![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:100 総数:533899 |
6月20日 授業参観ありがとうございました。
これからも、子供たち一人一人が輝いていけるよう、大切に育ててまいります。ご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。 6月20日 5年生 スマホ教室
6月20日 3年生 外国語活動
6月20日 たんぽぽ学級
6月20日 給食
親子丼 小いわしのから揚げ 昆布あえ 牛乳 【ひとくちメモ】 ねぎは、大きく分けると、葉ねぎと白ねぎに分けられます。昔は、関西では主に葉ねぎ、関東では白ねぎが作られ、食べられていました。現在では、地域を越え、料理にあわせて使い分けられています。今日は親子丼に葉ねぎを使っています。 また、今日は地場産物の日です。親子丼に入っている卵・たまねぎ・ねぎ・小いわしのから揚げ、昆布あえに入っているこまつなは、広島県で多く生産されています。 6月20日 5年生 家庭科
6月19日 委員会活動
6月19日 4年生 音楽
6月19日 6年生 理科
6月19日 4年生
6月19日 給食
小型パン ミートビーンズスパゲッティ グリーンサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 ミートビーンズスパゲッティの中に入っている平たく小さい豆は、レンズ豆です。平たい形から「ひら豆」とも呼ばれています。レンズ豆には、鉄・ビタミンB1・たんぱく質・食物せんいなどの栄養素がたくさん含まれています。給食では、スパゲッティ以外にも、カレーなどいろいろな料理に使っています。今日は、レンズ豆とひよこ豆が入った、ミートビーンズスパゲッティです。 6月19日 1年生 国語
6月19日 3年生 理科
6月19日 1年生 アサガオ
6月18日 2年生 図画工作科
ワクワクしながら、絵の具を使って色をぬっていました。 6月18日 2年生 体育科
鬼ごっこをして、水慣れをしました。 ふしうきに挑戦しました。 宝探しを楽しみました。 6月18日 1年生 水泳
6月18日 2年生 図工
6月18日 給食
【献立名】
ごはん ホキの天ぷら 切干し大根の炒め煮 ひろしまっこ汁 牛乳 【ひとくちメモ】 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを中心に、魚・肉・乳製品・豆類・海そう・野菜など、いろいろな食品を組み合わせたバランスのよい食生活です。また、毎月19日は食育の日です。今日の給食は、日本型食生活の基本となる、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせて食べることで、栄養素をバランスよくとることができます。しっかり食べましょう。
6月18日 水やり
|
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |