![]() |
最新更新日:2025/07/24 |
本日: 昨日:10 総数:98891 |
避難訓練(火災)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全校児童が避難し、人数確認ができるまで2分49秒でした。 とても素早い避難でした。 それだけでなく、静かにハンカチで口をおさえて、火災時の避難の仕方もばっちりでした。 今回は消防署の方々にも来ていただき、安全に関する話や理科室でスモーク体験、職員の消火訓練も行いました。 もしものときに安全行動がとれるように今日学んだことを覚えておいてほしいです。 リコーダーのテストのあと![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() テレビのCMで耳にする「茶色の小瓶」を真剣に練習し、テストに臨みます。 見事合格をした子たちから、好きな楽器を選び、今度は合奏にチャレンジです。 木琴、ピアノ、大太鼓、小太鼓、いろいろと触って楽しそうでした。 さすが、高学年!と感じたのは、いざ合奏するときです。 先生が「主となる旋律をやってくれる人〜?」と聞くと、少なかった様子を見て、男の子二人がサッとリコーダーに変更したり、自分のパートを変更したりして譲り合う心が素敵だなと思ました。 さすがです。 縦割り班でソーラン!
この日は縦割り班でソーランを行いました。
そして、この日の練習は自分の姿を見ることでした。これまで自分が踊っている姿を見る機会はなく、自分は腕をのばしているつもりでも、実際はそうではないことに気付くことも今後のスキルアップには必要です。 ペアになり、タブレットでお互いを撮り合いました。1年生も一生懸命6年生の姿を撮っていました。 最後の振り返りでは、ほぼ全員が「自分はまだまだ・・。」に手を挙げていました。 あと3週間。しっかりと練習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3・4年 かいて見つけるわたしのすきなもの
3・4年生の図工では、自分のすきなことを絵にかいています。
画用紙にクレヨンでカラフルに色をぬり、その上から黒色のクレヨンでぬりつぶします。 竹ぐしを持ち、黒色のクレヨンをひっかくように絵を描くと、下のカラフルな色が浮き出るしくみです。 カラフルな花火を描いたり、カラフルパスタを描いたりと思い思いの好きなものを描きました。 手は真っ黒になりましたが、満足げな3・4年生でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 光のプレゼント
2年生が図工でカラフルな作品を作っていました。
色セロハンを好きな形にかたどり、透明シートに貼っています。〇や□の形だけでなく、魚や猫のような形に切って貼り付けています。 時々、外に出て、太陽の光に当てて確認をしていました。 「先生、見てください!すごくきれいですよ!」と満足げな表情とカラフルな光が廊下にあふれていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新学年が始まって1か月・・・
木々の緑が日ごとに濃くなる中、新学期が始まって1か月が経ちました。子どもたちは新しい環境や学年での生活にも少しずつ慣れ、元気いっぱいに学校生活を送っています。
西階段には、色鮮やかな花々が咲いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習〜うずしおリレー編〜
団体競技「うずしおリレー」です。
2人で棒を持ち、コーンを回っていきます。 「がんばれー!がんばれー!」と声を掛け合い、にぎやかに競技が進んでいきます。 外側の人は振り回されないように、内側の人は中心がずれないようにと必死でした。 高学年はコーンを回る時に、速く回るための工夫をしているのが分かりますか。(3枚目写真) 子どもたちにも紹介し、いろいろな工夫をしてまわることを意識した練習となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会練習〜入場行進編〜
運動会がどんどんと近づいてきます。
この日は、入場行進の練習をしました。 元気のよい行進をするために、顔の位置、手の振り方、膝のあげ方を確認しました。 行進する際の背筋のよい5年生に手本となってもらい、みんないいイメージを持つことができました。 本番のはつらつとした入場行進にご期待ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 その3
朝から、急な変更、お弁当の準備などご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 用意していただいたお弁当を班ごとに分かれて食べました。 みんなおいしそう&幸せそうでした。 1年生を迎える会 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年生が中心となって1年生を迎える会の司会・運営をしてくれました。さすがです。 校舎を使った宝探しでは、たてわり班がばらばらにならないようにみんなで声をかけ、楽しみました。 体育館では、走ったり、歌ったり、とても楽しい時間を過ごしました。 |
広島市立湯来東小学校
住所:広島県広島市佐伯区湯来町麦谷1803-1 TEL:0829-83-0513 |