをしました。水の中で体を動かしたり,ぷかぷか浮いたりして、楽しく学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水泳の学習1

6月19日(木)水泳の2回目の学習がありました。今日は、天候も良く、子どもたちは気持ち良さそうにプールに入っていました。高学年は、水慣れ、けのび、バタ足、クロールの練習をしました。少しずつ泳ぐことに慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写の学習

6月19日(木)5・6年生の書写の様子です。5年生は「きずな」、6年生は「あられ」を書いています。字形や文字のつながりに気を付けて丁寧に書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

6月18日(水)今日は、「ごはん・ホキのてんぷら・きりぼしだいこんのいために・ひろしまっこじる・ぎゅうにゅう」です。食育(和食)の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の和食の献立で、魚料理とちりめんいりこが入ったひろしまっこ汁を組み合わせています。ホキの白身は非常に柔らかく、ふわっとした食感が特徴です。天ぷらでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生き物を調べよう

6月18日(水)3年生が理科で『こん虫のそだち』について学習しています。チョウの育ちと比べながら、いろいろな昆虫の育ち方を調べています。
画像1 画像1

100より大きい 数をしらべよう

6月18日(水)2年生の算数科では、数カードを並べて数を表すことを通して、100より大きい数の位取りの仕組みを学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はなのつぼみ

6月18日(水)1年生の国語科では、花のつぼみについて学習しています。語のまとまりや言葉の響きに気を付けながら音読できるといいですね。
画像1 画像1

野菜の収穫

6月18日(水)子どもたちの育てている夏野菜が元気に育っています。太陽の光をたっぷり浴び、色鮮やかでおいしそうです。無人市で販売します。ぜひ、どうぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の読み聞かせ

6月18日(水)朝の時間に2年生の教室では、本の読み聞かせがありました。学校司書の中山先生が、「どろんこハリー」と「およぐ」の2冊を読んでくださいました。泥だらけになってしまったハリーと家族のやり取りを通して、家族の愛情を感じることができる心温まる物語です。楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

無人市の開催について

6月18日(水)9:00〜無人市を開催します。子どもたちが育てた野菜を販売します。とれたての野菜をぜひご賞味ください。
画像1 画像1

今日の給食

6月17日(火)今日は、「ごはん・とうふとぶたにくのしせんふういため・ちゅうかサラダ・ぎゅうにゅう」です。四川風の四川とは中華人民共和国にある四川省のことです。四川省は海から遠く離れた内陸部にあり、冬の寒さがとても厳しい所です。そのため四川料理は唐辛子や山椒を使った辛さが特徴です。ピリッと辛い豆板醤と醤油・オイスターソースで味付けしてあり、ご飯もすすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かっこう

6月17日(火)2年生が、鍵盤ハーモニカで「♪かっこう」の練習をしています。指づかいに気を付けて上手に演奏できるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

のこりは いくつ

6月17日(火)1年生の算数科の学習では、ウサギが並んでいる絵を見て、全体の数と白いウサギの数から黒いウサギの数を求めています。式を考え、正しく計算できるようになるといいですね。
画像1 画像1

プール開き3

6月17日(火)高学年の様子です。水慣れをして、けのびやバタ足をしました。これからも安全に楽しく学習できるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール開き2

6月17日(火)低学年の様子です。小プールで水慣れをして、プールにゆっくり入りました。“動物歩き”や“おにごっこ”をしました。1年生は、初めて小学校のプールに入りました。楽しく学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立筒瀬小学校
住所:広島県広島市安佐北区安佐町筒瀬1598
TEL:082-838-1026