最新更新日:2025/08/10
本日:count up105
昨日:109
総数:589109
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

NPのために

今年もやります「幟町園芸」
画像1 画像1
画像2 画像2

NPのために

グラウンドを、キレイにならしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

NPのために

トイレ清掃、椅子並べ、ペグ打ち。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

よいしょ、よいしょ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

入場門があれば、
画像1 画像1
画像2 画像2

NPのために

画像1 画像1
退場門もあり。

NPのために

トイレ清掃、ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

みんなが心をこめて。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

3年生がラインを引きます。
明日は最後のNPだからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

NPのために

笑顔が清々しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

NPのために

得点板に新しい花飾りをつけます。
執行部さんの作業を見て、手伝ってくれる人も。
この助け合いが幟の自慢です。
みんな、明日はよい体育祭にしようね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休み

1年生は、どのクラスも、グラウンドに出て最後の練習をしています。
友達や先生と一緒に語らう姿がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

明日のNPに向けて、保健体育委員長から
・水筒、体操服、ハチマキを必ず持って来よう。
・テント席でのマナーを守ろう。
・学年、学級を越えてみんなで応援し合おう。
などの呼びかけがありました。
みんなの力で体育祭を成功させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

道徳担当の溝口先生から「名前は、ご家族の願いがこめられた大切なものです。名前をからかったり、嫌な呼び名をつけたりしません。名前はその人の人格であり、命そのものです。大切にしましょう。」とお話がありました。
続いて、校長先生が、あいさつの中で、学校に寄せられた本やこの春勇退された道田先生の油絵などを紹介されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒朝会

最後に、みんなで生徒会の歌「たんぽぽ」を歌います。
手拍子が入ると元気が出ますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生徒朝会

画像1 画像1
振り返りです。
「今日は2年生が集合が早かったです。3年生は、遅れてくる人がいるので、時間を守りましょう。」
明日のNPは、時間・持ち物・ルールを守ってベストを尽くそう!

幟町百景

画像1 画像1
万緑の中、学校全体がまだかまだかと、明日のNPを待っています。

ようこそ、先輩

画像1 画像1
卒業生のみなさんからのメッセージです。
「幟のNPは最高だから、みんな、がんばって!」

基町小訪問

今日は、基町小学校を訪問しました。
音楽室から「茶摘み」の歌声が聞こえてきます。
高学年は平和学習、日本語教室は読み方のお勉強です。
運動会に向けて、練習をされているそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

基町小訪問

教室へ行くと、明るいあいさつで迎えてくれます。
みんな、落ち着いて学習していますね。
廊下からピースウィングの屋根がよく見えます。
校舎わきのタイサンボクが大きな花をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
6/1 試験週間
6/2 前期中間試験
6/3 前期中間試験
6/4 眼科検診 13:30〜
6/7 施設開放グラウンド清掃
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421