最新更新日:2025/05/09
本日:count up206
昨日:212
総数:423358
行きたい学校 帰りたい家庭 住みたい山本  あいさつ100%   〜 元気におはよう えがおでまたあした〜

5月9日(金)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
☆5月9日(金)の献立☆
・広島カレー
・グリーンアスパラガスのソテー
・牛乳
 広島カレーは、広島市のオリジナル給食で、ルウを給食室で手作りしています。また、食材を小さく切って柔らかくなるまで煮込んでいます。子どもたちに人気のメニューです。1年生も「おいしい!」と言ってよく食べていました(*^^*)
 また、今月のテーマは「地場産物について知ろう」です。地場産物とは、私たちが住んでいる地域でとれる食べ物のことです。近くでとれる食べ物は、運ばれる距離が短いので新鮮です。そして産地が分かるのでより安心して食べることもできます。今日のソテーに使われているグリーンアスパラガスは、広島県三次市・庄原市・福山市・世羅町などで多く栽培されています。また、広島県では、6月ごろまでたまねぎが多く収穫されています。広島県では、どのような農作物が多く作られているか調べてみるのもいいですね。

もくもく掃除

今日は、雨で休憩時間は外で遊べませんでしたが、掃除時間になったら気持ちを切り替えて
「もくもく掃除」に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業の様子

一人ひとりが集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業の様子

全員が意欲的に学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生総合的な学習「古墳巡り」

今日は、来週月曜日に行われる古墳巡りの事前学習を行いました。

見学する古墳や日程、持ち物などを確認しました。

地域の歴史保存会、保勝会の方々からしっかりと教えていただきたいを思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「直方体や立方体の体積」

今日は、学習の振り返りをしました。

練習問題に取り組んでいます。

先生と一緒に既習事項を確認しながら問題を確実に解くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「折れ線グラフと表」

今日は、整理のしかたの学習をしました。

けが調べの表を整理する方法を考えています。

場所と原因がわかるように表にまとめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「時こくと時間のもとめ方」

今日は、「時こくと時間のもとめ方」の学習をしました。

学習プリントを使って学んでいます。

各自これまで学習したことを思い出しながら集中して問題を解くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「たんぽぽのちえ」

今日は、「たんぽぽのちえ」の学習をしました。

どんな順序で説明しているかを確かめています。

たんぽぽのちえがいくつあるかを考えながら音読することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生図工科「ねんどでなにつくろう」

今日は、粘土でごちそうを作る学習をしました。

各自、粘土をこねて、食べ物を作っています。

自分のイメージしたごちそうを楽しく作ることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月9日(金)朝の登校の様子

朝から雨が降り始めました。

1日天気がよくいので、休憩時間は校舎内で落ち着いて過ごしましょう。

子ども達は、自分から挨拶をして元気よく登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8日(木)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
☆5月8日(木)の献立☆
・黒糖パン
・さけのから揚げ
・マッシュドポテト
・白いんげん豆のクリームスープ
・牛乳

 今日は、教科関連献立の日です。5年生の理科では、いんげん豆には、でんぷんと呼ばれる養分があり、発芽するために空気や水・適度な温度が必要な事を勉強します。いんげん豆には、金時豆・うずら豆・とら豆など、たくさんの種類があり、見た目が白いものを白いんげん豆と呼んでいます。調理の方法も多くあり、今日のようなスープにしたり、煮込み料理にしたりして、いろいろな国で食べられています。

5月7日(水)の給食♪

画像1 画像1
画像2 画像2
☆5月7日(水)の献立☆
・ごはん
・揚げ豆腐の中華あんかけ
・ワンタンスープ
・牛乳

 山本小学校の給食室では、揚げ物をする機械が2つあります。それだけ、たくさんの給食を作っているということですね。この日は、朝早くから45キログラムの豆腐をすべて手作業で食べやすい大きさに切って、コーンスターチをつけて油で揚げました。外はカリカリ、中はふわふわな揚げ豆腐に、あんかけをかけて、中華風に仕上げました。ついついごはんも進むおいしさです!

そろえる

今日の揃っている様子です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ひまわり学級授業の様子

自分の課題を自分のペースで丁寧に取り組むことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「国の政治のしくみと選挙」

今日は、国会の働きについて学習をしています。

国会について調べたことをまとめています。

学習プリントを使って理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「直方体や立方体の体積」

今日は、長さや面積、体積の単位どうしの関係を整理する学習をしました。

表を見ながら気づきを話し合っています。

単位どうしの関係を理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「直方体や立方体の体積」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽科「エーデルワイス」

今日は、「エーデルワイス」の学習をしました。

楽譜を見ながらリコーダーで練習をしています。

個人練習と合奏をすることで上達することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生外国語活動「Hello」

今日は、「あいさつ」の学習をしました。

英語で挨拶をする活動をしています。

二人組で英会話を楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立山本小学校
住所:広島県広島市安佐南区山本三丁目13-1
TEL:082-874-0136