最新更新日:2025/07/20
本日:count up1
昨日:73
総数:440683
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

6月18日(水)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆6月18日(水)の献立☆
・ごはん
・ホキの天ぷら
・切干大根の炒め煮
・ひろしまっこ汁
・牛乳

 毎年6月は食育月間です。そして、今月のテーマは「日本型食生活について知ろう」です。日本型食生活とは、ごはんを中心に、魚・肉・乳製品・豆類・海そう・野菜など、いろいろな食品を組み合わせたバランスのよい食生活です。また、毎月19日は食育の日です。今日の給食は、日本型食生活の基本となる、ごはんに汁物と2種類のおかずを組み合わせた一汁二菜の献立です。魚や肉・野菜・海そう・豆類などいろいろな食品を組み合わせて食べることで、栄養素をバランスよくとることができます。
 今日は、テレビ放送を実施しました。内容は、山本小学校の給食室の様子です。給食室は、いろいろな部屋に分かれていて、どんな作業をしているのかを伝えました。

6年生体育科「水泳」

今日は、水泳の授業を行いました。

水慣れをした後、泳力を試しています。

25mを目標に何メートル泳ぐことができるかチャレンジすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生体育科「水泳」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「100より大きい数をしらべよう」

今日は、教科書の練習問題を解く学習をしました。。

これまで学習したことを振り返り各自取り組んでいます。

直しをしながら理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級体育科「水泳」

今日は、水泳の授業を行いました。

みんなで水遊びをしています。

とても楽しそうに活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「できること、できないことを伝え合おう」

今日は、「can」を使った学習をしました。

自分のできることを相手に伝えています。

「I can 〜.」の話型を使い、ペアで伝え合うことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(水)朝の登校の様子

今日も1日良い天気です。

休憩時間は外に出てしっかりと体を動かしたいですね。

全校6時間授業、何事も全力で力を出し切りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(火)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆6月17日(火)の献立☆
・ごはん
・豆腐と豚肉の四川風炒め
・中華サラダ
・牛乳

 中華人民共和国にある四川省で食べられる料理を四川料理といいます。マーボー豆腐や担々麺などの唐辛子を使った辛い料理が特徴です。今日は、そら豆・唐辛子で作った豆板醤というピリッと辛い調味料が入れました。また、今日は地場産物の日です。たまねぎ・チンゲンサイ・きゅうり・もやしは、広島県で多く作られています。たまねぎは、安佐南区沼田町戸山でとれた玉ねぎを使用しました。あまくてやわらかいおいしい玉ねぎでした。地域でとれた食べ物を味わえるのは素敵ですね。

そろえる

今日の揃っている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

もくもく掃除

今週は、もくもく大掃除習慣です。

全員が無駄なおしゃべりはせず、一生懸命掃除をしています。

学校中が一段ときれいになりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「水泳」

今日は、水泳の授業を行いました。

水慣れのいろいろな遊びを繰り返しています。

水の中で歩いたり、潜ったり、浮いたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「水泳」

水泳の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「ひかりのプレゼント」

今日は、造形遊びをしました。

ペットボトルなどの透明の材料に色を塗った作品に光を当てています。

光をかざしてできる形や色の面白さを味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数のわり算」

今日は、小数のわり算の学習をしました。

わりきれないときの商の表し方を考えています。

商をがい数で表すことを理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「電流のはたらき」

今日は、「電流のはたらき」いついて学習をしました。

乾電池のつなぎ方を変えて電流の大きさを調べる実験をしています。

班で協力をして活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生理科「植物の体」

今日は、「植物の体」の学習をしました。

今日は、植物とでんぷんについて考えています。

インゲンマメの葉にでんぷんがあるかどうかを調べる方法を話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生国語科「あいうえおで あそぼう」

今日は、「あいうえおで あそぼう」の学習をしました。

あいうえおの詩を読んでいます。

学習プリントを使って「あいうえお」のつく言葉遊びをすることができました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木)朝の登校の様子

今日は1日良い天気で、気温もかなり高くなりそうです。

熱中症対策をしっかりと行いながら過ごしましょう。

子ども達は、自分から気持ちの良い挨拶をして元気よく登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月16日(月)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆6月16日(月)の献立☆
・ごはん
・豚じゃが
・煮菜(にじゃあ)
・牛乳
 今日は給食に初めて登場するメニューがありました。それは「煮菜」です。広島県福山市で昔から食べられている郷土料理です。だいこん・にんじんを油揚げやいりこと合わせて炒め、さとうとしょうゆで味付けをした料理です。忙しいときに手早く、おいしく、たくさん作ることができる日常食として食べられています。給食では、食べやすいようにちりめんいりこを使用しました。また、今日は地場産物の日です。煮菜に入っているだいこん・こまつなは、広島県で多く栽培されています。住んでいる地域でとれた食材は、新鮮でおいしいですね。

4年生体育科「水泳」

今日は、水泳の授業を行いました。

水慣れをした後、「けのび」の練習をしています。

先生の話をしっかりと聞きながら活動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
行事予定
6/18 1年生5校時授業
6/23 クラブ  3年生 5校時授業
クラブ活動
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136