![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:128 総数:256345 |
5年生
先生の周りには子どもたちがいっぱいです。見ていて幸せな感じです。
5年生
5年生のみなさん,おはようございます。
後ろに貼ってある「道」がよく書けていますね。
今朝の登校
今朝も無事に登校できました。
雨の中,地域の見守りのみなさん,旗当番の保護者のみなさん,ありがとうございました。
今朝の登校
二丁目西門の登校班は本年度から3つになりました。
6月16日(月)雨のち曇り
おはようございます。
雨の朝です。天気は良くないのに,最高気温は30度を超えるようです。体調を崩さないように気を付けましょう。
こどもピースサミット2025
「アオギリの歌」の作者の方や原爆の絵の作者の方のお話も聞くことができました。
代表児童は,8月6日に発表される「平和への誓い」を20名で考え,平和記念式典に参加します。がんばってくださいね。
2025 ピースサミット
本校の6年生の代表児童が,こどもピースサミット2025に出場しました。
(広島市の6年生児童で応募した10465名の中で20名が選ばれて参加できる会です。) 自分の思いをしっかりと表現できました。素晴らしかったです。
もりもり賞3日目
昨年度6月の食べ残しは、17人分でした。17人分は、丼メニューにしては、食べ残しが多い数字です。でも、この日の残食率は、なんとたったの6人分でした。食べ残しが昨年度のおよそ1/3に減っていました。すごい! かきたま汁の食べ残しも、たったの3人分でした! みなさん、もりもり食べてくれていました。 この日も、多くのクラスが「おにぎり」と「みかん」両方ゲットしていました。 6/13(金)給食
〇せんちゃんそぼろごはん 〇かきたま汁 〇冷凍みかん 〇牛乳 でした。 せんちゃんそぼろごはんは、お腹の調子を整える食物せんいが豊富に含まれる食材を多く使った丼メニューです。せんちゃんの「せん」は、食物せんいの「せん」です。 この日は、切干し大根・ごぼう・しいたけなどの食材を使いました。食物せんいが豊富な食材は、しっかり噛んで食べる必要があるので、児童のみなさんには少し食べにくい食材です。 この日は、調理員の先生たちが、少しでも児童のみなさんが食べやすくなるように、切干し大根・ごぼうにしっかり火を通して柔らかくしてくださいました。 何度も何度も食材の硬さを確認し、煮汁が少なくなってきたら焦げないように、だし(昆布・かつお)を少しずつ追加して再度大きなヘラで炒めながら煮る作業を、なんと45分間もされました。焦げないようにしながら食材にしっかり火を通していくのは、想像以上に大変です。45分間ずっと集中して作業をする必要があり、気を抜けません。 味付けも、最後の最後まで砂糖やしょうゆなどの調整をして、児童のみなさんが食べやすいように仕上げてくださいました。 かきたま汁も一生懸命調理して、美味しく仕上げてくださいました^^ 児童のみなさんは、よく食べてくれていました。 6年生 水泳の授業
ちょっと寒そうですが,子どもたちの多くは喜んでいます。
4年生 稲の観察
だいぶ大きくなってきました。
今朝の
雨が降っていないので,こうして遊ぶことができました。
今朝の登校
真ん中の写真に二班写っているので,これで七班全部です。
気をつけていってらっしゃい。
今朝の登校
二丁目正門の子どもたちは,全部で7班になりました。
ここまでで3班が登校していきました。
6月13日(金)曇り時々雨
おはようございます。
夜中は雨が降っていたようですが,今は上がっています。 子どもたちの登校に雨が降らなくてよかったです。
あおぞら学級
5校時になりました。
保護者の方は写っていませんが,参観授業です。
大休憩
大休憩になりました。毎日雨が降る予報の中で,貴重な晴れ間(曇っていますが)です。
2年生
2校時の学習が始まりました。
4年生
もうすぐチャイムが鳴るよー!2校時の準備はできたかな?
4年生
2校時が始まるところです。準備はできたかな?
|
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |