![]()  | 
最新更新日:2025/11/04 | 
| 
本日: 昨日:74 総数:163731  | 
道徳「一緒に生きている」(3年1組・校内研究授業) 
	 
 
	 
道徳「一緒に生きている」(3年1組・校内研究授業) 
	 
 
	 
 
	 
この授業は、校内研究授業として、本校の教員が参観しました。子供たちは緊張していたようですが、しっかり考えて発表していました。 外国語科「My Daily Schedule」(6年生) 
	 
 
	 
 
	 
4年生 教室が明るくなりました!
書写の学習では、先週「羊」の清書をしました。また、図画工作科では、5月に「まぼろしの花」の学習で、まぼろしの種からどのような花が咲くのかをイメージして、作品づくりを仕上げました。さらには、学級会で子どもたちが決めた学級目標の作品ができました。教室の後ろの掲示板が、子どもたちの作品でとても賑やかに、明るくなりました。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語科「かん字のひろば」(2年生) 
	 
 
	 
 
	 
4年生 わり算の筆算
算数では、わり算の筆算の学習について取り組んできました。今回は、学習した内容を使って、応用問題にチャレンジしました。自分で考えたり、班で考えたりして、楽しみながら学習を深めていました。 
 
	 
 
	 
 
	 
生活科「まちが大すき たんけんたい」(2年生) 
	 
 
	 
今日は,地域の施設やお店についてもっと知りたいことを,グループのみんなと話し合いました。 「観音堂は,帰り道にあるよ。でもどんなことをする場所なのかな。」「ラーメン屋さんは,いつもいい匂いがしているよ。おすすめのメニューを聞いてみたいな。」「コンビニにはお弁当がたくさんあったよ。何個くらいあるのかな。」など,知りたいことが次から次に出てきました。 来週の町探検が,ますます楽しみになってきました。 図画工作科「美しく立つ立つはり金」(5年生) 
	 
	 
	 
避難訓練(土砂災害) 
	 
 
	 
 
	 
プール清掃2(6年生) 
	 
 
	 
 
	 
プール清掃1(6年生)
来週以降始まる水泳の学習のために、6年生と教職員でプール清掃を行いました。学校のみんなが気持ち良く使えるよう、一生懸命取り組みました。 
 
	 
 
	 
 
	 
国語科「わけをはなそう」(1年生) 
	 
 
	 
算数科「小数のかけ算」(5年生) 
	 
 
	 
 
	 
図画工作科「美しく立つはり金」(5年生)
 今回の図工の材料は「はり金」です。はり金を曲げたり丸めたり,切ってつなげたり色々な方法で形を変えていきます。そして,自分にとって美しいと思う形に立たせていきます。同じ材料でも形は様々です。自分だけの形に変身させたはり金が,来週美しい作品となって完成する予定です。 
 
	 
 
	 
 
	 
理科「メダカの誕生」(5年生)
 5年生の教室に新しい仲間がやってきました。「メダカ」です。メダカのオスとメスの見分け方を学習しました。ヒレに注目して,どちらがオスかメスかをみんなで確かめました。これから毎日お世話をして,元気に卵を産んでもらいたいと思います。 
 
	 
 
	 
 
	 
体育科「ボールはこびおに」(2年生) 
	 
 
	 
どこから入ったら鬼に捕まりにくいか考えたり,「せえので一緒に行こう。」と友達と声を掛け合ったりして,ボールをたくさん運ぶための作戦を考える姿が見られました。 音楽科「ジェンカのリズムであそぼう」(1年生) 
	 
 
	 
理科「体のつくりと運動」(4年生) 
	 
 
	 
クラブ活動 
	 
 
	 
 
	 
クラブ活動 
	 
 
	 
 | 
 
広島市立八木小学校 
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010  |