最新更新日:2025/11/04
本日:count up111
昨日:83
総数:444349
★川内小学校はみんながヒーローになる学校です!  みんなの約束;自分と人と物を大切にします

4年生 校外学習(ごみ処理施設見学1)

社会科「わたしたちのくらしとごみのしょり」の学習の一環で、安佐南工場と北部資源選別センターに行きました。

安佐南工場では、焼却施設や大型ごみ破砕処理施設を見学しました。
回収されたごみがどのように処理されるのか学習することができました。

施設の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 校外学習(ごみ処理施設見学2)

北部資源選別センターでは、運ばれてきた資源ごみがどのように選別されているのか、その後どのように処理されているのか学習することができました。

ごみを分別し、限りある資源を大切に活用していきたいと思います。

施設の方々、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 学校探検(1年生との交流)その1

 5月28日(水)の1・2時間目に、学校探検を行いました。
 昨年度はお兄さん・お姉さんに案内をしてもらった学校探検でしたが、今年度は1年生を案内する側になりました。
 学校のいろいろな教室をグループに分かれて説明しながら歩き、「ここは、図書室です。いろいろな本があります。」など、教室について詳しく説明することができました。
 この日までに、1年生が見ても分かるように画用紙に教室の説明を絵や言葉にして表したり、リハーサルとして本番と同じコースを歩いてみたりと、一生懸命準備をしてきました。
 1年生と手を繋いで案内しながら説明する姿を見て、お兄さん、お姉さんになったなあと、とても頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 学校探検(1年生との交流)その2

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月28日 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【献立】
ごはん
肉豆腐
おかかあえ
牛乳

 今日の給食は肉豆腐です。たくさんの豆腐とたくさんのお肉が入った「すき焼き」のような献立です。お肉がたくさん入りとてもおいしかったのですが、今日のたまねぎは「新玉ねぎ」で、とても甘みがありさらにおいしくできあがりました。おいしい時期に食べられる物は本当にいいですね。

合同体育

 野外活動まであと3週間をきり,学年集会や係会などを通して,少しずつ心の準備が整ってきました。時間を守ることやルールを守ることについても意識する姿がたくさん見られるようになり,成長を感じています。
 5月27日の合同体育では,雨で延期になっていたクラス対抗リレーを行いました。クラス一丸となるだけではなく,クラスを超えて応援する姿も見られ,学年が一つになってきたことを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 道徳 ほかほかことば ほわほわことば

画像1 画像1 画像2 画像2
安心して過ごせるクラスの雰囲気づくりに欠かせない、温かい言葉、褒め言葉を増やすことの大切について考えました。実際にペアで誉め言葉を掛け合うと、始めは恥ずかしがっていましたが、温かい言葉をかけられると嬉しそうにしている児童たちでした。

3年生 ローマ字の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
ローマ字に丁寧に字を練習しています。とてもよく頑張っています。

3年生 歯科検診

画像1 画像1
静かに検診を受けることができました。

3年生 体育科 マット運動(前転、後転、開脚後転)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動のポイントを意識して運動しています。

3年生 音楽科

画像1 画像1
リコーダーだけでなく、鍵盤にも触れ演奏の技能を高めています。よくがんばっています。

5月27日 6年 図画工作

テープカッターの製作に取り組みました。デザインから木材のカット、釘打ち、色付けまで、自分たちの手で仕上げていきました。世界に一つだけの素敵な作品が完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 栄養教諭との連携

担任が栄養教諭と連携し、ティームティーチング(2人で協力して行う授業)を実施しています。授業で扱う題材に応じて、こうした工夫を取り入れながら、子供たちの学びが深まるよう取り組んでいます。
画像1 画像1

5月27日 1年 算数

算数ブロックを使って足し算の学習をしています。ブロックを手に取り、動かしながら数を合わせることで、「たしざん」のしくみをイメージしやすくなります。これからも、具体物を活用しながら、理解を深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日 環境整備(掲示板設置)

地域からのお知らせを掲示する掲示板を給食室への渡り廊下に設置しました。子供たちが参加できる地域行事や、本校の児童を対象とした社会体育の部員募集などを掲示し、地域とのつながりをより深めていきたいと考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月27日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ごはん
さばの煮つけ
切干し大根の炒め煮
豚汁
牛乳

 さばは、給食によく登場する青魚です。青魚には血液をサラサラにしたり、脳の働きを活発にしたりします。今日は煮つけでごはんにぴったりな主食でした。

5月26日 学校司書

学校司書が定期的に図書室の環境を整えたり、子供たちに本の紹介をしたりしています。
画像1 画像1

3年生 算数

画像1 画像1 画像2 画像2
教科書問題を解いた後、タブレットで教科書にあるQRコードを読みこんで答え合わせを行いました。間違いがあるときは始めから計算をし直して正しい答えを出しました。

5月27日 今日の給食

画像1 画像1
【献立】
ハヤシライス
鉄っちゃんのサラダ
牛乳

 今日は、子どもたちに人気のハヤシライスでした。ルウもごはんもいつもより残りがとっても少なかったです。鉄っちゃんのサラダは名前の通り鉄分が豊富なサラダです。大豆、卵、小松菜、切干し大根がたくさん入っています。サラダもしっかり食べて鉄分たくさんとってほしいです。

3年生理科 モンシロチョウを育てよう

画像1 画像1
タイミングに恵まれ、モンシロチョウがサナギから羽化する様子を児童たちは見ることができました。とても感動していました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044