最新更新日:2025/05/09
本日:count up340
昨日:319
総数:562404
新樹光 けふ名を受けし 子の頬に    ( 皆川星子 )

幟町百景

画像1 画像1
みんなの学校に5月がやって来ました。
風薫る 学びの窓に 青春の 希望はおどる
(校歌 2番より)

4月さん、またね

画像1 画像1
春の夕日が「祈りのびょうぶ」を照らしています。
幟にあざやかな彩りをもたらした4月さん。
また、1年後に戻っていらっしゃい。

ぐるぐるスクール・2年生

1組・技術
情報通信ネットワークについて学んでいます。
みんなの暮らしに直結していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・2年生

2組 美術
絵画の鑑賞をして自分の言葉で感想をまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・2年生

3組 理科
ミトコンドリアの特性をみんなで考えています。
小グループで和やかにやりとりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・3年生

1組 英語
見て、聞いて、話して、書いて。
五感を使って英語を楽しみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・3年生

2組 社会
年代と出来事と場所が結びつくと、理解がグッと進みますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ぐるぐるスクール・3年生

3組 国語
「握手」から、ルロイ修道士の心情を読み取ります。
まとまった文量をしっかりと読む習慣をつけよう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

こどもの日のメニューです。
配膳室の前は、すでに5月のそよ風が吹いているかのようです。
みんなが健やかなに成長しますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

みんなのために

学校司書の丸子先生が、図書室を着々と整備してくださっています。
本の紹介コーナーが5月のしつらえになりました。
進路についての蔵書も準備してあります。
ぜひ、図書室へ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幟町百景

バラが咲いた バラが咲いた
真っ赤なバラがー

やっぱり、歌ってしまった!
今年も幟のバラが咲き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卯月の窓

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ようこそ、幟町中学校のWebページへおこしくださいました。


 令和7年度も「みんなの学校 〜認めあい 学びあい 高めあい〜」を合い言葉にスタートしました。
 校訓『心豊かなたくましい人』の育成をめざして、日々、教育活動を推進しています。
 1年生は、江田島での野外活動を通して、新しい仲間と出会い、つながることができました。
 お互いがかかわり合って人間関係を構築しながら学ぶ『幟の学び』の精神を、しっかりと受け継いでまいります。

★★★認めあい★★★
 広島市教育委員会より「日本語指導拠点校」と「平和教育推進研究校」の指定を受けています。日本語学習教室(帰国・入国生徒学習教室)を設置し、多文化共生の理念のもと、お互いの違いや個性を認めあう人間関係づくりを進めるとともに、生徒が中心となって平和活動やいじめ防止の取り組みを行います。

★★★学びあい★★★
 協同的な学びを取り入れた『幟の学び』を展開しています。
 教室は「コの字」型に配席し、お互いの表情を見ながら授業をします。小グループでわからないことを訊きあい、友達の考えを聴きあう、生徒主体の授業スタイルで「心と脳みそが動く授業」を目指しています。

★★★高めあい★★★
「生徒が創る授業」「生徒が創る行事」「生徒が創る学校」が幟の伝統です。
 授業や生徒会活動、行事、地域連携等のかかわりあいを通して、学力・協働性・社会性を伸ばし、お互いの成長を喜び合える集団をめざします。


 幟町中学校は、「みんなの学校」です。
 授業も、行事も、歴史も、生徒のみんなが創っていきます。
 そして、子どもを中心に据えて、家庭で育み、学校で鍛え、地域で磨く「みんなの学校」でもあります。
 つながりあう生徒、保護者、教職員、みんなが「幟町中学校で出会い、学んでよかった」と感じられる学校づくりをめざします。

 そんな「幟の今」を、ぜひ、学校Webページでご覧ください。
 生徒のよりよい成長を願い、教職員全員で心と力を合わせて、学校教育活動に邁進してまいります。
 今後とも、ご理解、ご支援を賜りますよう、よろしくお願い申しあげます。


 次回は、皐月の窓を開きます。
              

          

           令和7年4月 学校長より

野外活動 解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
二日間を振り返ります
一緒懸命
仲間を思いやり 全力で楽しみました
一人ひとりのやる気が折り重なって創りあげた時間です

予定通りで戻ります

野外活動 昼食

活動を終えて 最高の昼食です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 大縄跳び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
失敗は成功のもと
一緒懸命 回数勝負です
だんだん 上達します

野外活動 大縄

クラスで大縄跳びに挑戦です
初めてチャレンジ
作戦を立てながら、悪戦苦闘 知恵を絞りあっています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外活動 ラジオ体操

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まずは、ラジオ体操です
体育で練習してきました
昨日のカッターの成果もあり、自然と整列がまっすぐ 整っています

野外活動 朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドリンクバー バイキング 体調に合わせて 楽しんでいます

野外活動 二日目 朝食

二日目 開始です
朝ごはん いただきます
天候は小雨 肌寒さを感じますが 笑顔でスタートしています
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今週の予定

画像1 画像1
【今週の予定】
4月28日(月) 野外活動最終日
4月29日(火) 昭和の日
4月30日(水) 1学年代休日
5月 1日(木) 部活動休養日
5月 2日(金) 生徒朝会、委員会、NP全体練習

お天気に恵まれて、1学年の野外活動団の活動は順調に進んでいます。
今週末から体育祭の練習がはじまります。
体調を整え、心と体操服の準備をしておきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
5/1 生徒総会の取り組み2
5/2 生徒朝会 委員会 NP全体練習1
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 振替休日
5/7 青少協あいさつ運動 NP縦割り交流会1 教育相談(1年)
広島市立幟町中学校
住所:広島県広島市中区上幟町6-29
TEL:082-221-4421