最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:33
総数:271272
ようこそ 広島市立梅林小学校ホームページへ

5月になりました

画像1 画像1
 朝夕の寒暖差が激しく、体調管理が難しい気候ですが、日中は初夏を感じるさわやかな時期となりました。
 5月といえば、子ども達も楽しみにしているゴールデンウィーク、こどもの日、こいのぼりですね。5月にちなんで、教頭先生がすてきなこいのぼりをおよがせてくれています。

登下校の安全・安心のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 あっという間に4月が過ぎました。それぞれ進級した子ども達は新しい学年・学級に少しずつ慣れ、意欲的に進んで活動する場面が見え始めました。
 学校医の 桑原正彦 先生にも以前から気にかけていただいていた通学路の危険箇所ですが、この度、本校業務員の先生が柵を作成し、安全に通行できるようにしてくれました。地域の方々や、先生達もこうして梅林っ子が安全で安心に生活できるよう見守っています。

季節と生き物

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科の学習で、春の生き物を探して観察しました。タブレットで生き物を撮影し、みんなで見合いました。季節の移り変わりとともに、生き物の種類はどのように変化するか、生き物の様子はどう移り変わるか、一年を通して観察を続けます。虫眼鏡を使って、細かいところまでしっかり見る鋭い観察力に感心しました。

【2年生】1年生にプレゼント

入学をお祝いして、1年生にプレゼントを渡しました。

昨年度、1年生の時に育てたあさがおの種です。

袋にはきれいな花を咲かせるためのこつをそれぞれ考えて書きました。


1ねんせいのみなさん、にゅうがくおめでとう!
がんばって、きれいなはなをさかせてね!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科 ひもひもねんど

 粘土をひものように細くしたり、長くしたりして楽しみました。粘土を細くするには、「ひっぱってみる」「両手でこねこねしてみる」などいろいろな考えが出てきたので、いろいろ試行錯誤してみました。2時間いっぱい楽しんで活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立梅林小学校
住所:広島県広島市安佐南区八木三丁目3-9
TEL:082-873-6167