![]() |
最新更新日:2025/11/28 |
|
本日: 昨日:128 総数:256334 |
6年生 水泳の授業
ちょっと寒そうですが,子どもたちの多くは喜んでいます。
4年生 稲の観察
だいぶ大きくなってきました。
今朝の
雨が降っていないので,こうして遊ぶことができました。
今朝の登校
真ん中の写真に二班写っているので,これで七班全部です。
気をつけていってらっしゃい。
今朝の登校
二丁目正門の子どもたちは,全部で7班になりました。
ここまでで3班が登校していきました。
6月13日(金)曇り時々雨
おはようございます。
夜中は雨が降っていたようですが,今は上がっています。 子どもたちの登校に雨が降らなくてよかったです。
あおぞら学級
5校時になりました。
保護者の方は写っていませんが,参観授業です。
大休憩
大休憩になりました。毎日雨が降る予報の中で,貴重な晴れ間(曇っていますが)です。
2年生
2校時の学習が始まりました。
4年生
もうすぐチャイムが鳴るよー!2校時の準備はできたかな?
4年生
2校時が始まるところです。準備はできたかな?
3年生 1校時
1校時が終わるところです。
図工は,私たちの町を表現しています。
6年生 校長先生にインタビュー
国語の学習で校長先生にお聞きしたいことがあります。
今,お時間はよろしいでしょうか。 「校長先生は,朝どうしてパトロールをしているのですか。」 「校長先生の主なお仕事は何ですか。」
もりもり賞2日目
この日は、給食で人気メニューの1つのシナモンパンだったのもあり、多くのクラスが「クロワッサン」をゲットしていました。 おかずもよく食べていて、「クロワッサン」も、「みかん」も両方完食したクラスもいくつかありました^^ 6/12(木)給食
〇シナモンパン 〇鶏肉と野菜のスープ煮 〇ジャーマンポテト 〇牛乳 でした。 この日は、シナモンパンでした。給食でも人気メニューの一つです。 パン屋さんが、袋に入っていないパンを学校に届けてくださるので、給食室で1本1本丁寧に油で揚げていきます。高温の油でパンの両面を短時間サッと揚げるのがポイントです。 こうすることで、パンが油を吸ってベチャっとしておらず、時間が経ってもカリッとしています。また、必要最低限の時間だけ油で揚げるので、重たくなく、さらりと1本完食できます。 この日も、調理員の先生が700本ものパンを手際よくどんどん揚げられました。 パンを油で揚げたあとは、調理員の先生がシナモンとグラニュー糖を、心を込めて1本1本まぶして作られました。 シナモンパンも、調理員の先生たちの連携がとても重要です。 パンを油に入れて揚げる人、パンケースにシナモンパンを入れる状態にする人、手際よくシナモンとグラニュー糖をまぶしてパンケースに数えながら入れる人、パンケースに児童のみなさんのパン袋と使い捨て手袋を入れてワゴンにのせる人。 声を掛け合って、見事なる連携プレーを見せてくださいました。 鶏肉と野菜のスープ煮とジャーマンポテトも、火加減・食材を釜に入れるタイミング・味付けなどを慎重に見極めて調整しながら、この日もとても美味しく仕上げてくださいました。 児童のみなさんは、しっかり食べてくれていました^^ 朝の子どもたち
花や野菜に水をあげています。雨上がりなのでやらなくていいかなぁ?と思いましたが,余計なことは言いませんでした。
今朝の登校
今朝も無事に登校できました。みなさん,ありがとうございました。
今日は午後から参観授業です。子どもたちのがんばる姿を見に来ていただけると幸いです。
今朝の田んぼ
今朝の田んぼです。少し大きくなりました。順調でしょうか。
今朝の登校
気をつけていってらっしゃい。
今朝の登校
そろそろ時間になりますよ。
|
広島市立みどり坂小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野西一丁目38-1 TEL:082-894-9111 |