![]() |
最新更新日:2025/11/10 |
|
本日: 昨日:100 総数:533905 |
5月2日 1年生を迎える会
運営委員さんによる、〇×クイズがありました。「1年生の担任の先生は、〇〇先生と、〇〇先生である」「ジャングルジムの色は2色である」など、1年生に分かりやすい楽しいクイズで、とても盛り上がりました。 5月2日 1年生を迎える会
この後は遠足です。みんなのわくわくうきうきする気持ちが伝わってきました。 5月2日 遠足
5月2日 遠足でのお弁当
保護者の皆様、お弁当の準備をありがとうございました。 5月2日 救命救急講習
現在、広島市では、救急車が到着するのに10分かかるそうです。その貴重な10分を無駄にしないための救急処置を学びました。心肺そ生法を一人ずつ行い、講師から指導を受けました。AEDの使い方も改めて体験しました。 水泳の授業も始まります。大切な子供たちの命を守るため、学んだことを生かしてまいります。 5月1日 2年生 図工
5月1日 6年生 家庭科
5月1日 給食
バターパン ポークビーンズ フレンチサラダ 牛乳 【ひとくちメモ】 今日のフレンチサラダは、ツナ・キャベツ・きゅうりをフレンチドレッシングであえています。フレンチドレッシングは、酢・サラダ油・さとう・塩・こしょう・洋がらしを混ぜ合わせて作ります。時間がたって酢と油が分かれてしまわないよう、粉の洋がらしを一緒に混ぜています。このようにすると、うまく混ざり、なめらかなドレッシングを作ることができます。 5月1日 1年生 道徳
5月1日 3年生 理科
5月1日 4年生 体育
5月1日 5年生 道徳
2年生 5月1日 国語科
わかりやすい方法は、「特徴をくわしく伝えること」を学びました。 友達が伝えることをかんたんに、メモをすることも練習しました。 5月1日 ひまわり学級 掲示
5月1日 6年生 修学旅行説明会
4月30日 1年生 図書の時間
4月30日 5年生 国語
4月30日 給食
ごはん かつおの竜田揚げ 切干し大根の炒め煮 さつま汁 牛乳 【ひとくちメモ】 料理のうまみを出すために欠かせないのが「だし」です。今日は、切干し大根の炒め煮とさつま汁のだしを、煮干しからとっています。煮干しを水につけておき、火をつけて加熱します。しばらく沸騰させてから煮干しを取り出し、これをこすとおいしい「だし」のできあがりです。手間がかかりますが、給食では天然の材料を使って、だしをとっています。だしのうまみを味わいながらいただきましょう。 4月30日 4年生 書写
4月30日 1年生と6年生のなかよし会
その後、1年生と6年生のペアで一緒に遊びました。6年生は、1年生の話にやさしく耳を傾けたり、1年生がやりたいことを聞いたりしていました。金曜日は一緒に遠足に行きます。 |
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1 TEL:082-842-0162 |