![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:44 総数:384259 |
【2年生】算数科「長さのたんい」
算数科では、長さについて学習しています。
竹ものさしでいろいろな物の長さを測ってみたいと、意欲的に教室にあるものの長さを測ることができました。そんな中30cm以上の長さのものや丸みのあるものなどの長さはどうしたら測ることができるか、友達と相談し、課題解決に向けて考えを深めていました。 もうすっかり竹ものさし名人ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おそうじマイスター![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 掃除時間に校内を回っていると…、いました!無言で渡り廊下を一生懸命に掃除をしている4年生が…。ある教室でも黙々と掃除を頑張っていました。 まだまだ「無言清掃」には至っていませんが、この取組を通して、「無言清掃」が広がってほしいと思います。 新しい仲間が増えました!![]() ![]() 総合的な学習の時間 公園調べ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月5日の給食![]() ![]() 6月4日〜10日は、歯と口の健康週間です。よく噛むことは、むし歯予防にとても大切です。今日の給食では、噛み応えのある「もち麦・こんにゃく・たけのこ・切干し大根・切昆布」を取り入れていました。しっかりかんで食べることができました。 応援もバッチリ!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 水道教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広島市の水道の歴史やどのように各家庭まで水道が届くのかという経路などを、詳しく教えていただきました。また、子どもたちは浄水場で川の水をきれいにする過程を、いくつかの実験を通して学びました。 算数科 まきじゃくで測ろう![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日の給食と6月の給食目標![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、広島県産の米を使った米麺汁でした。米麺は、つるつる・もちもちしていることが特徴です。煮干し出汁の和風の汁でおいしく食べることができました。 また、今月の給食目標は「食器を持って食べよう」です。給食放送で正しい食器の持ち方を紹介しています。 間引きをしました!![]() ![]() ![]() ![]() タブレットびらき
5月30日
小学校では、1人一台タブレットを使って学習をします。 1年生も自分のタブレットを受け取って、タブレットの扱い方や使い方を学習しました。 今日はタブレットに好きな絵を描いてみました。 約束を守って、上手に使っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 宝をゲットして、お宝アイテムを手に入れよう!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 宝をとりに行く児童、宝を守る児童に分かれておにごっこをしました。 ルールをしっかり守りながら、上手におにごっこができていましたよ! みんなお宝をゲットした後は、大満足の表情でした。 |
広島市立八幡小学校
住所:広島県広島市佐伯区八幡二丁目2-1 TEL:082-928-8000 |