最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:15
総数:70010
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

小学校探検!その2

教室の中に入って、実際に授業の様子を見させていただきました。
「同じクレパス使っていたね」「ランドセルがあったよ!」「図書室は絵本がたくさんあるんだね」一人一人が発見したことを先生や友達と話す姿がありました。

土砂災害が発生した場合に避難する教室にも入りました。教室の窓から幼稚園の園舎を見ると、高い場所に避難することを実感できましたね。

小学校探検で、さらに小学校が身近に感じたようです✨
画像1
画像2
画像3

小学校探検!その1

 今日はお隣の小学校に探検に行きました。まずは、校長先生にご挨拶です😊
どきどきしていた子供達でしたが、優しい笑顔で迎えていただき、校長室にも入らせてもらいました。「ふかふかの椅子だ〜」「綺麗な花があるね」といろいろな物を発見しました。
 八木幼稚園にはない階段をのぼって探検スタートです!
画像1
画像2
画像3

明日のこやぎランドは♪

画像1
明日 22日(木)のこやぎランド(0〜入園前対象)は

♪シールノート作り
♪ボールプールや新聞遊びなど

9:30〜受付
好きな遊びやシール帳作り
10:30頃 在園児と体操タイム
ボールプールや新聞遊び
11:00 降園

可愛い「こやぎ」のポシェットを作ったり
ボールプールや新聞紙で遊びましょう✨

11:00〜 メエメエぐみ(3歳児対象)

いちごを作って『いちご狩りごっこ』をしましょう🎵

是非お越しください
お待ちしてます🎵
画像2

あわ・あわ・あわ

毎日泥んこになって遊ぶ4歳児!今日も遊んだ後、「ちょっときれいになってみる?」と石鹼をわたすと「これな〜に?」「どうやったら泡になる?」
最近は固形石鹸も珍しいので子供たちは不思議そうです😊
「石鹸がクリームみたいに白くなるけどあわあわにならないよ」「どうやるん?」
「石鹸持ってお水の中でフリフリしたら、足をバタバタしたみたいになった」教師は「???」でも子供同士では通じてました✨友達同士ってすごい!
最後は泡お化けになったり、泡を吹き飛ばして遊んだりして、泡遊びを満喫した1日でした。
画像1
画像2
画像3

なかよし会

 週に1度のなかよし会です。気持ちのよい挨拶から始まりました!園長先生から「元気な挨拶」について話を聞いた後、みんなで元気いっぱい体操をしました。つき組とほし組のなかよしペアで一緒に体操すると、なんだかもっと仲良くなった気がしますね♪
画像1
画像2
画像3

さみしいけど・・・

 今日登園すると、昨日捕まえたかえるの様子を観察する子供達。昨日からごはんを食べていないことに気づき、餌をあげました。しかし、かえるは全く食べません。
 「どうしよう・・・」「明日からお休みだからどうする?」
 「さみしいけど、逃がしてあげよう」
 「また会えるよ」

 クラスで話し合い、幼稚園のビオトープに逃がしてあげました。

 「寂しいから、代わりのかえる作ろうかな…」と可愛いつぶやきもありました。
画像1
画像2

かえるとの出会い

 昨日、園庭で遊んでいると「かえるを見つけた!!」の友達の声にほし組が集まってきました。「なにかえるかな?」と図鑑で調べて名前を調べたり、たらいに水を張って泳いでいるところを観察したり…「可愛いね」「虫食べるらしいよ」「お家を作ろう」と飼育ケースに入れていました。
画像1
画像2

弁当参観

 今日は弁当参観がありました。弁当の前に安佐南地区厚生保護女性会の皆様をお招きして、食事の大切さについて、素敵な紙芝居を通して教えて頂きました。子供達も「まごはやさしい」の合言葉を覚え、バランスよく食べることの大切さを知ることができました。

 その後、各クラスで保護者の方に自分で準備する様子や、みんなで楽しく食べる様子、野菜にチャレンジする様子等を見て頂きました♪
画像1
画像2
画像3

元気もりもり!

大きな遊具に大好きな友達や先生と挑戦!
「見て見て!」「みんなで遊ぶと楽しい!」「ちっちゃいお友達可愛い」と少しお兄さんお姉さんになった気分も!
そして、上緑井幼稚園のお友達も一緒に遊び、弁当を食べました。
「仲間が増えた〜」とにっこりでした。
画像1
画像2
画像3

♪〜あるこう あるこう〜♪

今日は八木梅林公園に遠足に行きました。
太陽のピカピカ応援を浴びながら、元気いっぱい歩きました。
途中ちょっとしたトンネルを通って声が響くのを楽しんだり、川のすぐ上にある木でできた橋を「お水の底が見えるね〜」とドキドキしながら渡ったりしながら行きました。公園が見えたとたん疲れも吹っ飛び「遊ぶぞ〜」と気合が入ってました。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

 今日は火事の避難訓練をしました。つき組さんは初めての避難訓練です。ほし組さんと一緒に避難の方法や「おはしも」の約束について、話を聞きました。
 実際にベルの音が響くと、少しどきどきしましたが落ち着いて避難をして、自分の命を守ることができましたね。
画像1
画像2

メエメエぐみは♪

画像1
画像2
画像3
こやぎランドに続いてメエメエぐみでは、体操で準備運動はばっちり‼
こやぎサーキットで体を動かして遊びました🎵

体操をしていると、ほし組さんも来てくれて、嬉しかったですね😊

サーキットでは、自分一人でできるところ、お家の人に手伝ってもらうところ、頭でしっかり考えながら1回目よりも2回目!
何度も繰り返しながら自分でできる方法を考えていました。

途中でこいのぼりトンネルも登場、口から入って尻尾から出たり、尻尾から入って口から出たり、この時期ならではのトンネル楽しかったですね✨

次回の「メエメエぐみ」は
「いちごを作っていちご狩りをしよう」です

是非遊びに来てくださいね🎵

今年度初めてのこやぎランドは♪

画像1
画像2
画像3
今年度初めての『こやぎランド』でした🎵

久しぶりの幼稚園で、色水遊びやうさぎの「くろちゃん」とのふれあい、いろいろな遊具で遊んだ後は、遊戯室で「歓迎会」と「誕生会」に参加しました

在園児さんの素敵な歌のプレゼント素敵でしたね✨
最後にお兄さんお姉さんと「また遊びに来てね!」と言葉を掛けあいながらタッチでお別れ😊これから1年たくさん遊びましょうね🎵

次回の「こやぎランド」は
5月22日(木)
「シールノート作り・ボールプールや新聞遊びなど」です

是非、遊びに来てきださいね

赤・黄・緑の仲間

 今年度最初のなかよし会です。遊戯室にみんなで集まって、食材の栄養素について話を聞きました。食材がもつパワーについて話を聞いていると、ヒーロー達が幼稚園に来てくれました😊
「ぱくぱく戦隊八木レンジャー!」から食材のパワーや、バランス良く食べることを教えてもらい、最後にみんな一緒に体操をしました✨✨弁当の時間に「今日の弁当に赤・黄・緑全部入っているかな?」「ヒーローが見ているかもよ!」と食材の話で盛り上がりました。これまでより食に興味をもったようです。
画像1
画像2
画像3

オタマジャクシ!

 長いお休みの間に、たまごからオタマジャクシが、かえっていました。登園して「オタマジャクシになっている!」と嬉しい大発見です。「ハッピーバースデートゥユー♪」と歌で誕生のお祝いをしました。
 上からも横からも見たり、図鑑を広げたりしながら「どのかえるになるのかな…」とみんなで考えています♪成長が楽しみですね☆
画像1
画像2

子どもの日の集い〜その2〜

画像1
画像2
 子どもの日クイズをしたり、自分達が作ったこいのぼりを紹介したり…楽しい時間はあっという間です。最後に「こいのぼり」を歌いながら、自分達が作ったこいのぼりを空に泳がせました!

子どもの日の集い〜その1〜

 今日は子どもの日の集いです。園長先生の話を真剣に聞く様子が見られました。
「みんなで、元気に大きくなろう!」と気持ちを一つに、元気にかけっこをしました。思いっきり走り抜けると、気持ちがいいですね♪つき組さんが走った先には、ほし組さんが待っていました。つき組さんへ兜をプレゼント☆「喜んでほしいな」という気持ちが伝わったようです。
画像1
画像2
画像3

変身!

「○○ライダーに変身!」「私はプリンセス!」と言って腕や爪にカラーテープを巻き始めた子供たち。「顔描いて〜。かぶりたーい。」「ベルトも作りたい!」「自分でする」「紙ちょうだい」「テープちぎって」「これ貸して〜」と4歳なりのたくさんの言葉が飛び交いました。
絵がとても得意な友達がベルトを作ってくれました。「すご〜い。これこれ!○○君上手!」「○○も作って。わかる?」作っているときのイメージを伝え合う楽しさを感じた時間でした。
「みんなで遊ぶと楽しい〜!」😊
画像1
画像2

夏野菜の苗を植えたよ

 自分で買った苗を保護者の方と一緒に植えました。「サラダにしたらおいしいかな」「BBQで丸ごと焼いてみたいな」と、生長を楽しみにしていました。これから、大切に育てましょう!
画像1
画像2

夏野菜の苗を買いに行こう〜その2〜

 夏野菜の苗を選んでいると、お店の方が野菜について教えてくれました。いろいろなお話を聞いて、栽培活動がより楽しみになりましたね♪
 自分で選んだ苗を大事に、帰り道も頑張って歩きました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605