最新更新日:2025/07/11
本日:count up2
昨日:30
総数:223755
ちがいは、力   つながりは、学びのはじまり   〜ともに学び合い、ともに育つ 「かかわりあう学校」〜

学校運営協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
第1回学校運営協議会を開催しました。学校運営協議会は、学校と地域が連携・協働し、「地域とともにある学校づくり」を目指す取組の一環です。協議会において、校長より学校経営方針と学校の取り組みについてご説明し、ご承認をいただきました。

日頃より、子どもたちのために、そして学校のために、温かいいお心づかいのもと、ご協力いただいている委員の皆様に、心より感謝申し上げます。皆様の支えが、学校の原動力となっています。
最後は、校内をまわっていただき、子どもたちが一生懸命に学んでいる姿や、教職員が児童に向き合っている姿をご覧いただきました。

子どもの豊かな成長を支えていくために、これからもどうぞよろしくお願いいたします。委員の皆様、ありがとうございました。

1年生からの素敵なプレゼント!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
もうすぐ修学旅行に出かける6年生のために、「修学旅行の日がお天気になりますように!」という願いを込めて、1年生が心を込めて一生懸命に「てるてるぼうず」を作ってくれました。
今日は、校長先生に届けに行きました。にこにこ笑顔の「てるてるぼうす」
1年生の、心づかいと思いやりであふれています。
1年生の皆さん、ありがとうございます。大切に持っていきます!

【1年生】鍵盤ハーモニカについて

1年生の保護者さまへのお知らせです。
音楽科などの授業で使用する鍵盤ハーモニカの見本の画像です。

明日5月13日(火)の参観・懇談会では、1年生教室前に見本の実物を展示します。
参観日にお越しになられない保護者様は、この見本の画像をご購入の参考になさってください。

申し込みの方法についてのプリントは、本日5月12日(月)にお子様に配付しております。
注文の締め切りは、5月20日(火)です。5月の下旬頃に届く予定になっています。
学校で注文されない方は、5月の下旬ごろまでにご準備をお願いいたします。
画像1 画像1

避難訓練

「給食室から出火した」という想定で避難訓練を行いました。
緊急時の行動の仕方を学ぶとともに、緊急事態に速やかに対応し、子供たちの安全を確保できるようにというねらいのもとでの訓練です。

給食室からの出火という想定のため、東階段を使用しないで避難しました。「お・は・し・も」を意識して、どの学年も素早く安全に避難しました。目標タイムの5分以内もクリアできました。
消防署の方からも、避難の仕方について褒めていただきました。

その後、消火訓練も行われました。畑賀小を代表して、3名の教員が消火器による消火活動にチャレンジ。しっかりと消火できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 図画工作科 〜手を動かし、かたちを生み出す〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「切って かき出して くっつけて」
粘土を切ったり、かき出したり、くっつけたりしながら、おもしろい形を自由に創造します。
切り糸やかきべらを使い、真剣なまなざしで作品に向かう子どもたち!
「こんな形ができたよ。」「こことここをくっつけたら・・・。」
発想がどんどん広がっていきます。
みんなの手元に、自分だけの形、自分だけの物語が生まれます。

学校朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
連休明けの朝一番は学校朝会でスタートしました。
4・5・6年生の穏やかで落ち着いた姿を、他の学年の子供たちも目の前で見て感じることで、体育館中に静かで穏やかな空気がひろがりました。

みんなで「かかわりあう学校」をつくっていくために、子供たち全員で畑賀小学校で大切にしていきたいことを確認し合いました。

参観日、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
今後も、子どもたちが学校で安全に、そして楽しく学べるよう、職員一同努めてまいります。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

参観日、ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今後も、子どもたちが学校で安全に、そして楽しく学べるよう、職員一同努めてまいります。引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

畑賀公園で元気いっぱいの時間!

