![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:146 総数:333360 |
4月11日(金)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・ごはん ・生揚げの中華煮 ・中華サラダ ・牛乳 今日は中華サラダにかまぼこを使いました。かまぼこは、魚のすり身に、塩などの調味料を加えて練り、形を作った後、蒸したり焼いたりして作ります。かまぼこは最初、今のちくわのような形でした。この形が植物の蒲の穂や鉾に似ていることから「かまぼこ」と呼ばれるようになりました。また、かまぼこには、体の中で血や肉になるたんぱく質が多く含まれています。 おいしく食べてくれると嬉しいです。 1年生 サポーター対面式
10日(木)に、子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域サポーターの皆様と1年生が対面式をしました。対面式後は下校する地域ごとに分かれて、地域サポーターの方と教職員で下校指導をしながら帰りました。今日と14日(月)まで、1年生は地域サポーターの方と11時40分ごろに下校します。保護者の方も可能な方は下校を見守っていただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業スタート!![]() ![]() ![]() ![]() 国語科では、「ひみつの言葉を引き出そう」を学習しました。 カードに書いてある「ひみつの言葉」を、友達との会話の中で引き出す学習です。 クラス替えまもない教室ですが、わきあいあいと会話が弾んでいました。 「ひみつの言葉」が見つかると、「おー!」と自然と拍手が起こっていました。今後もたくさん友達と関わりながら、学習を進めていこうと思います。 5年生全員での学年集会も行いました。みんなで守っていくルールを確認した後は、野外活動のキャンプファイヤーに向けてレクを行いました。「進化じゃんけん」と「餃子じゃんけん」で大盛り上がり!(盛り上がりすぎて、担任一同写真を撮り忘れてしまいました)子供たちは元気よく、たくさんの仲間と関わって、汗が出るほど楽しんでいました。本番が楽しみです。 4月10日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ・黒糖パン ・鶏肉と野菜のスープ煮 ・ポテトサラダ ・牛乳 今日は、今年度初めての給食でした。こどもたちは「おいしいかった!」とたくさん声をかけてくれ、とてもうれしかったです。ポテトサラダには、メークインという品種のじゃがいもを約150個使用しました。キャベツやにんじんなどの野菜もたっぷりでしたが、とても残食が少なかったです! 今年度も、こどもたちの健やかな成長を支えていくために、給食室一同、心をこめて安全で安心できるおいしい給食づくりに努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。 入学式
令和7年度の入学式が無事に終わりました。元気一杯の1年生75名が口田小学校で最初の行事に参加しました。祝辞の中の話であった通り、子どもたちは「目」と「耳」でしっかり話を聞き、心を育てるために一生懸命な姿を見せてくれました。
そして6年生は、在校生代表として大活躍でした。代表の言葉や校歌などの歌声、1年生の手伝いなど、最高学年として立派な姿を見せることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は入学式です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() よい天気となりました 今日は入学式です 入学式の準備が整いました![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式のときは、在校生代表で5年生として座った席に、入学式では最高学年として座り、在校生代表で参加します。最高学年、在校生の代表として、しっかり頑張ってくれることを期待しています。 入学式の準備が整いました。 5年生 学級開き![]() ![]() ![]() ![]() 新しい教科書に興味津々。きれいな教科書がボロボロになるころ、みんなは6年生になるんだよ。どんな1年間が待ち受けているのかな。 楽しみですね! 4年生 学級開き![]() ![]() ![]() ![]() □□□くなるところ。。。 みんなで、□□□く、□□□く、なろうね! 3年生 学級開き![]() ![]() ![]() ![]() 「しんきゅうおめでとう」の文字が、キラキラ輝いていました。 割れるところは見逃しました・・・ 2年生 学級開き![]() ![]() 学年目標などの話をしていました。 みんな笑顔でうれしそうに先生の話を聞いていました。 3年生 3年生スタート!!
新しいクラスでのスタートです。3年1組,3年2組の両方でくす玉を割りました。中からは,担任からのメッセージカードも準備しました。子どもたちは喜んでくれて,大成功です。
3年生の合言葉「げきせめ」で1年間がんばっていこうと話しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明後日から給食です。準備の真っ最中です。![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生は15日からですね。 おいしい給食が楽しみです! 令和7年度 就任式・始業式![]() ![]() ![]() ![]() 新しく来られた8人の先生の紹介の後、代表の先生からは、 「これから一緒に、新しい思い出を作っていきましょう。」 と、挨拶がありました。 始業式では、校長の話の後、6年生児童による作文発表がありました。新しい担任と新しい友達との出会いを大切にして、すばらしい1年間にしてほしいと思います。 令和7年度もよろしくお願いします
学校長挨拶
令和7年度がスタートし、1週間経ちました。 いよいよ今日から児童が登校し、この日を首を長くして待っていた満開の桜や色とりどりの花々が、子供たちを穏やかに迎えました。 「おはようございます!」 子供たちの元気のよい挨拶には、新年度の意気込みや進級の喜びが満ちあふれていました。 校長の加藤典子です。着任して4年目を迎えました。 口田小学校は,令和7年2月1日に創立152周年を迎えた歴史ある学校です。 今年度も,校訓「強く 正しく 明るく」のもと,令和4年度より掲げている学校教育目標「自分のよさや可能性を認識し 多様な他者と協働する児童の育成」を目指し,「一人一人の児童を全員で育てる」を合言葉に,教職員一丸となって,努めてまいります。 また,スローガンの 「ク」ラスを超えて 「チ」ームでチャレンジ 「た」のしく学ぶ 口田小 このスローガンは,前任の校長先生が考えられたものですが,児童だけでなく,「学ぶ」を「働く」に置き換えて,教職員にも当てはまるスローガンでもあります。子供たちと子供たちもつながり,関わり合い,協力して学び合う。教職員同士もクラスや学年を超えてつながり,チームで様々なことにチャレンジしたり乗り越えたりしていく。そうしていくうちに,自分のよさや価値に気付いたり,相手を大切に思う気持ちが育まれたりするのではないかと思っています。子供も,大人も・・・ 誰もが自分らしく輝くことのできる学校づくりに,力を尽くします。 今年度も,保護者の皆様,地域の皆様,本校教育にご理解とご協力を賜りますようお願い申しあげます。 令和7年4月 広島市立口田小学校 校長 加藤 典子 ![]() ![]() ![]() ![]() アレルギー研修
子どもたちの安全な学校生活のために、教職員へのアレルギー研修を行いました。
養護教諭と栄養教諭からアレルギー反応が起こった時の対処方法や事前に気をつけていくべきポイント、配慮の必要な子どもの共有などを行いました。子どもたちが登校する前に、給食や学校生活の中で気をつけることを過去の事例をもとにして研修しました。 来週から子どもたちが登校してきます。安全に安心して過ごすことができるように努力していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校からのお知らせ
いつも口田小学校学校のホームページを応援していただき、ありがとうございます。
今年度も元気いっぱいの子どもたちの様子、学校のさまざまな取り組みを保護者・地域の皆さまに発信していきたいと思います。 なお、2024年度(令和6年度)に掲載された記事につきましてはホームページ左下の◇過去の記事「2024年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。 またホームページ右上のカレンダーを操作することでも、過去の記事をご覧いただくこともできますので、ぜひご利用ください。 令和7年度入学受付![]() ![]() ![]() ![]() 新たな仲間と新しい先生との素敵な出会いができることを願っています。 |
広島市立口田小学校
住所:広島県広島市安佐北区口田南二丁目7-2 TEL:082-842-0402 |