![]() |
最新更新日:2025/11/21 |
|
本日: 昨日:28 総数:143249 |
水やり 1年生
アサガオの鉢への水やりが始まりました。
毎朝の1年生の子供たちの大事な学習です。 水をやりながら、しっかりと観察する目が育っていきます。
辞典の使い方教室 3・4年生
3年生と4年生が、ベネッセの方に来ていただき、辞典の使い方教室を受けました。
3年生は国語辞典、4年生は漢字辞典の使い方を教えてもらいました。 辞書でたくさん調べ、言葉の学習を深めるきっかけになればと思います。
耳鼻科検診
この時期は、児童の定期健康診断を行っています。
5月8日(木)は耳鼻科検診を行いました。 子供たちは、きちんと整列し、順番を静かに待つことができていました。 結果をご覧になり、必要があれば、早めに病院受診をするようにしてください。
クイズを出し合おう(2年生)
答える人は、出題者が言ったヒントをメモします。 最後に答え合わせをすると、見事正解! 上手にヒントを考えたり、大事な言葉をメモしたりすることができました。 音楽 みぶりであらわそう(2年生)
強弱や歌詞の違いによって、いろいろな動きを試しました。 活動の最後には、みんなで動きを合わせて楽しみました。 クッキング はじめの一歩 その2
初めての調理実習をしました。茹でる調理方法を使って、「ほうれん草のおひたし」と「ゆでじゃが」を作りました。包丁を使ったり、お湯を使ったりしましたが、安全に作ることができました。味はサイコー!!家でも作って見たいという感想がたくさんありました。
聞いて、考えを深めよう 6年生
国語「聞いて、考えを深めよう」では、先生たちにインタビューをすることを計画しています。
インタビューをして知りたいことやその人の気持ちや思いを尋ねます・ そうすることで、一つのことから関連付けたり、思いを読み取ったりして、事柄の考えを深めていく活動につなげていきます。
自分の気持ちを形や色で表そう 5年生
絵具と道具を使って、自分の気持ちや気分を、形や色で表す活動に取り組みました。
こうかな?こうかな?と、子供たちはいろいろ考えながら、紙に絵の具を落としていました。 子供たちなりに考え、工夫した、いろいろな作品ができ上がりました。
英語で天気をきく 4年生
How is the weather today?
天気を尋ね、それに関連した服装を英語で考える教材に取り組みました。
音楽 「ビリーブ」の歌 4年生
今月の歌「ビリーブ」です。
きれいなメロディーで、子供たちが大好きな曲の一つです。 音楽の授業の中でも歌いました。
地図記号 3年生
さあ、この地図記号は何をあらわしているでしょうか?
3年生の子供たちは、夢中になって考えていました。 記号から意味を探し出したり、イメージしたり、たくさんの意見が出ていました。
算数「ひき算のひっ算」 2年生
ひき算のひっ算の仕方を学習しました。
今日は、ノートに教科書の練習問題を解いていきました。 定規を使って線をかき、丁寧に問題を解いていきました。
アサガオの種植え 1年生
アサガオの種を植えました。
容器に入れた土に、指で穴を掘り、その中に、「大きく育ってね」と願いを込めて、種を植えこみました。 明日からは、朝の水やりをしていきます。
手がかりになる言葉を探そう(2年生)
絵の中の人を探すために、大事な言葉を考えました。 服の色や持っているものなどを、友達と相談しながら見つけることができました。 未来のわたし(6年生)
1年生を迎える会 高学年として頑張りました
今日は、高学年になって初めての大きな学校行事「1年生を迎える会」でした。司会やゲームの進行、片付けなど会を作り上げるためにみんなで頑張りました。これからも、高学年として学校のために仕事をしていきます。
一年生を迎える会
5月2日(金)1年生を迎える会 その3
6年生による瀬野小クイズでは、6年生計画委員から瀬野小学校に関するクイズが出題されました。クイズの答えを発表する場面では、今話題の動画の動きに合わせ、リズムよく体を動かしながら答えを発表していました。終わりの言葉は4年生が担当しました。学校生活でよくあることを短い劇の形で紹介しました。いろんなことがあるけれど、1年生に安心して過ごしてほしいというメッセージが込められたものでした。
5月2日(金)1年生を迎える会 その2
5年生によるゲームでは、全学年が参加し「猛獣狩り」をしました。5年生の計画委員が発表する動物名の文字数に合わせてグループを作ります。離れたところにいる人に声を掛けて集めるグループもいます。
5月2日(金)1年生を迎える会 その1
今日は、3時間目に体育館で1年生を迎える会がありました。
1年生は、2年生が作ってくれたペンダントを首にかけ、6年生と手をつないで入場しました。はじめの言葉は、3年生が担当しました。1年生の紹介では、計画委員の問いかけに1年生が元気よく「はーい!」と返事をしていました。
|
広島市立瀬野小学校
住所:広島県広島市安芸区瀬野一丁目35-32 TEL:082-894-8007 |