最新更新日:2025/07/18
本日:count up7
昨日:49
総数:134520
瀬野小学校のホームページへようこそ!

学年PTC ドッジボール大会

3年生は、6校時に学年PTCとして、ドッジボール大会をしました。

大人もみんな目が本気です!!

みんなよく頑張りました!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級懇談会

参観授業の後は、学級懇談会を開きました。

学級ではなく、学年で懇談会を開いた学年もありました。

子どもたちの学校での様子を伝えたり、家庭での様子を聞かせていただいたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

参観授業

今日は午後から参観日でした。

子どもたちも張り切って学習に臨んでいました。

たくさんの保護者の方に来ていただき、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語「アップとルーズで伝える」 4年生

説明文の学習に取り組んでいます。

段落番号を付け、段落同士の関連について考えました。

そして、文章を「はじめ」「中」「おわり」の三つに分けて整理しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「コロコロガーレ」 4年生

工作用紙を作って、ビー玉が転がる楽しい「コロコロガーレ」を作っています。

どんな風にビー玉を転がるようにすると楽しく遊べるかということを考えながら、制作していっています。

急な坂道があったり、曲道があったり、分かれ道があったり、子どもたちは想像を膨らませて楽しく取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ローマ字の学習 3年生

3年生はローマ字を学習しています。

今日は、「K」「k」の字を中心に学習を進めました。

字形を覚え、特徴をとらえて、上手に書くことができるよう練習をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 広島市郷土資料館と広島市環境局中工場に行きました。
 郷土資料館では、広島の歩みや昔の暮らしについて学びました。火おこし体験も行い、なかなか火がつかないことから、現在の便利な暮らしのありがたさを実感しました。
 中工場では、ごみの焼却について学びました。子ども達は、圧倒的なスケールの工場だということだけでなく、焼却した際に発生する熱を温水プールに利用したり、発電した電気を公共施設で使用したりするなどといった無駄のなさにも驚いていました。
 2つの見学場所に加え、移動中のバスから見える町の様子の違いなども感じながら、たくさん学び、たくさん楽しんだ子ども達でした。
 保護者の皆さま、朝早くからお弁当の準備をしていただき、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32
TEL:082-894-8007