最新更新日:2025/08/10
本日:count up96
昨日:117
総数:588991
紙を折り鶴が生まれてくるまでの時間にこころの折り目をつくる    ( 助野貴美子「読売歌壇」より )

野外活動・結団式

生徒代表の言葉です。
野外活動を通して、仲間を大切にして成長したい、という決意を述べました。
続いて、各クラスの学級目標の発表です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外活動・結団式

画像1 画像1
1-1
あ・あかるく
い・いじめがない
こ・ことばを大切に
と・ともだちを大切に
ば・ばを考えて行動する

野外活動・結団式

画像1 画像1
1-2 笑顔あふれるニコニコニ組

野外活動・結団式

画像1 画像1
1-3 笑顔満開

野外活動・結団式

画像1 画像1
1-4 百折不撓

野外活動・結団式

各係の代表から、みんなへの呼びかけがありました。
時間やルールを守って、充実した2日間にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動・結団式

最後に引率される先生方の紹介です。
みんなで安全に楽しく活動しましょう。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

幟町百景

鮮やかに、ムラサキツユクサが咲きました。
花壇からスクっと立ち上がって、「わたしはここにいます」と言うように。
今朝、1年生は野外活動の結団式をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診

午後、耳鼻科検診を行いました。
先生方を、保健体育委員さんたちがエスコートします。
2年生は保健室が会場です。緊張しながら待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

耳鼻科検診

1年生は教育相談室が会場です。
検診中は、静かに待ちます。
みんな、協力的ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

耳鼻科検診

3年生は図書室が会場でした。
保健行事はみんなの健康を守るためにあります。
必要な場合は、きちんと治療をして、自分の身体を大切にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・4号館

画像1 画像1
今日は、カラっと晴れてよい天気です。
過ごしやすい時季を逃さず、学習に励みましょう。
3年生は、どうしているかな?
4号館へ行ってみよう!

ぐるぐるスクール・4号館

3-1 理科
タマネギの細胞を観察します。
まず、聴く。そして、手順にそって実験です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・4号館

3-2 英語
先生が丁寧におさらいをしてくださいます。
1時間1時間を大切に。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・4号館

3-3 数学
友達の解説をよく聴いて、解き方を確認します。
がんばれ、3年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐるスクール・4号館

2-2 理科
顕微鏡でオオカナダモの観察をします。
先生の指示をよく聞いて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

毎週木曜日はパン食の日です。
みんな、感謝していただきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

図書室にも、春のウキウキした雰囲気が感じられます。
今年度も学校司書の丸子先生が幟中の図書室業務を担当してくださいます。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなのために

今日は、研修のため、他校から田中先生が来てくださいました。
みんなのために、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
おはようございます。
正門近くに群生しているオニタビラコ。
漢字では鬼田平子と書くそうです。
強そうなお名前ですが、ハチさんに蜜を吸わせている姿は優しさそのもの。
黄色い花たちが、それぞれの個性を持ち寄って咲いています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/11 バドミントン(男子)会場
5/12 NP縦割り交流会2 生徒総会
5/14 NP全体練習2 NP予行準備
5/15 NP予行
5/16 縦割り練習3 中区P総会
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421