![]() |
最新更新日:2025/07/16 |
本日: 昨日:75 総数:223961 |
畑賀公園で元気いっぱいの時間!![]() ![]() ![]() ![]() 広々とした公園を、元気いっぱいに走り回る子どもたち。追いかける子も逃げる子も、キラキラした笑顔で汗を流していました。 「せんせー、つかまえた!」「あっちだよー!」と、あちらこちらから楽しそうな声が響き渡ります。時間が経つのがあっという間で、もう終わりの時間...。 子どもたちからは、「えー!もっと遊びたい!」「はやいー!」といった声がたくさん聞こえてきました。 畑賀公園へ出発!〜笑顔あふれる遠足〜![]() ![]() ![]() ![]() 学年を越えた「縦割り班」での活動です。1年生から6年生までが一緒の班になり、公園までの道のりや、公園での遊びを共に楽しみました。 拍手と歌声あふれる!1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() 上級生からの素敵なプレゼントに対し、1年生からは、元気いっぱいの歌「幸せなら手をたたこう」のプレゼントがありました! 「幸せなら手をたたこう!」の歌詞に合わせて、小さな手を元気よく「パン!パン!」と叩く姿は、なんとも可愛らしく、見ているみんなの顔が思わずほころびました。 拍手と笑顔いっぱい!ドキドキ☆1年生を迎える会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三択クイズでは、「○○先生の身長は?」や「給食で毎日使われている食材は?」など、学校に関する楽しい問題が出されました。1年生はもちろん、上級生も頭を悩ませていました。正解するたびに大きな歓声があがり、体育館は熱気に包まれました。 そして、会の後半は「じゃんけん列車」で大盛り上がり! 音楽に合わせて学年関係なく友達と肩を組み、体育館いっぱいに長い列ができました。恥ずかしがっていた1年生も、上級生が優しく手招きしてくれると、安心して列に加わっていました。 2年1組・2年2組の朝![]() ![]() ![]() ![]() 気持ちのよい挨拶や言葉が交わされています! 4年生 国語 「白いぼうし」![]() ![]() ![]() ![]() 「松井さんは、なぜあのように話しかけたのかな。」 「女の子は、どんな気持ちだったのかな。」 登場人物の心の動きに寄り添いながら、自分の言葉で気づきなどを表現している子どもたち。教室では、物語の世界がどんどん広がっています。 1年生 算数 ぶろっくをつかっておなじかずのなかまをさがそう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブロックを使いながら、子どもたちの目はキラキラ。 手を動かして確かめ、友達と考えを共有する中で、「わかる」「できる」「考える」時間をを大切にしています。 ミシンでナップサック!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行への期待高まる!〜6年生、めあてを考える〜![]() ![]() 友達の意見を聞いて「なるほど!」と頷いたり、自分のめあてを堂々と発表したりする姿からは、この修学旅行を成功させたい、最高の思い出にしたいという気持ちが伝わってきました。 1年生 食育「きゅうしょくのことをもっとしろう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「給食!すごくおいしいよ!」 給食は、主食・大おかず・小おかず・牛乳を組み合わせていることや、安心安全でおいしい給食のために、たくさんの人が働いて支えてくださっていることなどを学びました。 「給食たのしみだな。」 これからも、感謝の気持ちでおいしい給食をいただきます。ありがとうございました。 1年生 音楽![]() ![]() ![]() ![]() 歌声が響いて、温かい空気でいっぱいになりました。 5年生 外国語科 ALT ピアリ先生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 友達同士で交流をしたり、一生懸命に伝えようとしたり・・・。子供たちが主体的にチャレンジする姿が見られました。 ピアリ先生、早川先生、ワクワクする授業をありがとうございました。 3年生 図画工作科「お気に入りの葉」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 真っ白な画用紙に、お気に入りの葉を好き好きに置いてみます。 「長い茎だなぁ」 「ハートみたいだね。」 「鳥に見えるよ」・・・ 子供たちは夢中で、想像はどんどん広がります。 個性豊かな素敵な作品が楽しみです。 学校のためにありがとう!今日の給食委員さん![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 牛乳パックを片付けたり、食器が正しく返却されているかを確認したり。今日の給食の残量を量る「残食調査」も大切な仕事です。真剣な表情で一つ一つ丁寧に量っていました。 自分たちの学校生活をより良くするために、責任感を持って取り組む給食委員さんの姿は、本当に立派です。給食の後片付けがスムーズに進むのも、残食の状況を把握して今後の給食に生かすことができるのも、彼らのがんばりがあってこそです。 学校のために一生懸命活動してくれる給食委員の子どもたちに、大きな拍手を送りたいと思います。ありがとう! 今日の給食![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 米麺汁は大好評で、「おかわりしたよ!」と子供達が話していました。 心をこめて一筆一筆〜4年生 書写 小筆で名前を書こう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆を持つ手に緊張感と集中感が宿り、皆、真剣に取り組んでいます。 1年生 国語 ひらがな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「したから もちあげ ななめにおりる」 「へ」のつくことばも、たくさん見つけました。 みんなで楽しく学んでいます。 2年生 国語「ふきのとう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは物語の世界に興味津々! 登場人物の言葉や話し方などに注目し、「声の調子」や「登場人物の気持ち」を考えています。 1年生 国語科![]() ![]() 「ゆっくりと たてぼうおろして まがって ぴゅう」 正しい形で書くために、ポイントに気を付け丁寧に書こうとがんばっています。 鉛筆を正しく持ったり、姿勢に気を付けたりすることも大切です。 楽しくはりきって学ぶ1年生です。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |