![]() |
最新更新日:2025/05/09 |
本日: 昨日:164 総数:413430 |
6年生 家庭科「ナップザック作り」
ミシンやアイロンを使って、「ナップザック作り」に取り組んでいます。
完成したナップザックは、修学旅行に持っていくようです。 完成が楽しみですね! 活動後の片づけや掃除をする姿もさすが最高学年です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校訪問
本日、広島市教育委員会 指導第一課 指導主事 様にご来校いただき、本校の子供たちの様子を見ていただくとともに、授業づくりや学校経営についてご助言をいただきました。
子供たちの頑張り、そして教職員の取組についてもお褒めの言葉をいただきました。 GW明けの3日間よく頑張りましたね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 英語科「誕生日とほしいものを伝えよう」
誕生日の尋ね方や答え方、そして欲しい物の言い方について学んでいます。
先生とやりとりをするテストも控えているようですね。 英語を通して、たくさんの人とのコミュニケーションを楽しんでほしいなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「観察の仕方」
理科の学習が始まった3年生。これから、草花や生き物の観察をするのだと思います。
今日は、虫めがねの使い方を確認するとともに、「観察の仕方」をみんなで確認しました。 形や大きさ、色やにおい、触れるものは触った感じ…など子供たちから多くの意見が出ていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科「学区探検」
3・4校時の社会科の時間に、「学区探検」へ出かけていきました。
中筋のまちには、何があるのかな?? 2年生の時の「まちたんけん」とはまた違った視点でたくさんのことを学び、次の活動へとつなげてくださいね。 「行ってきまーす!」 のあいさつが素敵です。 「行ってらっしゃい」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先生となかよし
今日は校長先生と「なかよし」の日です。
1年生のみんなが校長先生にたくさんの質問をしていました。 校長先生の優しさが1年生のみんなにも伝わりましたね! もちろん、1年生の頑張っている様子も校長先生にしっかり伝わりましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 体育科「新体力テスト」
6年生にリードしてもらい、。
「20mシャトルラン」と「反復横跳び」に挑戦しました。 動きを6年生がていねいに教えてくれたので、スムーズに体を動かすことができましたね。 最後まであきらめず頑張った1年生「ハナマル」です! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「自立活動」
折り紙で季節の花を作成しているクラス、
安全に過ごせるよう危険な場所について考える活動をしているクラスがありました。 先生の話をよく聞いて学習していますね。 折り紙のお花は完成したかな?難しそうでしたが、みんな粘り強く取り組むことができていました。 また、危険な場所を知ることで、自分自身の身を守ることにもつながりますね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「学習の様子」
国語科、算数科など、それぞれのペースに応じて授業を進めています。
国語科では、教科書の挿絵から物語の想像を膨らませたり、友達との対話をねらいとしたコミュニケーション活動を楽しんでいました。 算数科では、折れ線グラフについて学んでいます。 どの学級もとても落ち着いた姿で学習に取り組むことができています。素晴らしい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ひまわり学級「自立活動」
みんなで作品づくりをしていました。
黒いマジックで書いた線の上にボンドをのせ、ひもをくっつけていきます。 何が仕上がるのでしょうか?先生や友達とのやりとりも楽しみながら活動をしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観懇談会ありがとうございました
5月2日(金)は4・5・6年生の参観懇談会でした。
大変お忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご来校をいただきまして本当にありがとうございました。 子供たちが、真剣に課題と向き合い、教師や友達と関わりながら、意欲的に学ぶ姿を見ていただけたのではないかと思います。 1・2・3年生は12日(月)、ひまわり学級は14日(水)となっております。どうぞよろしくお願いいたします。 写真は4年生の国語科の学習です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 参観懇談会ありがとうございました
4年生、国語科の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 参観懇談会ありがとうございました
5年生、国語科の様子です。
学級懇談会では、野外活動に向けてのお話もさせていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観懇談会ありがとうございました
6年生の道徳科・国語科の授業の様子です。
6年生は参観授業の後、体育館で学年懇談会及び修学旅行の説明会を行いました。 充実した修学旅行となるように、準備を進めてまいります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 参観懇談会ありがとうございました
6年生、社会科、算数科の学習の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 体育科「ソフトボール投げ」
体力テストに向けて、動きを確認しています。
今日はソフトボール投げをしていました。 遠くに投げるために、腕を大きく振ることや投げる角度を意識することを大切にしています。 先生のお手本では、みんなから拍手が。 みんなからの拍手ってとても気持ちがいいですよね。学級に拍手が広がると温かくなります。 もちろん担任の先生もとっても嬉しそうでした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大きな「たけのこ」が!
先日のたけのこご飯が大人気で…
栄養教諭が持ってきてくれました!! 本物の大きな「たけのこ」です。 いっぱい食べて、みんなも大きくなってくださいね! ![]() ![]() 2年生 算数科「たし算のきまり」
算数科の学習です。
たし算では、「たす数」と「たされる数」を入れかえても答えが変わらないことに気が付きました。 落ち着いた雰囲気の中、一人一人が真剣に課題と向き合っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科「春みつけ」
3年生から「理科」の学習が始まりました。
今日は、タブレットを持って校庭を歩き回っています。 「何をしているの?」と子どもたちに尋ねると、「春を探しています。」と教えてくれました。 同じ所と違う所。「比較」する視点が3年生の理科ではとっても大切です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生「がっこうたんけん」
2年生が1年生を優しくリードし、学校をめぐりました。
今日は「がっこうたんけん」です。小学校には、色々な教室がありますね。 2年生のみなさん。今日までの準備お疲れ様でした! 1年生のみなさん。学校をまわるとワクワクしたかな?たくさん勉強しましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立中筋小学校
住所:広島県広島市安佐南区中筋二丁目15-5 TEL:082-879-1350 |