![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:49 総数:136313 |
上緑井幼稚園との交流〜その2〜
ふれあい遊びの後は神社を散策。
神社にはアジサイが咲いていたり、石の階段があったり、手を洗うところがあったり… 「岩屋神社とはちがうね」 以前行った岩屋神社との違いを感じた友達もいました。 神社では、上緑井幼稚園の先生や友達と一緒にドロケイの鬼ごっこをしたり宝探しをしたりするなど関わりを楽しみました。 また、神様のおうちを少しのぞかせてもらいました。 交流が終わるころには 「〇〇くんは足が速いんだよ」 「〇〇ちゃんと宝探しした!」 名前を覚え、仲良しになっている友達もいました。 互いに楽しい時間を過ごすことができました。 上緑井幼稚園さん、今日はありがとう。また遊ぼうね。 ![]() ![]() ![]() 上緑井幼稚園との交流〜その1〜
電車に乗って宇那木神社に行きました。
長い階段を見上げると青い帽子が見え、手を振ってくれました。 神社に着き、神様に挨拶をした後は、上緑井幼稚園の先生や友達と一緒に 「♪なべなべ〜」歌いながらふれあい遊びをしました。 最後には全員で挑戦! 「門はここにしよう!」 「遠い人から行ったらいいよ!」 門を決めることや上手にくぐるコツを知っている年長さん。遊びの中で気付いたことを伝え合いました。 手をつないだままかえって来ることができました。大成功でしたね!! ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ(3歳児対象)かたつむりを作り♪
今日のうさぎぐみは製作「かたつむり作り」をしました。
傘袋にお花紙を詰めて、クルクルっとまるめて、かわいいかたつむりちゃんを作ったよ♪ 目を付けて可愛くなったかたつむりちゃんを、大事そうに抱っこする姿やかたつむりちゃんになりきって、可愛らしい声を出して、「こんにちは ぼくかたつむりだよ」「いっしょにあそぼう!」など、教師とのやり取りを楽しみました。 次回は、7月2日のたんぽぽ広場です。時間は9時から11時半です。「七夕製作」と「7月誕生会」をします。 ![]() ![]() ![]() 緑井小との合同避難訓練
大雨を想定した避難訓練を行いました。
11年前、緑井地区では豪雨災害によって多くの方が犠牲になりました。 大雨が降るとどのようなことが起こるのか、起きた時にはどうしたらいいのか、話を聞いてみんなで考えました。 その後、放送を聞いて、緑井小に避難しました。 初めて小学校に入り緊張した子もいましたが、校長先生から上手に避難できましたと褒めていただきました。 また、今日はお迎え訓練にもご協力いただきありがとうございました。 ![]() ![]() 気持ちがいいね!
昨日に続き今日も良い天気に恵まれ、子どもたちは朝から水遊びを楽しみにしていました。
しゃぼん玉コーナーでは、どうやったら大きく作ることができるか周りの友達と考えながら遊ぶ姿が見られ、 「ゆっくり動かしたらできたよ!」 と発見もありました。 洗濯コーナーでは石鹸と洗濯板を使って人形の服を洗ったり、水鉄砲コーナーでは的に向かって必死に撃ったり…水の気持ち良さを感じて楽しみました。 ![]() ![]() ![]() うさぎぐみ(3歳児対象)かたつむり制作♪
6月19日(木)は、うさぎぐみ(3歳児対象)です。
時間は10:30〜11:30です。 内容は、製作「かたつむり作り」です。 とっても簡単な可愛いかたつむりを作ります。楽しみにしていてくださいね♪ たくさんのお越しをお待ちしています。 水遊びが始まりました
今日から水遊びが始まりました。
着替えの手順や水遊びの約束を聞いた後は体操をして園庭へ出ました。 しゃぼん玉遊びでは三角の形の持ち手から丸いしゃぼん玉が出ることに不思議さを感じたりシャワーの水の心地よさを感じたりしました。 シャワーをしてたまった水や泥を触ってみると 「あったかい!」ことに気付きました。 また、泥で団子を作ったり友達の手や足にのせたりするなど感触も楽しみました。 ![]() ![]() ![]() あいさつ当番![]() ![]() 赤いバンダナをかっこよく巻いて、あいさつヒーローに変身した子供たち の、元気な挨拶が響きます。 挨拶する人の目を見て、気持ちを合わせようとする姿は、相手を大切に している気持ちにあふれています。 こんな挨拶ができると、すぐに友達になれそうですね。 これからも続けましょう! 収穫したじゃがいもを食べたよ
先週、畑で育てていたじゃがいもを収穫しました。
休みの日には家でポテトサラダやコロッケなどに料理して食べた友達がいたようです。 幼稚園では粉ふきいもにして食べました。 「おいしい!」 「もう1回食べたい!」 自分たちで育てたじゃがいもの味は格別のようです。 ![]() ![]() なかよし会
週の初めは全園児が集まり、なかよし会をしています。
6月はカエルになって体操をしています。手をしっかり開いてカエルジャンプ、水をかいて広い池を泳ぐ動きがとても上手です。 体操の後は異年齢でボール送りのゲームをしました。 ボールを渡す際に「はい!」と友達に聞こえるように声を出したり、チームの友達を応援したりしていました。 負けると悔しそうな表情の子供たち。 「順番を変えてみるのはどう?」チームの中で作戦会議をしました。 勝つと体全体でうれしさを表現し、チームの友達と喜び合っていました。 土曜日は親子で体操やボール送りなどをして一緒に遊ぶ予定です。 子供たちと一緒に楽しみましょう。 ![]() ![]() ![]() じゃがいも大収穫!!
