![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:28 総数:143249 |
畑の水やり
週が明けて、天気もよいので、畑の水やりをしました。先週植えた野菜たちは元気で、花もつけているものもありました。
畑では、野菜たちだけでなく、虫や植物たちも元気いっぱいで、飛び跳ねたりかわいらしい花を咲かせたりしていました。 ここで問題です。3枚目の写真は、畑にある柑橘の木の葉についていました。一体、何でしょうか?
サクラの観察
普段、何気なく見ているサクラですが、枝の伸び方や葉のつき方を意外と意識していないので、じっくり観察することで、色の違いや模様など、たくさんの発見がありました。 観察後は丁寧に記録をしました。 クルマのリサイクル作品コンクール表彰式
今日は、東京から、公益財団法人自動車リサイクル促進センターの方が瀬野小学校を訪問され、第8回クルマのリサイクル作品コンクールの表彰をしていただきました。
瀬野小学校は、団体特別賞に輝きました。 大休憩に校長室で、6年生と5年生の代表児童が表彰状と副賞を受け取りました。
友だちの輪
今日は、「1組」のグループで集まり、友だちの輪を開きました。
縦割りグループ活動のことです。 初顔合わせの会でしたが6年生がリーダーとなり、じゃんけんゲームなど新しいグループのメンバーの関係づくりをしていきました。
新体力テストその2
走り幅跳びのように助走をつけられないため、腕を大きく振って勢いをつけてジャンプします。 身長よりも長く跳ぶ児童もいました。今回で今年の新体力テストの測定が終わりました。集計結果が楽しみですね。 「ふわふわ」をこめて描きました(2年生)
その目標をイメージして、自分を描きました。 色づかいや表情などを工夫することができました。 社会科「国土の地形の特色」 5年生
「輪中」でくらす人たちについて学習をしました。
特色ある地形のため、困ることがあるのですが、そのための工夫について調べていきました。 今日は、教科書や今まで学習してきたことをもとにして、まとめをしました。
図工「動いて楽しいわりピンワールド」 3年生
今日は、飾りつけを中心にしていきました。
頭の中で想像したことを作品にして表そうとしました。 面白い作品がたくさんできあがってきていました。
野菜の苗 2年生
先週に植えた野菜の苗。
ピーマン、トマト、ナスから自分の好きな苗を選んで植えました。 休み明けだったので、しっかり水をやっていました。
にんじんの種をまきました(2年生)
米粒くらいの小さな種を、手のひらにのせました。 そして、少しずつつまんで、そっとまきました。 どんな芽が出てくるのか楽しみです。 国語「たんぽぽのちえ」 2年生
「たんぽぽのちえ」の学習を進めています。
ちえの内容、そして、そういったちえを身に付けた理由を読み取り、整理しています。 教科書の文章から「ちえ」と「理由」を正確に読み取って、ワークシートにまとめることができました。
理科 問題の答え方
テストなどは、問題に正対して答える必要があります。
せっかく内容を理解していても、答え方を間違ってしまうと×になってしまいます。 そういったことにならないように、子供たちは問題の答え方の学習に取り組みました。
どちらがおおきい? 1年生
算数の数の学習です。
1から10までの数が書かれたカードを2人で出し合って、どちらが大きな数なのかを比べるゲームをすることを通して、数の大きさについての学習を深めました。
ひらがなの学習 1年生
今日は、「す」「そ」を学習しました。
一生懸命、字形を覚え、書き順を覚えて練習に取り組んでいます。
ソフトボール投げ(2年生)
5年生のお兄さんお姉さんと、練習しました。 一緒に準備体操をしたりボールを投げたり・・・。 楽しい思い出になりました。 最後は、大きな声で「ありがとうございました!」とお礼を言いました。 クラブ活動
それぞれのクラブの集合場所に集まって、自己紹介や役員決めをしてから早速活動に入りました。次回も楽しみです。 給食の準備(2年生)
当番さんは、準備を頑張っています。 給食当番ではない人も、一列に並び、上手にトレーを運んでいました。 ヘチマの種まき
土を入れたポッドに種をまいて、成長したら植えかえます。どんな子葉が出て、どんな風に育っていくのでしょうか。 育てるのが楽しみです。 ドッジボール(2年生)
ボールをよく見て、取ったりよけたりできました。 ルールを守って仲良くゲームができました。 登校班下校訓練
今日は登校班下校訓練を行いました。
天気が悪かったり、事件や事故が起こったりしたときに、安全に家に帰るための訓練です。 5年生と6年生の子供がリーダーとなり、責任をもって行動している姿は、とてもすばらしかったです。
|
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |