![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:164 総数:413449 |
2年生「絵の具セットについて」
絵の具セット申込の参考にしてください。
写真1枚目 スケッチケースです。3色の中からお選びください。 写真2枚目 パレット15色用 と 画筆です。 写真3枚目 えのぐ12色 と アート筆洗です。 申込書をお子様に配付しますので、ご確認ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生「修学旅行説明会」
6/4(水)、6/5(木)と6年生は修学旅行に行きます。
今日は体育館で説明会を行いました。 修学旅行の「めあて」をみんなで確認し、行き先についても詳しく知ることのできる時間となりました。 修学旅行まで…学年で気持ちを高め、一致団結し、素敵な修学旅行にしましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
25日(金)に1年生を迎える会が行われました。
計画委員会の5・6年生が中心となって準備を進めてくれています。 1年生のみなさん。よろしくね!ようこそ中筋小学校へ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
学校クイズで盛り上がりました。
1年生のみんなが中筋小学校のことをもっと知ることができるように、計画委員会のみんなが考えてくれました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
2年生からのプレゼントです。大事に育ててね。
その後、1年生からのお礼の言葉です。 1年生とても上手に言えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
校長先生のお話。
その後、みんなで校歌を歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
みんなに見送られながら、1年生退場です。
嬉しそうな1年生の表情を見ると、こちらも幸せな気持ちになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会
1年生が退場しています。
計画・運営を進めた計画委員会のみんなへ、校長先生から「ありがとう」が伝えられました。 計画委員会の皆さん。お疲れ様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は1年生を迎える会!
計画委員が明日行われる「1年生を迎える会」に向けての動画放送を流してくれました。
1年生のみんなも、映像を見てわくわくしています。 ようこそ1年生!明日みんなで楽しみましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は1年生を迎える会!
テレビ放送の様子。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安心感のある教室
1年生の教室がとても丁寧に整えられていました。
この学級は、体育館で体育をしています。 きっと出発前に、みんなで整えたのでしょうね。 中筋小学校が大切にしている言葉「安心感」。このように整った環境や空気感から生まれるのだと思います。 1年生素晴らしい!! ![]() ![]() 6年生 書写「旅行」
ポイントを押さえながら、筆を動かしています。
6年生になると画数の多い漢字を書く学習が増えてきますね。 学習のめあてを意識して、集中して取り組むことができています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 国語科「日記をかこう」
日記の例文から、
「したこと」と「感じたこと」 を見つけています。この文は「したこと?」「感じたこと?」 日記を書く時にも、今日勉強した「感じたこと」がたくさん表現できるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 図画工作科「いろいろな技法を使って」
4年生が図工室や教室でいろいろな技法を試して活動を楽しんでいます。
様々な技法を身に付けて、自分の思いを豊かに表現できるようになるといいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科「がっこうたんけんに向けて」
2年生の子どもたちが、校長室を訪れました。
5/1(木)に1年生と行う「がっこうたんけん」に向けての準備のようです。 1年生をしっかりリードして、中筋小学校のことをたくさん知ってもらいましょうね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生による「がんばり放送」
第2回目の「がんばり放送」です。
まずは…保健室で行われている身体測定等の検診中のみんなの姿が素晴らしい!ということの紹介がありました。保健室の先生の話をよく聞く姿、周りのことを考えて静かに待つ姿。立派でしたね。 次に、3年生のみんなの頑張りです。新しい教科がぐっと増えた3年生。新しい勉強も意欲的に頑張っていますよ☆ 最後に、5・6年生のみなさんの委員会活動での活躍です!もうすぐ1年生を迎える会もありますね。中筋小学校をよりよい学校にしていくには、5・6年生の力が必要です。頼みますね!高学年のみなさん。 ![]() ![]() 3年生 社会科「屋上から見えるものは?」
3年生が、屋上に上がって中筋のまちを見つめています。
北には…西には…東には…南には…。 方角をもとに、中筋のまちの特徴を見つけています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 算数科「いくつといくつ?」
「5」はいくつといくつ?
ブロックを使って、みんなで確かめています。 1年生の学習も本格的に始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 外国語活動「好きなものを紹介しよう」
I like 〜.
I don't like〜. などの表現を使って、友達と英語を使ったコミュニケーションを楽しんでいます。 三年生までの学びを生かしながら、上手に英語を使うことができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 国語科「春風をおって」
登場人物の行動を本文から丁寧に読み取っています。
教科書には、たくさんの印が記載されていました。 誰の行動なのか、その行動の裏にある登場人物の心情まで探っていくことが大切ですね。 落ち着いて学習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |