最新更新日:2025/08/07
本日:count up13
昨日:31
総数:432066
楠那小学校のホームページにようこそ! 楠那小学校の様子や、児童の活動の様子、そして、楠那の昆虫たちもぜひご覧ください。

5年生 社会

世界各国の国旗について調べ、特徴について、みんなに紹介しています。
画像1 画像1

3年生 体育

3年生も50m走を行いました。
天気が良くて、暑いくらいです。
画像1 画像1

2年生 算数

2年生になって、最初のテストです。
いい緊張感をもって、テストにのぞんでいます。
画像1 画像1

6年生 算数

線対称な図形の学習です。
マスがあれば描きやすいのですが、今日は、マスのない用紙で、線対称な図形を描いていきました。ですので、線対称であることの条件をより意識して描くことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級2組 自己紹介カード

花びらの形をした絵の中に、自分のことを書いていき、色をつけていきます。
カラフルな自己紹介カードが出来上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 体育

今日は50m走を行いました。しっかりと準備運動をして、体をほぐします。
整列も上手になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 今日の給食献立

ビーフカレーライス、フレンチサラダ、牛乳

〈ひとくちメモ〉
1年生のみなさんは入学、2年生から6年生のみなさんは進級して、4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は、みなさんの入学と進級をお祝いして、給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。給食は、皆さんの健やかな成長を願う多くの方々に支えられています。野菜を育てる農家さん、給食を作る調理員さん、そしておうちの方など。多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ、学校生活を元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

楠那の昆虫たち 〜キイトトンボ(ヤゴ)〜

画像1 画像1
画像2 画像2
キイトトンボは、イトトンボのなかまです。楠那小学校の池には、キイトトンボのヤゴが多数いました。イトトンボのなかまは、体をくねらせて植物の間など狭いところも上手に泳ぎます。

学校周辺にキイトトンボの生息する環境があるのか、私には、まだよくわかりません。もしからしたら、他所から運搬してきた水草などに付いていたキイトトンボのヤゴが、楠那小学校の池で世代をつないでいるのかもしれません。学区内で成虫を探してみたいです。


1年生 音楽

校歌を歌ったり、音楽に合わせて体を動かしたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 給食委員会の活動

今週発足した新しい給食委員会の児童が、さっそく仕事をがんばっています。
三色黒板に給食に使われている食材のカードを貼ったり、返却された食缶のふたをクラス順に並べ替えたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日 今日の給食献立

ごはん、さわらの天ぷら、たけのこのきんぴら、ひろしまっこ汁、牛乳

〈ひとくちメモ〉
2年生は国語科で「春がいっぱい」を、3年生は音楽科で「春の小川」を学習します。今日は、春によくとれるさわらやたけのこを取り入れた、春の献立です。さわらは、漢字で「魚へんに春」と書き、春を告げる祝い魚として昔から食べられています。魚の骨に気をつけながら、食べましょう。また、毎月19日は食育の日です。ごはんを主食とした一汁二菜の 献立を取り入れ、魚料理とひろしまっこ汁を組み合わせています。

画像1 画像1

楠那のタケノコをいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、地域の中島さんがタケノコをもってきてくださいました。

早速、職員室前に展示すると「タケノコだ!」と興味深々。皮付きのタケノコがみられるのは、今の時期だけです。子どもたちにとっては、貴重な体験となりました。

偶然、今日の給食には「たけのこのきんぴら」が出ます。旬の味覚を皮付きタケノコとともに味わうことができました。中島さん、ありがとうございました。

6年生 道徳

自分のいいところを知り、それを伸ばしていこうとする気持ちを育てる内容です。
画像1 画像1

5年生 理科

中学校の理科の先生に教えていただいています。
全国の天気を調べて、まとめていきます。そこから何が見えてくるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 算数

2けたの数+2けたの数の計算の仕方を学習しています。
1の位と10の位をきれいにそろえてひっ算で計算することがポイントです。
ノートにもきれいに書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語

ひらがなの練習をしています。毎日少しずつ、ひらがなを覚えていきます。
かくかくした漢字よりも、丸みのあるひらがなの方が、字形を整えるのが難しいです。ひとつひとつ丁寧に書いて習得していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級1組

タイピングの練習です。
画像1 画像1

6年生 体育

ゲームをして体を動かしています。とっても楽しそうです。
画像1 画像1

3年生 理科

春みつけをしています。
草花の大きさをものさしで測ったり、写真を撮ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

ひまわり学級2組

学年に応じて、それぞれ国語や算数をしています。
画像1 画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7
TEL:082-251-1618