昨年度、種イモから植え、世話をして大切に育ててきたじゃがいもを収穫しました。
葉っぱが黄色や黒くなっていることを確認して抜くと、根っこにたくさんのじゃがいもができていました。さらに土を掘ると大きなじゃがいも、小さなじゃがいも、いろいろな大きさ、形のじゃがいもを発見しました。 地域の方が畑を通りがかり、何がとれたの?何にして食べるの?と聞かれるとドキドキしながらも「じゃがいもだよ」と見せたり「カレーにしようかな!」などと自分の言葉で答えていました。地域の方は子供たちの言葉を温かく受け止め、聞いてくださりました。 持ち帰ったじゃがいもは何にして食べようかな?またお話を聞かせてくださいね。 ![]() ![]() ![]() かたつむり制作♪![]() ![]() ![]() かたつむり君の背中にパスを使って、素敵な模様やかわいいシールを張って、自分だけのかたつむり君を作ったよ♪ とってもかわいいかたつむり君ができたね♡ かたつむり君と一緒に幼稚園の中をお散歩して楽しかったね! 次回は、7月2日(水)たんぽぽ広場で七夕製作をします。 園庭開放は毎日行っています。遊びにきてね♪ ぞうぐみ(2歳児対象)製作「かたつむり」♪
12日(木)は、ぞうぐみ(2歳児対象)です。
製作「かたつむり作り」です。 パスを使って、素敵なかたつむりを作りましょう! 楽しみにしていてね♪ たくさんのお越しをお待ちしております♪ 番外編
科学館から原爆ドームに行く道中にアジサイを見つけました。
色とりどりのアジサイの美しさを感じ、じっくり眺めていた子供たちでした。 ![]() 原爆ドーム見学
原爆ドームを見に行きました。
「窓がないね」 「壊れてる」 「石みたいなのがいっぱい落ちてる」 建物を見て戦争や原爆の恐ろしさを子供たちなりに感じていました。 平和の子の像ではいろいろな国から平和を願って折られた鶴を見ました。また、平和の池ではお祈りをしました。 被爆アオギリの前では平和を願い、心を込めて歌を歌いました。子供たちの思いが伝わったようでアオギリの木は子供たちの歌を聴き、気持ちよさそうに揺れていました。 ![]() ![]() ![]() プラネタリウム観覧〜その2〜
おうちの人の愛情たっぷりのおむすびをおいしく食べた後は館内で遊びました。
電車のジオラマや宇宙探検を楽しんだり、光の不思議さを感じたりしました。 たくさん遊んだ後は施設の方に感謝の気持ちを伝えました。 ![]() ![]() ![]() プラネタリウム観覧〜その1〜
アストラムラインに乗って5daysこども文化科学館に行きました。
プラネタリウムでは、街の明かりが消えると空に数えきれないほどの星が浮かび、「きれい!」「いっぱい星がでた!」と歓声があがりました。 七夕のお話やいろいろな名前、形の星座を見て興味をもち、楽しんでいました。 様々な星に出会い、宇宙探検にも行きましたよ。 観覧後は図書館に寄りました。それぞれにお気に入りの絵本を手に取り、お話の世界を楽しみました。 ![]() ![]() お化け屋敷に遊びに来てね
今日は雨でした。
ホールで何して遊ぼうかな? 去年のきく組との遊びを思い出し、「お化け屋敷がしたい」という考えが出ました。 身近な材料を使ってお化けを作る中、空き箱に顔を描いた友達。「顔があんまり見えないな・・」と悩んでいると「白い画用紙を貼ったら顔がよく見えるかも」と友達が一緒に考え、アイデアを出してくれました。 「これどう?」「よく見えるね!」 作りながら「さくら組さんにきてもらう!」という思いが出てきた子もいました。 さくら組をお化け屋敷へ招待しました。 さくら組はドキドキでしたが、何度もお化け屋敷に入り、楽しんでいました。 お面にしたり、揺らしたり、試行錯誤して作ったきく組のおばけにさくら組はとても興味をもって見ていました。 さくら組さん、また招待しますね。 ![]() ![]() ![]() 1年生とのなかよし交流会
緑井小学校に行き、1年生とのなかよし交流会を行いました。
初めての小学校や先生、1年生との関わりに緊張した表情の友達もいましたが、自己紹介で名前を知り、じゃんけん遊びやふれあい遊びなどを通して緊張がほぐれ、少しずつ笑顔が見られました。 クイズでは小学校は150歳であることやモリアオガエルがいることなど緑井小学校のいろいろなことを知ることができました。 「〇〇ちゃんっていう子と仲良くなったよ」 「(1年生は)歌が上手だった」 「小学校クイズが楽しかった!」 1年生と仲良くなり、楽しく過ごしました。 1年生の皆さん、先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 英語の読み聞かせ
英語の読み聞かせをしていただきました。
読み手の方の言葉を真似てつぶやきながらパンにトマトやレタス、チーズ…いろいろな具材をはさみ、おいしいサンドイッチを作りました。 読み聞かせをしてもらい、英語で感謝の気持ちを伝え、「see you!」と笑顔で見送りました。 来月の絵本タイムも楽しみですね。 ![]() |
広島市立緑井幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区緑井四丁目31-2 TEL:082-879-6590 |