最新更新日:2025/07/12
本日:count up198
昨日:267
総数:581549
めのまえの バーをこすぞと 踏み切った 私の視界 一面青空    ( 渡辺七海(14歳「現代学生百人一首」より )

女子バドミントン 選手権・区大会

励まし合ってよくがんばりました。
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球 選手権・区大会

卓球は江波中学校が会場です。
個人戦で中区の学校の選手と対戦します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球 選手権・区大会

選手としても、審判としても真剣そのもの。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球 選手権・区大会

1年生も試合に、審判に、応援に、よくがんばりました。
お疲れ様でした!
保護者の皆様、応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

今日は、フリー参観日でした。
広島市教育委員会・指導第二課の石原指導主事も授業をご覧になりました。

1-1 英語
みんなで一緒に、英文を声に出して読んだり、実際に書いたりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

1-2 理科
被子植物、裸子植物について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

1-3 音楽
ドレミファソラシド
篠笛でやさしい音色を奏でました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

1-4 保健体育
小グループでラジオ体操の確認をしています。
プラスのかけ声ややさしいアドバイスができていてステキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

ちょっと一休み。
あら、かわいらしい折り鶴を発見!
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐる参観日

A組 理科・社会
校内の植物分布図を作ったり、雨温図を読み取ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

B組 数学・社会
先生と一緒に、計算したり資料を読んだりしてがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ぐるぐる参観日

2-1 国語
対話しながらイメージをふくらませていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

2-2 保健体育
体調管理や応急処置など、みんなの健やかな生活に欠かせない話題です。
みんなが元気に育つよう、廊下にかぶとが……。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

2-3 理科
QRコードを読み込んで、さぁ、授業の振り返りです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

帰国・入国生徒学習教室
先生とみんなの穏やかな雰囲気がいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

3-1 技術
電気製品の安全な使用について学びます。
事故を防ぐために正しい使い方を知りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

3-2 国語
「握手」の主人公の生き方について、みんなが感じ取ったことを交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐる参観日

3-3 家庭科
前半チームの授業です。
権利と責任について考え、賢い消費者を目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

画像1 画像1
本日はフリー参観日です。
9:50〜15:50までの授業で、ご都合に合わせてご参観くださいませ。
上履きと保護者用名札をお持ちください。
校内のあちらこちらで、ハクチョウゲ(白丁花)が笑顔でお迎えしています。

何のためにNPをするのか

画像1 画像1
3年生は最後の体育祭(ノボリンピック:通称NP)です。
NPの取組のその先に、何があるのか。
先輩方から受け継いだバトンを、下級生にどう渡すのか。
全力 真剣 謙虚に。進め、3年生!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/11 バドミントン(男子)会場
5/12 NP縦割り交流会2 生徒総会
5/14 NP全体練習2 NP予行準備
5/15 NP予行
5/16 縦割り練習3 中区P総会
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421