最新更新日:2025/08/06
本日:count up134
昨日:162
総数:261142
◆◆◆ 袋町小学校のホームページへようこそお越しくださいました 夢に向かって歩み続ける素敵な袋町っ子の様子をご覧ください! ◆◆◆  

AAA52

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 退所式の様子です。
1 団長の話
2 施設の方の話
3 児童代表の言葉
4 全員でお礼

 楽しかった野外活動を終え、これから帰りのバスに乗り込みます。

AAA51

画像1 画像1
 食堂でも「来たときよりも美しく!」を大切にします。次に野外活動に来る人たちが気持ちよく使うことができるようにきれいにしました。

AAA50

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 食事の後の様子です。「ごちそうさまでした。」きちんとあいさつをして、テーブルの上や床をきれいにしました。

AAA49

画像1 画像1
 野外活動最後の食事です。この食堂は、1日目の夕食、2日目の朝食と夕食、そして3日目の朝食と昼食、全部で5回利用しました。最後の食事も感謝していただきます。

AAA48

画像1 画像1
 朝から取り組んでいたオリエンテーリングですが、ついにゴールしました。お疲れさまでした。いよいよ野外活動も終わりに近付いています。

AAA47

画像1 画像1
 あれれ?オリエンテーリング中に生き物探しに夢中になっている子どもたちです。イモリ、トンボ、カエル、メダカ、カニ、アメンボ。たくさんの生き物がいます。

AAA46

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊かな自然を満喫できるオリエンテーリングです。緑濃く、空気も澄んでいます。地図に書かれたポストマークを探して歩いています。

AAA45

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最後の活動、オリエンテーリングです。班ごとに出発しました。起床から子どもたちが素早く動いたので、オリエンテーリングの時間を長くとることができそうです。

AAA44

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちが使った部屋、洗面台、階段、トイレなどの掃除をしています。この宿泊棟で楽しい時間を過ごすことができたので、お礼の気持ちを込めてきれいにしています。

AAA43

画像1 画像1
 2泊した部屋ともそろそろお別れです。シーツを協力してたたみます。そして忘れ物のないよう荷物を整理します。

AAA42

画像1 画像1
画像2 画像2
 おはようございます。野外活動3日目。最終日を迎えました。朝のつどいの様子です。みんな元気でいますので、安心してください。

AAA41

画像1 画像1
 キャンプファイヤーの残り火です。今日の一日を終えることを惜しむかのような火です。
 野外活動2日目も学び多く楽しい一日でした。最終日の明日も充実した時間を過ごすことができますように。
 今日のホームページはここまでとします。子どもたちはそろそろ就寝の時刻です。

AAA40

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャンプファイヤーを終えた子どもたちが通るファイヤーロードです。引率した教員とお手伝いに出向いた教員からのサプライズのプレゼントです。

AAA39

画像1 画像1
画像2 画像2
 いよいよキャンプファイヤー第三部です。今日の出来事を心に思い浮かべながら静かに火を見つめます。営火長から「団結の火」「友情の火」「協力の火」「成長の火」を受けました。

AAA38

画像1 画像1
 キャンプファイヤー第二部のクラスのスタンツの様子です。大変盛り上がっています。

AAA37

画像1 画像1
画像2 画像2
営火長の言葉から抜粋
「原始、火は寒さから身を守るためのものでした。また、闇を照らす灯りにもなりました。彼らは火がもつ不思議な力を信じていたのです。」

AAA36

画像1 画像1
画像2 画像2
 少しずつ辺りが暗くなってきました。今夜はこの火を囲み、みんなで歌ったり踊ったりして、さらに友情を深めていきます。

AAA35

画像1 画像1
画像2 画像2
 まだ明るいうちからスタートしたキャンプファイヤーです。心を落ち着け、静かに火を迎えました。
 子どもたちを照らしてくれた太陽ももうすぐ山に沈みます。これから紹介する記事で日の暮れていく様子をお楽しみください。

下校の様子

画像1 画像1
 本校では、どの学年も正門のところで担任が下校する子どもたちを見送ります。子どもたちが落ち着いた気持ちで安全に下校することができるようにするためです。写真は、担任に引率されて正門に向かう1年生の子どもたちの様子です。
 「また明日元気に会いましょう!」

AAA34

画像1 画像1
 こちらも「カプラ」の作品です。何と「カプラスタジアム」なのだそうです。よくできています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

お知らせ

シラバス

いじめ防止

学校だより

袋町小学校平和資料館

行事予定

校長室だより・エール

こどもに関する相談の窓口

広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36
TEL:082-247-9241