最新更新日:2025/05/09
本日:count up13
昨日:108
総数:423769
電話対応は、平日7:30〜18:00となっております。ご理解とご協力のほどよろしくお願い致します。

生態系等に大きな影響を与える外来植物 〜ナガミヒナゲシ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
校内にナガミヒナゲシが自生しています。ポピーのようにみえますが、ナガミヒナゲシは繁殖力が非常に強く「生態系等に大きな影響を与える外来植物」とされています。現在、花期が終わりに近づき種子をつけ始めています。

広がりを防ぐため、校内でみつけたら駆除して、可燃ごみで処理しています。アルカロイドを含むので、軍手をつけて触れると安心です。

5月9日 今日の給食献立

ごはん、赤魚の竜田揚げ、ひじきの炒め煮、すまし汁、牛乳

〈ひとくちメモ〉
ひじきは海そうの仲間で、海で育つ食べ物です。春から夏の初めにかけて、波の荒い海岸近くの岩場に生えたひじきを、刈り取って収穫します。骨や歯をじょうぶにするカルシウムが多く含まれていて、お店では乾燥したものがよく売られています。乾燥したひじきは、30分から1時間ほど水につけて、もどしてから料理に使います。今日は、ひじきの炒め煮です。

画像1 画像1

歯科検診

今日は歯科検診の日でした。
子どもたちは給食後に歯磨きをして、検診に備えました。
虫歯や歯並び等、心配なことが見つかりましたら、お早めに歯科へご相談ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

鍵盤ハーモニカの練習をしています。
画像1 画像1

4年生 算数

折れ線グラフで表した結果について、友達と確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 2年生 学校たんけん その3

2年生は、昨年度までお世話をしてもらうことが多かったのですが、1年生を連れて歩いている様子を見ると、立派なお兄ちゃんお姉ちゃんになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜クロスジギンヤンマ(オス)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月4日(日)、観察池付近をパトロールするように飛んでいたクロスジギンヤンマです。ブルーの複眼が、とても美しいトンボです。楠那小学校の観察池で羽化した個体かもしれません。メスと出会って、命をつないで欲しいです。

1年生 2年生 学校たんけん その2

1年生さんたちは、職員室、給食室、図書室など、いろいろな部屋があることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 2年生 学校たんけん

2年生が1年生を連れて校内をまわり、いろいろな場所の説明をする「学校たんけん」を行いました。
まずは、体育館で顔合わせ会を行い、いよいよ出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数

体積の学習です。
1㎥=〇㎤なのでしょうか。みんなで考えています。
画像1 画像1

5年生 外国語

相手の名前を聞いて、それをイニシャルで書いています。
発音が聞き取りにくい場合は、イニシャルが分かりません。
画像1 画像1

3年生 理科

風やゴムの力を調べる学習です。
実験に使う車を組み立てています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

ひらがなの練習をしています。
みんな集中しています。静かに丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科

ものの燃え方を学習したあと、練習問題をしています。
画像1 画像1

ひまわり学級2組

タブレットを活用して、みんなで感想を共有する画面に自分の感想を入れています。
画像1 画像1

楠那の昆虫たち 〜ヨツボシトンボ(メス)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月4日(日)、楠那小学校の観察池で出会ったヨツボシトンボのメスです。美しいトンボだったので、観察させてもらいました。

4枚それぞれの翅の前縁中央にある黒い斑紋が、ヨツボシトンボの名前の由来です。

2年生 国語

絵の中から人を探します。その手掛かりとなるのは、音声による人物の特徴の説明です。
大事なことを聞き落とさないようにする学習です。
画像1 画像1

3年生 社会科

地元広島市のことを学ぶ3年生の社会科。
今日は、市役所の周辺には何があるか、みんなで調べています。
画像1 画像1

4年生 図工

粘土を使って、高さのある物をつくっています。
やわらかい粘土でも、倒れたり潰れたりしないように高さをだすには、どのような工夫をすればよいのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組 算数

たくさんの記録を、正の字を使って種類ごとに整理していきます。それをグラフに表していきます。根気のいる作業です。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618