![]() |
最新更新日:2025/06/27 |
本日: 昨日:338 総数:724675 |
5/10家庭科部調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回一年生歓迎会ということで、先輩が事前に何を作るか考えてくれました。 メニューは、ハンバーガーとみかんゼリーです。 仲良く作って美味しくいただきました。 5/12体育祭学年練習(3年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生にもなると、バトンパスもスムーズで走力も相まって迫力あるリレーになりますね。 当日はケガのないように最後の体育祭を走りきりましょう。 5/12体育祭学年練習(2年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級対抗リレーの練習をしました。 1年生に比べると、テークオーバーゾーンを広く使って、スピードを落とさずスムーズなバトンパスができていました。 明日の予行練習でバトンパスの精度をあげましょう。 5/12体育祭学年練習(1年)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級対抗リレーの練習をしました。 初めての練習でバトンパスがうまくいかないクラスが沢山ありました。滑らかなバトンパスを行うことで、0.5秒〜1秒ぐらい時間を短縮できる可能性があります。40人ぐらい走るので、20秒近く時間を短縮できます。今日うまくいかなかったクラスは、明日の予行練習で修正して木曜日の本番を迎えましょう。 5/10ソフトテニス選手権西区大会![]() ![]() ![]() ![]() 西区優勝おめでとう! 5/10ソフトボール選手権大会![]() ![]() ![]() ![]() 初戦は庚午中との対戦。3校合同チームながら、息の立ったプレイで、見事勝利をおさめました。 2回戦は三和中との対戦。中広中生徒によるホームランも飛び出し、白熱した試合となりました。惜しくも勝利はできませんでしたが、広島地区二位という成績をおさめました。 5月末にある市大会も頑張ります。 5/9広島市一あいさつのできる学校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 始業式で、校長から「広島市一あいさつのできる学校」を目指そうと話がありました。 あいさつは、コミュニケーションの最初の1歩になります。校内を歩いていると「こんにちは」と爽やかに声をかけてくれる生徒がたくさんいます。本当に暖かい気持ちになり自然と笑顔になります。 部活動や校外学習で、学校外に出ることもあると思います。広島市一あいさつができる学校と自信を持って言えるように、あいさつレベルをアップできるように挑戦してみよう。 5/9進路情報![]() ![]() ![]() ![]() オープンスクールの案内や情報が掲示されています。どこの学校がどんな事に力を入れているのか、自分が高校で学びたい事は何なのか、進路を決める際に重要になります。まず、興味がある学校のオープンスクールに行ってみましょう。 5/9面接練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分の長所や短所、将来頑張りたいことなどノートにまとめました。上手に書けずに、頭を抱えてる生徒もいましたが、真剣に自分の将来に向き合う姿がみられました。後半は、面接官役の生徒が実際に質問して答える練習をしました。 それぞれの進路に向けて力をつけましょう。 5/9犯罪被害等防止教室(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 正しく使うことができれば便利な道具ですが、間違った使い方をすると被害者にも加害者にもなる可能性があります。 家庭でもスマホの使い方について話をしていただけたらと思います。よろしくお願いします。 5/9犯罪被害等防止教室(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() SNSにアップした写真が悪用される可能性があること、それぞれ考え方が違うので複数で撮った写真をアップするとトラブルになる可能性があること、ネット上で知り合った人を信用すると被害にあう可能性があることなどの話がありました。 SNSの使い方が原因で、被害者にも加害者にもなる可能性があります。 家庭でもSNSの使い方について話をしていただけたらと思います。よろしくお願いします。 5/9無言移動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8長縄練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さすが3年生ですね。コンスタントに20回近く跳べるクラスもありました。 長縄は、回し手が同じリズム回し続けること、跳ぶ生徒の立ち位置が重要になります。場所によって、縄の通過する高さ、縄のたわみによる遅れなど難易度が異なります。立ち位置を工夫することがポイントです。 さぁ本番は来週です。最高記録を目指して頑張りましょう。 5/8どっこいしょ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生全員が真剣に全力で力強く踊る、後輩から憧れる先輩の姿が伝統となっています。 ぜひ今年も伝統を『つなぐ』ソーラン節を期待しています。 5/7 1年生学年練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 1年生学年練習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の練習で、気温も高く熱中症の予防のため休憩をはさみながら行いました。設定された時間通りに集合点呼することができ、スムーズに練習ができました。次の学年練習で、通して練習をするようになります。今日の動きを忘れないようにしましょう。 5/7 3年生学年練習4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 3年生学年練習3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 誰に渡すか、初めてだったので迷っている様子も見られました。次の学年練習までに確認しておきましょう。 5/7 3年生学年練習2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/7 3年生学年練習1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年はトーナメントで行います。当日のくじの結果で対戦相手が決まります。どうなるか楽しみですね。 |
広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41 TEL:082-232-2291 |