最新更新日:2025/07/15
本日:count up148
昨日:332
総数:729136
みんなでつくる生徒が主役の中広中学校

5/2 やねより高い鯉のぼり(C組作品)

画像1 画像1
C組の生徒が校長室前の掲示板に鯉のぼりの作品を作ってくれました。
作る際に、鯉のぼりの色の組み合わせを工夫したと教えてくれました。ウロコが小さく細かく切り貼りするのが難しかったそうです。
5月らしい作品で、元気になりますね。
C組のみんな。ありがとう!

5/2ふしぎ市実行委員会2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふしぎ市の収益金を何に使うか考えました。
みんなのために、何に使うか真剣に話し合いを行いました。さぁ何に使われるか楽しみに待ちましょう。

5/2ふしぎ市実行委員会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ふしぎ市の振り返りを行いました。
各ブースの代表者が反省を発表しました。
「小さい子から感謝されたのが嬉しかった」と語りました。
実際に運営してみて大変なことが多かったと思いますが、来年もやりたいとほぼ全員が手を挙げました。本当にいい経験がつめて良かったですね。

5/2授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生家庭科
TPOを意識した服の着こなしについて学んでいます。

2年生社会科
分布図の書き方を学んでいます。

5/1部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術部
パソコンを使ってプログラミングや簡易ゲームを楽しんでいました。3年間いろんな事に挑戦して、ぜひ将来面白いゲームを作ってほしいです。

5/1部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術部
デッサンに挑戦していました。
各グループで題材を中心に置き、丁寧に描いていました。完成が楽しみですね。

5/1部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科部
それぞれがミサンガ、編み物、ペーパークラフトを作っていました。時折、鼻歌を歌いながら楽しそうに創作に励んでいました。
完成したら見せてくださいね。

5/1部活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
吹奏楽部
先輩が後輩に優しく教えていました。
打楽器パートでは、四分音符から少しずつスピードを上げてリズムをとる練習をしていました。
コンクールに向けて頑張りましょう。

5/1リーダー会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後3年生のリーダー会がありました。
リーダー会は、生徒会執行部と代議員で構成されています。
学年目標をどうするか、意見を出し合い真剣に議論しました。3年生のみんなが同じ方向を向いて頑張る姿を後輩に見せましょう。

5/1授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1-3理科
顕微鏡を使って、微生物の観察をしました。
「先生見てください、気持ち悪いです」と色々な生物を見せてくれました。ありがとう。
観察シートも上手に記入できていました。
顕微鏡の使い方はマスターできましたね。

5/1内科検診

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
内科検診を行いました。
定期健康診断を受診することで、病気の早期発見早期治療につながります。
保健の授業で詳しく学ぶので、覚えておきましょう。

4/30体育祭の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
保健体育科の先生方を中心に、グラウンドにマークを打ちました。体育祭の整列する時、競技する時に使います。
5月15日の本番に向けて準備が進んでいます。
今年もみんなで最高の体育祭にしましょう。

4/30執行部会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
委員会後の執行部会で、体育祭の役割分担を決めました。自分から手を挙げて、役割がどんどん決まりました。さすが執行部ですね。
当日は、自分の競技だけでなく開閉会式の運営、代表挨拶など大事な役割があります。
執行部だけでなく、係の生徒の頑張りがあって体育祭が成り立っています。感謝の気持ちを忘れず、みんなが楽しい体育祭を一緒に創りましょう。

4/30美化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美化委員会では、ゴミの分別や牛乳パックの捨て方について説明がありました。
学校で出されるゴミの量が少しでも減らすことができるように、みんなで意識しましょう。
協力よろしくお願いします。

4/30文化委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文化委員会では、みんなが読みたい本を図書室に入れることができるよう、希望アンケートの説明がありました。みんなが読みたい本が溢れる図書室をみんなで創りましょう。

4/30保健体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育祭に向けて、保健体育委員会で話し合いが行われました。特に、暑くなってきて熱中症にならないように各クラスで呼びかけを行うよう指示が出ました。連休明けから体育祭練習が始まります。各自、水分を多めに準備しましょう。

4/30代議員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月の生徒総会に向けて代議員会で話し合いが行われました。来月、各クラスで学級討議があり、中広中学校の取組や予算について全生徒で考える予定です。

4/30授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生 家庭科
五大栄養素すべてを補える総菜パンをグループで考えました。

2年生 英語
What will you do in the Golden Week?
ゴールデンウィークには何をする予定ですか?
ペア学習で発表しあいました。

2年生 社会
5年後の日本で発電のエネルギーミックスはどの国を参考にする
べきなのかを資料をもとにグループで考えました。

4/30授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
C組 理科
校内にある黄色い花のつくりについて、調べています。いろんな種類の花があったので、みんなで分担して観察しました。
似たような花でも、いろんな違いがあるなんて不思議ですね!

4/29練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ソフトテニス部も部内で試合を行なっていました。ダブル後衛から、素早く前衛に入る所のスピード感が良かったですね。
古谷先生に挑戦していましたが、勝てたかな?
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

月行事予定

年間行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291