![]() |
最新更新日:2025/11/04 |
|
本日: 昨日:246 総数:444491 |
避難訓練(火災)
非常ベルや校内放送、担任の先生の指示を聞き、「お・は・し・も」の合言葉を守ってグラウンドに避難することができました。 起こらないように気を付けることが1番ですが、起きてしまったときに自分たちの命を守るための訓練です。 次の訓練の時も真剣に取り組んでいきます。 「おはしも」の合言葉 お:押さない! は:走らない! し:しゃべらない! も:戻らない! 学校たんけんの準備中です
本日は、2年生だけで探検する部屋の前を回りました。 昨年度、1年生の時に自分たちがやってもらったことを、今度はお姉さんやお兄さんとしてやっていくために、張り切って準備しています。 6年生 図画工作科「1枚の板から」
図画工作科の学習では,板を使ってテープカッターを製作しています。電動糸のこぎりを用いて,好きな形に板を切っていきます。安全に気を付けて,正しく扱うことができました。
6年生 家庭科「できることを増やしてクッキング」〜スクランブルエッグ編〜
6年生になって初めての調理実習では,卵を加熱してスクランブルエッグを作りました。フライパンを十分に熱し,卵液を流し入れたら,手早くかき混ぜるのがコツです。今日も美味しくできました。調理の後は,もちろん後片付けまでちゃんとやります。ぜひお家でも作ってみるといいですね。
3年生 合同音楽
3年生 掃除の様子
5月16日 今日の給食
ビビンバ わかめスープ 牛乳 今日はビビンバの日です。牛肉・もやし・白菜キムチ・にんじん・ぜんまい・ほうれんそうを炒め、しょうゆ・さとう・酢・コチュジャンで味付けをして作り、そこに炒った卵を入れます。炒り卵をぽろぽろにするために、写真のような泡だて器で炒った卵をつぶしながら、具に混ぜていきます。とても大変ですが、おいしいビビンバの具ができあがりました。 3年生 社会科 地図記号
3年生 理科 ホウセンカを植えよう
3年生 理科 モンシロチョウの育ち方
5月15日 6年生 新体力テスト〜「シャトルラン,外でやったら記録が伸びる説」再検証〜
5月15日(木)の4校時,新体力テストの20メートルシャトルランを行いました。今年も全クラス一斉に運動場で実施しました。自分の目標回数を目指して限界まで頑張る姿や,友達を励ましたたえあう姿が見られました。
3年生 体力テスト
3年生 芸術鑑賞会
3年生 国語 説明文の読み取り
3年生 ENGLISH
3年生 国語科
3年生 授業風景
5月15日 めざせ やさいづくり名人
5月15日、生活科「めざせ やさいづくり名人」で野菜の苗を植えました。
ミニトマト、ピーマン、ナスの3種類の中から選んだ自分の苗。 傷つけないよう慎重に植木鉢に植え付けました。 これから大きくなることを祈りながら、しっかりと水やりもしました。 大切に育てていきたいですね。
3年生 音楽 初めてのリコーダー
3年生 社会 地図記号
|
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1 TEL:082-877-0044 |