最新更新日:2025/08/10
本日:count up11
昨日:140
総数:589155
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

NPのために

テントの骨組み、わっしょい、わっしょい
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

力をあわせて
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

よいしょ、よいしょ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

先輩が先輩らしく輝いています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

だんだんテントらしくなってきました
いいぞ、いいぞ!
画像1 画像1
画像2 画像2

NPのために


NPのために

屋根となるテントカバーをかけます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

願いをたくす
短冊のこよりを結ぶかのように
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

NPのために

言葉にならない一体感と
「祭」の高揚感
NPは、すでに始まっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる1年生

1-1 英語
AlTのジャレル先生と中町先生とのやり取りを聞きながら、みんなでアルファベットの学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる1年生

1-2 理科
ガスバーナーに火をつけて、空気とガスの量を調節しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる1年生

1-3 美術
青、赤、黄の三原色を使って色相環を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる1号館

画像1 画像1
A組 自立活動
体育祭のプログラムや競技のルールについて、予習をしています。

ぐるぐる1号館

画像1 画像1
B組 英語
2年生の英語です。
「先輩」の立場になり、しっかりと学習しています。

ぐるぐる1年生

1-4 技術
金属の材料と加工について学びます。
金属の性質について、映像を見ながら考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる1年生

1-4 家庭科
食品成分表を使って、食品の栄養素を調べます。
食べることは生きること。命に直結します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

今日の給食は中華風メニューです。
配膳室の献立ボードには、給食の西村先生お手製の折り紙キャラクターが!
みんなで、楽しくおいしく「いただきます」
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

あっ、カラスアゲハかな?
グラウンドを見ているよ。
体育の先生方、グラウンド整備をありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
今日は、NPの全体練習があります。
多めの水分と体操服を必ず持って登校しましょう。

平和の塔のあしもとに、ミニバラが、みんなを励ますように咲いています。

帰国・入国生徒学習教室 進路説明会

5月13日(火)帰国・入国生徒学習教室において進路説明会を開きました。
1年生から3年生まで全学年が参加します。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/20 生徒朝会 NP準備
5/21 NP(体育祭)
5/22 NP予備日
5/24 基町小運動会
5/26 試験週間
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421