最新更新日:2025/08/01
本日:count up2
昨日:61
総数:431625
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

5年生 理科

中学校の理科の先生に教えていただいています。
全国の天気を調べて、まとめていきます。そこから何が見えてくるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

2けたの数+2けたの数の計算の仕方を学習しています。
1の位と10の位をきれいにそろえてひっ算で計算することがポイントです。
ノートにもきれいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

ひらがなの練習をしています。毎日少しずつ、ひらがなを覚えていきます。
かくかくした漢字よりも、丸みのあるひらがなの方が、字形を整えるのが難しいです。ひとつひとつ丁寧に書いて習得していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組

タイピングの練習です。
画像1 画像1

6年生 体育

ゲームをして体を動かしています。とっても楽しそうです。
画像1 画像1

3年生 理科

春みつけをしています。
草花の大きさをものさしで測ったり、写真を撮ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級2組

学年に応じて、それぞれ国語や算数をしています。
画像1 画像1

4年生 体育

天気も良く、動いていると汗ばむくらいの温かさです。
画像1 画像1

ひまわり学級2組 算数

学年に応じて、学習を進めています。
計算練習も頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

楠那の昆虫たち 〜ハチの巣〜

画像1 画像1
4月17日(木)、日宇那公園近くで3年生児童がみつけたアシナガバチの巣です。道路に落ちていたそうです。作り始めの巣をどなたかが駆除してくださったのでしょう。巣房をのぞくと、一つずつ卵が産み付けられていました。

アシナガバチは、植物の繊維と唾液を混ぜ合わせて、巣をつくります。その形は正六角形を組み合わせたハニカム構造と呼ばれ、サッカーゴールのネットや飛行機の翼などに応用されています。

帰りに大事そうに巣を持ち帰る3年生児童の様子が印象的でした。今回の巣は落ちていたので大丈夫だったようですが、ハチの巣の周りにはハチがいます。刺されるといけないので、近づいたり手で触ったりしないようにしましょう。

教職員研修

午後、広島市教育委員会の指導主事を講師としてお招きし、教職員研修を行いました。
楠那小学校の子どもたちにどんな力を付けたいのか分析し、どのような授業づくりをしていけばよいのか、研修をしました。
画像1 画像1

委員会活動

放送委員さんがお昼の給食放送をしています。
画像1 画像1

1年生 学活

ふうせんゲームです。
友達と「あいさつ」「自己紹介」「色塗り」をして交流していきます。
とっても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

1兆の位までつかう、大きな数の学習です。
位取りが大切です。
画像1 画像1

5年生 道徳

委員会など、自分に与えられた役割に対して、どんな気持ちで取り組んでいけばよいのか考えています。
みんなの考えをタブレットで共有しています。
画像1 画像1

3年生 算数

式の変形をして、計算しやすくしています。
画像1 画像1

2年生 算数

 2けたの計算をしています。
 これまでの学習を生かして、今回の難題の解決方法を考えています。
画像1 画像1

ひまわり学級1組 理科

動画を視聴し、動物の性質を確認しています。
画像1 画像1

6年生 全国学力・学習状況調査

 全国の小学6年生と中学3年生が全員受ける、学力・学習調査が行われました。
これは、テストではなく、今の子どもたちの学力や学習の状況を調査・把握し、今後の教育に生かしていくという、国の政策です。
 調査といっても、6年生児童にとっては、テストと同じ気持ちです。全力を尽くしたあとは、「つかれた・・・」「意外と早く終わった〜!」など、いろいろな声が聞こえました。
画像1 画像1

4月17日 今日の給食献立

パン、大豆シチュー、野菜ソテー、牛乳

〈ひとくちメモ〉
ホワイトソースは、小麦粉・油・牛乳で作った、白くてとろみがあるソースのことです。今日は、大豆シチューに給食室で手作りしたホワイトソースを使っています。まず、小麦粉とサラダ油をこがさないようにゆっくりと炒めます。次に牛乳を少しずつ入れて溶きのばし、ホワイトソースを作ります。ホワイトソースが出来上がるまでに、なんと1時間以上も混ぜ続けます。とても大変ですが、みなさんにおいしく食べてもらいたいので、給食の先生は、一生懸命作っています。

給食時間に、給食準備津片付けについての動画を放送しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618