最新更新日:2025/07/22
本日:count up2
昨日:26
総数:526945
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

6月2日 6年生

画像1 画像1
 6年生は、総合的な学習の時間に、防災に関する学習をしています。今日は、平成30年の西日本豪雨災害で被災された方をお招きして、お話を伺いました。
 「けが以上に、人の心まで傷つけてしまうことを知りました。」「災害は、家や建物がこわれたり、流れたりするだけだと思っていたけど、命に関わるけががあることが分かりました。」「今の生活は、あたり前じゃないと分かりました。」子供たちの感想です。
 これからも、防災について学習を進めていきます。

6月2日 たんぽぽ・ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目、体育館でリレーをしました。次の走者にタッチをして、つなげていました。きまりを守って運動することができました。

6月2日 1年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 しりとり遊びをしました。学習を通して、友達との関わりを深めています。

6月2日 給食

画像1 画像1
【献立名】
せんちゃんそぼろごはん
かきたま汁
冷凍みかん
牛乳

【ひとくちメモ】
 切干しだいこんは、だいこんを切って干したものです。だいこんは水分が多いので、そのままだと腐りやすいですが、干すと長い間保存ができます。そして、太陽に当てることで甘みが増します。切干しだいこんには、貧血を防ぐ鉄や、骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれています。また、おなかの調子を整え、生活習慣病を防ぐ働きがある食物せんいも多く含まれています。今日は、せんちゃんそぼろごはんに入っています。

6月2日 3年生

画像1 画像1
 6月になりました。新しいぞうきんがかけられていました。新たなスタートです。

6月2日 1年生 声のものさし

画像1 画像1
 声のボリュームを考えて話をすることを学習しました。子供たちは、どの場面で、どのような声の大きさがふさわしいかを考え、発表しました。

6月2日 5年生 外国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「What do you want for your birthday?」「I want 〜.」と、誕生日にほしいものを聞き合う学習をしました。「I see.」「Me too.」などの相づちも交えながら会話をしました。そして、聞き取ったことをプリントに書きました。相手の顔を見ながら会話をすることを心がけました。

6月2日 たんぽぽ・ひまわり学級

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月になりました。廊下には、6月らしい飾りが掲示されています。子供たちの笑顔もすてきです。

6月2日 1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「た」「う」など、形の違う文字を練習しました。下じきをしいて、姿勢に気を付けて、ていねいに書いていました。

5月30日 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「なごみの郷」に町たんけんで行きました。
 施設のスタッフ方に「なごみの郷」のことをお聞きしました。
 
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162