![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:96 総数:151977 |
音楽科「うたにあわせてあそぼう」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科「たし算のひっ算」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 理科「ものの燃え方と空気」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「クッキングはじめの一歩」(5年生)
初めての調理実習に向けて準備をしました。お茶の入れ方を学習しました。来週はいよいよ実際に自分たちでやってみます。美味しいお茶が入れられるように頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「まぼろしの花」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「折れ線グラフ」
算数では,折れ線グラフの学習に取り組んでいます。今回は,新たな学習方法である「自由進度学習」を行いました。複数ある課題から,どの課題からするか,学習人数をどうすいるか(1人でするか,複数で相談しながらするか)などを自分で選択しながら学習を進めました。課題によって学習する教室を分けて行いました。明日も続きを行う予定です。今後の学習でも,内容に合わせて効果的に進めていきたいと思っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外国語活動「How are you?」(3年生)![]() ![]() 国語科「日記を書こう」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「きれいにさいてね わたしのはな」(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 一か月間よくがんばりました
今年度がはじまって一か月がたちました。明日(5月3日)からは4連休です。
新しい学年、新しい学級で緊張しながらもよくがんばりました。 1か月の間に、新しい友達がたくさんできたことと思います。 新しい勉強にも取り組んだことと思います。 新しい先生とも仲良くなれたことと思います。 4連休でしっかり体を休めて、7日からまた元気に登校してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「学校たんけん」(1・2年生)その2
(その2)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活科「学校たんけん」(1・2年生)その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「しんぶんしとなかよし」(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 洋服やアクセサリー,剣やペットを作っている友達の様子を見て「それもいいね。」「私もやってみたい。」と一緒に作り始めたり,「新聞をもっともっとつなげて広い家にしよう!」と協力して作ったりするなど,友達と一緒に活動することで楽しさも膨らみ,活動がどんどん広がっていきました。 外国語活動「Hello,world!」(4年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 各学年、1年生に向けて「学校は楽しいよ」「失敗しても大丈夫だよ」「困ったときは頼ってね」など、エールを送りました。最後は全員で「八木小◯×クイズ」。体育館を右へ左へ、盛り上がりました。また、クイズを通して八木小学校のことを知ることができました。 会が終わって、1年生の中から「楽しかった。」という声が聞こえてきました。先輩らしく振る舞った2年生から6年生、会を計画し進行した執行委員会、とても立派でした。 体育科「リレー」(5年生)
2回目のリレーに取り組みました。自分たちで順番を決めたり,バトンパスの工夫を考えたりして練習をしました。先週の記録よりも速くなるようにチームごとに作戦会議を開いて,練習を繰り返しました。記録が速くなったチームや遅くなったチームなど色々でしたが,今回の反省を活かしてまた来週取り組みたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 「まぼろしの花」
図画工作では,「まぼろしの花」の学習をしています。想像を広げながら,紙粘土に色を付けてオリジナルの花の種を作りました。そして,その花の種から葉や茎,花をイメージして,発想豊かに絵の具で描いていきました。種や花など,たくさんの工夫が見られました。次回の完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 国語科「帰り道」(6年生)![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 理科
理科では,天気による気温の変化について学習をしています。晴れの日の午前と午後のグラウンドの写真を見比べながら,気づいたことを発表していました。気温の違いや影の長さに注目しながら関心を高めていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 生活科(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日自分たちで取材してきたことの中から,何を書いたら1年生によく伝わるか考え,グループの友達と協力して作ることができました。 |
広島市立八木小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-1 TEL:082-873-2010 |