画像1 画像1
画像2 画像2
鬼ごっこや転がしドッジなど6年生が事前に考えていた遊びで盛り上がりました。
広々とした公園を、元気いっぱいに走り回る子どもたち。追いかける子も逃げる子も、キラキラした笑顔で汗を流していました。
「せんせー、つかまえた!」「あっちだよー!」と、あちらこちらから楽しそうな声が響き渡ります。時間が経つのがあっという間で、もう終わりの時間...。
子どもたちからは、「えー!もっと遊びたい!」「はやいー!」といった声がたくさん聞こえてきました。

畑賀公園へ出発!〜笑顔あふれる遠足〜

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生を迎える会の後は、全校で畑賀公園へ行ってきました。
学年を越えた「縦割り班」での活動です。1年生から6年生までが一緒の班になり、公園までの道のりや、公園での遊びを共に楽しみました。

拍手と歌声あふれる!1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
会の中では、在校生から1年生へ、歌のプレゼントが贈られました。曲は、みんな大好きなあの曲、「さんぽ」です! 2年生から6年生までの歌声が体育館いっぱいに響き渡り、歌詞に合わせて体を揺らしたり、足踏みをしたりして、会場全体が楽しい雰囲気に包まれました。
上級生からの素敵なプレゼントに対し、1年生からは、元気いっぱいの歌「幸せなら手をたたこう」のプレゼントがありました! 「幸せなら手をたたこう!」の歌詞に合わせて、小さな手を元気よく「パン!パン!」と叩く姿は、なんとも可愛らしく、見ているみんなの顔が思わずほころびました。

拍手と笑顔いっぱい!ドキドキ☆1年生を迎える会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童が集まり、「1年生を迎える会」が開催されました!
三択クイズでは、「○○先生の身長は?」や「給食で毎日使われている食材は?」など、学校に関する楽しい問題が出されました。1年生はもちろん、上級生も頭を悩ませていました。正解するたびに大きな歓声があがり、体育館は熱気に包まれました。
そして、会の後半は「じゃんけん列車」で大盛り上がり! 音楽に合わせて学年関係なく友達と肩を組み、体育館いっぱいに長い列ができました。恥ずかしがっていた1年生も、上級生が優しく手招きしてくれると、安心して列に加わっていました。

2年1組・2年2組の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
さわやかな笑顔でいっぱいの2年生です。
気持ちのよい挨拶や言葉が交わされています!


4年生 国語 「白いぼうし」

画像1 画像1
画像2 画像2
「白いぼうし」の学習をしています。
「松井さんは、なぜあのように話しかけたのかな。」
「女の子は、どんな気持ちだったのかな。」
登場人物の心の動きに寄り添いながら、自分の言葉で気づきなどを表現している子どもたち。教室では、物語の世界がどんどん広がっています。

1年生 算数 ぶろっくをつかっておなじかずのなかまをさがそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、楽しみながら数の学習に取り組んでいます。
ブロックを使いながら、子どもたちの目はキラキラ。
手を動かして確かめ、友達と考えを共有する中で、「わかる」「できる」「考える」時間をを大切にしています。

ミシンでナップサック!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、ミシンを使ってナップサックを作っています。手順書を見ながら、ひとりで集中したり、友達と協力したりと、それぞれのやり方で作業を進めていました。完成が待遠しいですね!

修学旅行への期待高まる!〜6年生、めあてを考える〜

画像1 画像1
今日の6年生は、修学旅行をより実りあるものにするために、学年や個人の目標について話し合いを行いました。
友達の意見を聞いて「なるほど!」と頷いたり、自分のめあてを堂々と発表したりする姿からは、この修学旅行を成功させたい、最高の思い出にしたいという気持ちが伝わってきました。

1年生 食育「きゅうしょくのことをもっとしろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
瀬野川中学校の栄養教諭の先生がお越しくださり、給食について学びました。

「給食!すごくおいしいよ!」
給食は、主食・大おかず・小おかず・牛乳を組み合わせていることや、安心安全でおいしい給食のために、たくさんの人が働いて支えてくださっていることなどを学びました。

「給食たのしみだな。」
これからも、感謝の気持ちでおいしい給食をいただきます。ありがとうございました。

1年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
踊ったり、手拍子したり、素敵な笑顔で歌います♪
歌声が響いて、温かい空気でいっぱいになりました。

5年生 外国語科 ALT ピアリ先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ALTのピアリ先生と早川先生のお二人での外国語の授業です。

友達同士で交流をしたり、一生懸命に伝えようとしたり・・・。子供たちが主体的にチャレンジする姿が見られました。

ピアリ先生、早川先生、ワクワクする授業をありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16
TEL:082-827-0092