![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:75 総数:251737 |
袋町小学校平和資料館![]() ![]() ![]() ![]() 被爆直後から被災者の救護所として利用された西校舎内の壁面には、被爆者の消息などを知らせる「伝言」が数多く記され、現在も残っています。 当資料館では、被爆建物として西校舎の一部を保存し、「伝言」をはじめ袋町小学校に残された貴重な被爆資料を展示するとともに、被爆前後の学校の様子を紹介しています。 【袋町小学校平和資料館リーフレットより】 5月12日 今日の給食![]() ![]() ビビンバ、わかめスープ、牛乳 【献立ひとくちメモ】 ビビンバは、朝鮮半島でよく食べられている家庭料理です。丼や専用の器にごはんを入れ、ナムル・肉・卵などの具をのせて「スッカラ」と呼ばれるスプーンで混ぜて食べます。みなさんも、ごはんの上にビビンバの具をのせ、スプーンで混ぜて食べましょう。また、今日は地場産物の日です。ビビンバに入っている卵・もやし、わかめスープに入っているねぎは、広島県で多く生産されています。 白いぼうし![]() ![]() How are you ?
3年生の外国語活動の時間の様子です。今日から「Unit 2 How are you ? 」の学習に入りました。この単元では、表情やジェスチャーを付けて、友達にあいさつをすることができるようにしていきます。みんなで楽しく学んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 思わず![]() ![]() ひき算の筆算![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おなじなかまをさがそう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 漢字辞典を使おう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 20メートルシャトルラン![]() ![]() ![]() ![]() 袋町小学校平和資料館![]() ![]() 団体で見学を希望される場合は、こちらのFAX送信票にて申請してください。 平和資料館見学依頼書(団体用) 送信先:袋町小学校平和資料館 FAX:082−541−5345 また、こちらの「袋町小学校 平和資料館見学にあたってのお願い」をお読みください。 平和資料館見学にあたってのお願い 皆様のご来館を心よりお待ちしております。 いのち![]() ![]() 【校長から】 児童の皆さん、こんにちは。「校長室からエール」の時間です。今日は「いのち」というテーマでお話をします。 5月7日(水)に1年生の人たちが生活科の学習でアサガオの種まきをしました。2年生から6年生の人も1年生のときアサガオを育てましたね。そのときのことを思い出しながら聞いてください。 1年生が水やりをしている姿を見ると、心が温かくなります。芽が出てくるまでは、少し時間がかかります。アサガオのいのちは今、土の中にあって、まだ見ることはできません。1年生の人たちは「早く芽が出てきてほしいな。」と心待ちにしながら水やりをしていることでしょう。アサガオの鉢に「おはよう!」と呼びかけている人もいましたよ。1年生の人は、アサガオの小さないのちを大切に育てているのです。 私は、1年生の様子を見てアサガオの小さないのちを思うとき、児童の皆さんの一人一人のいのちを頭に浮かべます。そして、皆さんが生まれてきたときのことを想像します。 皆さんのいのちが授かったとき、家族の人は、あなたが生まれてくることをどれだけ待ち望んでおられたことでしょうか。生まれたばかりの小さくて、やわらかくて、温かいあなたを抱きかかえ、自分のいのちをかけても守りたいと思われたはずです。あなたが初めて笑ったとき、初めてしゃべったとき、初めて一人で立ったとき、初めて歯が生えてきたとき、家族の人はそのたびに喜ばれたはずです。そして、成長したあなたのことを今も大切に育ててくださっています。あなたが笑顔で過ごすとき、家族の人も笑顔で過ごし、あなたが苦しいとき、家族の人も一緒に苦しんでくださいます。体調を崩したときに1番に心配してくださるのも家族の人です。あなたの生きている一日一日があなたの人生です。それと同時に、その一日一日が、ご家族の人生でもあります。つまり、あなたのいのちは、あなただけのものではないのです。あなたをかけがえのない存在として守り、大切にしてくださっている家族の人のいのちでもあるのです。だから、そのいのちを大切にしてください。 今日は「いのち」というテーマでお話をしました。これで、「校長室からエール」の時間を終わります。 2年生学級懇談会![]() ![]() ![]() ![]() ・お子様のすごいところ ・得意なこと ・頑張っていること ・おうちでの様子 などについて話していただきました。 保護者の皆様、ご多用の中ご出席いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 参観授業![]() ![]() ![]() ![]() なのはな懇談会![]() ![]() 保護者の皆様、ご多用の中ご出席いただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 参観授業![]() ![]() ![]() ![]() 玉入れでは、どのようにしたらかごの中に玉を入れることができるか考えながら取り組みました。一生懸命な子どもたちの姿が微笑ましかったです。 パラバルーンは、最初はなかなか難しそうでしたが、その内、みんなで息を合わせタイミングよく上下に動かし、大きく膨らませることができていました。子どもたちから大きな歓声が上がっていました。 1年生学級懇談会![]() ![]() 今日は、参観授業の後、学級懇談会を開きました。ご多用の中、ご出席いただき、ありがとうございました。和やかな雰囲気の懇談会でした。 初めての参観日![]() ![]() 「今日はおうちの人が来てくれるから楽しみ!」 という声が聞こえてきました。 授業は、国語科でした。1年生の子どもたちは、たくさんの保護者の方に見守られ、いつものように張り切って学習していました。 5月9日 今日の給食![]() ![]() ごはん、赤魚の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、すまし汁、牛乳 【献立ひとくちメモ】 春から夏の初めにかけて波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを刈り取って収穫します。骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは30分から1時間ほど水につけてもどしてから料理に使います。今日は、ひじきの炒め煮です。 おにごっこ![]() ![]() ![]() ![]() 紅組と白組でペアを組み、赤か白の呼ばれた方がペアの友達を追いかけるルールです。子どもたちは楽しそうに体を動かしていました。 国の政治のしくみ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、内閣の行う様々な仕事について調べ、内閣の働きについて分かったことをまとめていきました。国会で決められた法律や予算にもとづいて国民のために仕事を行うのが内閣であることを理解していきました。 |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |