![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:34 総数:185912 |
お弁当は![]() ![]() 遊戯室でお弁当を食べました。 ゆり組さんは、もみじ組さんの真似をしながら お弁当箱を持ったり、箸を使ったりしながらお弁当を食べました。 そしてもみじ組さんは、ゆり組さんにシートを敷いて食べるときの 食べ方や片付けの仕方を優しく教えてくれました。 幼稚園遠足も楽しかったね。 雨の日の遠足
今日は「春の遠足」を予定していました。
が、雨となり園外ではなく、 幼稚園遠足に出発しました。 なかよしペアのお友達と一緒に 体操をしたり、いろいろなお部屋に行って、 クイズや絵本の読み聞かせなどを先生にしてもらって楽しみました。 楽しさのあまり、鼻歌も聞こえてきていました♪ ![]() ![]() ![]() 昨日の続き
昨日、みんなで作った「海」が「海めいろ」に変身しました。
「ここは秘密の落とし穴があるんよ」「行き止まりもあるから!」 と楽しそうに話をしながら作りました。 友達のアイディアを認めたり相談したりしながら作る、もみじ組でした。 「海めいろ」は明日も変身しそうです。 ![]() ![]() ![]() いちご見つけた!
幼稚園で育てている『いちご』が赤くなっていることに気づいた4歳児ゆり組さんです!
「いちごみたいだけど、赤くないね?」 「こっちは赤くておいしそう」 「白いお花が咲いてるよ」 「食べたいな〜」 とみんなで、観察しました。 お部屋に戻り、絵本で『いちご』のことをたくさん知りました。 そして、折紙で美味しそうないちごを折りました。 収穫できるのが楽しみです(*^^*) ![]() ![]() ![]() 大きな 大きな・・・
久しぶりの幼稚園でした。
もみじ組さんの楽しいそうな声が聞こえてきました。 砂場を見て見ると・・・ 大きな川や海が!! 始めはそれぞれで作っていましたが、いつの間にか友達と協力して大きな川や海ができていまいた。 年長児になると、友達と一緒に作る楽しさや、偶然できていく形に楽しさを感じています。 子供たちは遊びの中で、形や量、数、協力することなど、様々なことを考え、 学んでいますね。 楽しい中に、学びがいっぱいです。 明日もまた遊ぼうね!! ![]() ![]() ![]() 久しぶりだね!
連休明けの久しぶりの幼稚園です。
元気いっぱいの4歳児ゆり組さん!天気がいいので、外でたくさん遊びました。 たくさん遊んで、お腹がペコペコです。 お家の方に作って頂いたお弁当を、大喜びでいただきました(*^^*) ![]() ![]() わんぱく広場
幼稚園には楽しい広場があるんだよ!と5歳児もみじ組さんが教えてくれていました。
どんなところかな〜と楽しみにしていた4歳児ゆり組さんです。 今日は、なかよしペアで手をつないで『わんぱく広場』へ行きました。 「わ〜広い!」 「カエルがいるよ!」 「かわいいお花がある!」と いろいろな発見がありました。 自然を感じ、楽しい時間を過ごしました(*^^*) ![]() ![]() ![]() 地球儀を見てみよう!
ニュージーランドから広島に帰省されているお友達がゆり組さんに来てくれています。
「ニュージーランドってどこかな?」とみんなで、地球儀で探しました。 世界にはいろいろな国があるんだね(*^^*) ![]() ![]() こいのぼりと一緒に
楽しかった集いの後、
クラスのみんなで写真を撮りました。 こいのぼりのように大きくなぁ〜れ!! ![]() ![]() ![]() 子どもの日の集い
子どもの日の集いを行いました。
「こどもの日」について、園長先生からお話しを聞きました。 とてもいい天気の中、園庭で体操、かけっこ、なかよしペアでのふれあい遊びなど楽しみました。 5歳児もみじ組さんから、4歳児ゆり組さんに手作りの「かぶと」をプレゼントしてもらいました。大喜びでしたね! みんなで作ったこいのぼりも気持ちよさそうに、泳いでいます(*^^*) ![]() ![]() ![]() 収穫
今年の冬や春は寒い日多く、野菜の生育も少し遅かったのでしょうか
昨年度、地域のおじいちゃまからいただいた 野菜の苗が、やっと大きくなりました。 もみじ組さんは、自分で「高菜」か「ちしゃ」かを選んで 収穫をしました。 野菜を育てること、大切にすることを感じてほしいと思います。 「お母さんに料理をしてもらお!!」と嬉しそうに話をしていました。 どんな料理に変身したのかな? ゆり組さんも「ちしゃ」をもって帰っています。 お家で食べてみてくださいね ![]() ![]() ![]() 今日のお弁当
今日は、かけっこをしたり、散歩に出かけたりしたので
お腹もペコペコです。 お家の方が作ってくださったお弁当をおいしくいただきました!! ![]() ![]() 初めての散歩![]() ![]() 道路端を歩くよ もみじ組さんがゆり組さんを守ってあげるよ 自転車等が来て笛の合図があったら、端によって止まるよ ゆり組さんを前にしてあげるよ。 など、もみじ組さんは去年自分たちがしてもらっていたことをよく覚えていて、 ゆり組さんを守ってくれました。 ゆり組さんも、初めてみんなで園外に出たので、 「わ〜お花がある」 「川だ」 「ここ通ったことある」 「鯉がおるんよ」 等話をしながら山本川の遊歩道までお散歩に行きました。 そこで、「川のお約束」を先生から聞き、 川には入らないこと、覗かないことなども約束しました。 かけっこ
ゆりぐみさんが初めてかけっこをしました。
最初は、もみじ組さんのかけっこをそばで見て、 次にゆり組さんです。 かっこいいもみじ組さんを見た後、真似っこをして走ります!! ゆり組さんもかっこよかったよ!! 今度は、もっと広いところで走りろうね! ![]() ![]() ![]() けん玉教室
もみじ組は初めてのけん玉教室がありました。
けん玉先生の元気な「こんにちは!」の声にちょっぴり緊張していた子供たちもにこにこ笑顔になりました。練習の初めは礼からは始まります。 けん玉の持ち方を教えていただいて、難しかったけど頑張っていた子供たち。帰る前にはけん玉先生と肘タッチして終わります。 これから、月に一度のけん玉教室が楽しみになったもみじ組です。 ![]() ![]() ![]() 楽しいね
朝から雨ですが、遊戯室には、楽しい遊びがいっぱいです!
体をしっかり動かす遊びや、楽しいステージもありました♪ なかよしペアで、ダンスも楽しみましたね(*^^*) ![]() ![]() ![]() 雨の月曜日3
テラスでは、ダンスを楽しんでいます。
かわいいアイドルがたくさんいます!! 自分のマイクを作り、マイクスタンドに入れて、 衣装を着てステージも始まりです!! ![]() ![]() 雨の月曜日2
玉入れ遊びも始まりました。
自分で作ったボールをビニールの袋に入れます。 投げ方を考えたり、距離を考えたり またまた別の場所では、ソフト積み木を高く積む遊びを楽しんでいます。 どうやったら高く積めるのかな? 穴が開いてるよ! 倒れるかも 色々考えながら高く積める工夫をして遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() 雨の月曜日1
今日は朝から雨が降っています。
外では遊べませんが、遊戯室やテラスでみんなで遊んでいます。 数字のボードを見つけ、スポンジの円柱の積み木をボールに見立てて、 ボーリング遊び。 どの数字まで転がるかな? ピンは何本倒せるかな? 倒したら、どこに立てようかななど 子供たちは考えて遊びを創っていっています。 ![]() たけのこを見た後は・・・
たけのこをじっくり見て、形や、皮の模様に気付きながら絵をかきました。
色塗りはコンテでしました。コンテの柔らかい色合いに「きれい〜!」とつぶやきが聞こえてきました。 ![]() ![]() ![]() |
広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4 TEL:082-874-3570 |