最新更新日:2025/08/06
本日:count up60
昨日:79
総数:425877
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

新年度から一週間のほほえみ学級の様子(7)

みんなで協力をして配膳中の13組です。
画像1

新年度から一週間のほほえみ学級の様子(6)

トイレや給食の配膳の仕方の確認もしました。10〜12組です。
画像1画像2画像3

新年度から一週間のほほえみ学級の様子(5)

みんな楽しく学習しています。7〜9組です。
画像1画像2画像3

新年度から一週間のほほえみ学級の様子(3)

今年度からほほえみ学級は13クラスとなりました。1〜3組です。
画像1画像2画像3

新年度から一週間のほほえみ学級の様子(4)

一年生は16日からの給食を楽しみにしています。4〜6組です。
画像1画像2画像3

新年度から一週間のほほえみ学級の様子(2)

新一年生に腰をかがめて「おめでとう」と声を掛けたり、一列になってトイレに連れて行ったりするなど、ほほえましい姿をたくさん見ることができました。
画像1
画像2

新年度から一週間のほほえみ学級の様子

画像1
画像2
令和7年度が始まりました。ほほえみ学級は、14名の一年生を迎え、総勢70名でスタートです。入学式では、6年生が大活躍
をしました

2年 絵具セットの申し込みについて

学年通信でお知らせしていました絵の具セットの見本です。15日(火)に申し込み封筒を持ち帰りますので、購入を希望される方は申し込み封筒に代金を入れ、23日(水)に持たせてください。よろしくお願いします。
画像1
画像2

4月11日 今日の給食

画像1
【献立】
ごはん
生揚げの中華煮
中華サラダ
牛乳

 2日目の今日はごはんの日です。中学年・高学年になると米の量が10g増えます。「あれ?いつものように配食すると余っちゃった〜。」と子どもたちは戸惑うと思いますが、ごはんはとても大切なエネルギー源なので、しっかり食べてほしいです。

4月11日 ほほえみ学級 学習の様子

学校生活のきまりをみんなで確認しました。安全に楽しく学校生活を送ってくださいね。
画像1

4月11日 ほほえみ学級 学習の様子

自分の学習に集中して取り組んでいます。
画像1

4月11日 委員会活動

給食が始まり、早速、給食委員会の児童が活躍をしています。
画像1

4月11日 1年 靴そろえ

靴のそろえ方も学習しました。かかとをそろえて、上手に整えることができました。
画像1
画像2

4月11日 1年 学習の様子

入学後、2日目を迎えました。教室の位置、自分の机、ロッカーなどを少しずつ覚えています。楽しい活動を取り入れながら、学習も進めています。
画像1
画像2
画像3

4月10日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
【献立】
黒糖パン
鶏肉と野菜のスープ煮
ポテトサラダ
牛乳

 令和7年度、川内小学校の給食が始まりました。初日は、子どもたちの好きなパン。黒糖パンはほんのり甘くフワフワでおいしかったです。スープ煮もポテトサラダも食べやすかったようで、今日はよく食べていました。今年度もよろしくお願いいたします。

給食スタート!

 おいしい給食がスタートしました。給食の先生方の愛情たっぷりメニューです。一年生は16日の水曜日からスタートします。お楽しみに!
画像1
画像2

初めての下校

 おうちの方につけてもらったリボンの色ごとに並んで、みんなで交通ルールを守って下校します。雨が心配でしたが、お天気ももって上手に下校することができました。
画像1
画像2

4月10日 1年 初めての学校生活

まずは学校生活のきまりについて、クラスで話をしました。その後は、早速、身体測定をしました。きまりを守って行動することができました。かっこいい1年生です!
画像1
画像2
画像3

4月10日 これが川内小学校の子供の姿です

一年生は初めて自分で登校しました。上級生の子供たちが一年に優しく寄り添う姿が多く見られました。これが川内小学校の子供の姿です!
画像1
画像2
画像3

入学式

 6年生のお兄さんお姉さんのお出迎えのもと、入学式が行われました。新1年生170名が入学をしました。元気なあいさつや、「ドキドキドン一年生」の歌声が会場の体育館いっぱいに響きわたりました。明日からの元気な登校を楽しみにしています。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044