![]() |
最新更新日:2025/07/25 |
本日: 昨日:33 総数:271294 |
環境を整える![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先日の学校朝会では、「身の回りを整えること」、「時間を守ること」について担当の先生から話がありました。 朝会後には、聞いたことを即実践する姿が見られました。身の回りを整えたり時間を守ったりすることで、落ち着いて気持ちよく学校生活を送ることができるようにしていきたいです。 【3年生】遠足(恵下山公園)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 出発してみると雲が晴れてきて、昼食のころには日差しが照り付けるほどでした。 安佐北区真亀にある恵下山公園に行きました。地面がぬかるんでいるところもありましたが、おにごっこをしたり、ボール遊びをしたり、遊具で遊んだりと、思い思いに体を動かしました。 学校に戻るころには、どの児童もくたくたに疲れていましたが、表情は満足そうでした。 遠足へ出発![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() どの学年も、とてもわくわくした様子で、手を振ってくれました。 1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生の代表者が、花のアーチを持って、1年生を出迎えました。 1年生は、6年生と手をつないで入場し、とても嬉しそうでした。 計画委員会が、考えた〇×ゲームをしました。 とても、楽しく参加していました。 そして、1年生の代表の児童から「これからも、仲良くしてください。」と立派にお礼のあいさつをしていました。2〜6年生の児童が、とても温かい拍手を1年生におくっていました。 計画委員会の司会やはじめ・終わりの言葉もとても立派に進行していました。 5月になりました![]() ![]() 5月といえば、子ども達も楽しみにしているゴールデンウィーク、こどもの日、こいのぼりですね。5月にちなんで、教頭先生がすてきなこいのぼりをおよがせてくれています。 登下校の安全・安心のために![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校医の 桑原正彦 先生にも以前から気にかけていただいていた通学路の危険箇所ですが、この度、本校業務員の先生が柵を作成し、安全に通行できるようにしてくれました。地域の方々や、先生達もこうして梅林っ子が安全で安心に生活できるよう見守っています。 季節と生き物![]() ![]() ![]() ![]() 【2年生】1年生にプレゼント
入学をお祝いして、1年生にプレゼントを渡しました。
昨年度、1年生の時に育てたあさがおの種です。 袋にはきれいな花を咲かせるためのこつをそれぞれ考えて書きました。 1ねんせいのみなさん、にゅうがくおめでとう! がんばって、きれいなはなをさかせてね! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作科 ひもひもねんど
粘土をひものように細くしたり、長くしたりして楽しみました。粘土を細くするには、「ひっぱってみる」「両手でこねこねしてみる」などいろいろな考えが出てきたので、いろいろ試行錯誤してみました。2時間いっぱい楽しんで活動することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9 TEL:082-873-6167 |