最新更新日:2025/08/10
本日:count up3
昨日:114
総数:589261
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

ぐるぐるスクール

1-3 国語
先生のお話をよく聞いて、これからノートを使っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

フリー参観日

1-4 数学
どのグループも集中して計算に取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
A組 数学
いろいろな物の長さを測っています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
B組 英語
先生と一緒に丁寧に学習しています。

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
チョウも「みんなの学校」へやって来ました。
キミも幟の仲間だよ。

ぐるぐるスクール

2-1 国語
先生のお話を聴きながら、物語の世界に浸ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-2 音楽
タブレット端末を有効に活用して音楽を調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

2-3 家庭科
さまざまな衣服の特徴と使い方について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

帰国・入国生徒学習教室
窓の外の新緑がまぶしいです。
どのグループも熱心に学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール

友達や先生との対話を大切にして、学習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

画像1 画像1
明るい光を採り入れている4号館の窓。
ここは緑と光とで、心が落ち着きます。
たまらなく好きな場所です。

ぐるぐるスクール

3-1 数学
まず、服装を整え、姿勢を正そう。
当たり前のことを当たり前に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-2 理科
時間やルールを守って授業を受けよう。
当たり前のことを当たり前に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール

3-3 社会
まず聴く。そして、わからなかったら、仲間に訊く。
当たり前のことを当たり前に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ようこそ、先輩

画像1 画像1
放課後、卒業した先輩方が学校へ来てくださいました。
高校生活に慣れつつあるそうです。
元気にがんばってくださいね!

幟町百景

ヒナゲシの花が元気よく咲いています。
花言葉は「いたわり」「思いやり」です。
なんだか、やさしい気持ちになれますね。
午後からは、広島市立広島工業高等学校の生徒のみなさんをお迎えして、折り鶴献納ケースのお披露目式を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2

今週の予定

画像1 画像1
【今週の予定】
4月21日(月) 折り鶴献納ケースお披露目式、教育相談
4月22日(火) 2学年・進路学習
4月23日(水) 市中研、部活動休養日
4月24日(木) 耳鼻科健診
4月25日(金) 1学年・野外活動結団式

21日(月)は、広島市立広島工業高等学校・建築科の生徒のみなさんが作製した「折り鶴献納ケース」のお披露目式を行います。
戦後・被爆後80年を迎えることから、中・高連携の平和活動の一環として、昨年度から取り組んでくださいました。高校生のお話をしっかりと聴きましょう。

また、今週から教育相談がはじまります。
一人ひとりが担任の先生とお話できる時間です。
気になることがあれば、遠慮なく話してみましょう。
(1年生は野外活動のため、5月にも教育相談日を設けています。)

青春遠景

部発足を終え、放課後の幟が活気づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青春遠景

少しオレンジがかった光の中で、みんな、部活動に打ち込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

青春遠景

放課後の光景は、どれもこれも「青春」そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/11 生徒朝会 青少協あいさつ運動
6/12 内科検診13:30〜(1・2年)
6/13 内科検診13:30〜(3年)
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421