![]() |
最新更新日:2025/05/12 |
本日: 昨日:112 総数:251751 |
子どもたちのために![]() ![]() おひさまにこにこ![]() ![]() ![]() ![]() 平和研修![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書室にて![]() ![]() 読書は,言葉を学び,感性を磨き,表現力を高めます。また創造力を豊かにします。この1年間もたくさんの本を読んでほしいと思います。 白いぼうし![]() ![]() Hello,friends.![]() ![]() 給食のひみつ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食が作られる様子を撮影した映像を見たり,調理に使われる大きな道具を見たりして「給食のひみつ」について教えていただきました。 授業の最後に,給食の先生からの次のようなメッセージを聞きました。 「毎日心を込めて丁寧に給食を作っています。給食時間が終わった後,空っぽの食缶を見ると『おいしかったよ。』という皆さんの声が聞こえるようです。」 教員研修 碑めぐり![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は,教員が平和記念公園に出掛け,碑めぐりをしました。被爆の実相を伝える碑をめぐり,その碑に込められた思いを心で感じ取りました。これからの平和教育に役立てていきます。 「自分事」として学ぶ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校は「『自分事』として学び,自分の言葉で表現できる子どもの育成」をテーマに研究に取り組んでいます。 香月先生には,本校のこれまでの取り組みを価値づけていただくと共に,今後の方向性ともなる子ども主体の学びを支える教師の在り方について示していただきました。 デンマーク王国フレデリック10世国王陛下の広島訪問![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 当日は,6年生の代表4名がフレデリック10世国王やラスムセン外務大臣と一緒に折り鶴を折りました。世界に向けて平和の大切さを発信する使命をもっている袋町小学校の子どもたちにとって,この度の交流は,貴重な体験となりました。 平和学習講座![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 桂先生から,被爆の前後で広島の街がどのように変わったか,原子爆弾はどのような被害をもたらしたかなど,被爆の実相をお聞きしました。また,核実験の記録映像も見せてくださいました。 桂先生は, 「歴史の記録に残すより,人間の心の記憶に残すことが大切です。」 とおっしゃいました。 6年生の子どもたちは,この講座で学んだことやこれまでの平和学習を基に,平和についての作文を書いていきます。 4月22日 今日の給食![]() ![]() 減量ごはん,かやくうどん,ししゃものから揚げ,はりはり漬,牛乳 【献立ひとくちメモ】 はりはり漬は,切干しだいこんを使った漬け物のことです。歯ごたえがよく,かむとはりはりと音がすることから,この名前になったそうです。切干しだいこんなどの食材を,酢・さとう・しょうゆなどの調味料で漬けこみます。今日は,切干しだいこんのほか,塩昆布佃煮・きゅうり・にんじんを入れています。切干しだいこんは,食物せんいを多く含んでいるので,おなかの調子を整えてくれます。 また,今日は地場産物の日です。卵・ねぎ・きゅうりは,広島県で多く生産されています。 学校朝会![]() ![]() 写真は,その説明を静かに聞いている1年生の様子です。校内や校外での生活,服装,遊び場,持ち物,掃除の方法など,様々なきまりについて知ることができました。 平和教育推進研究校その3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本校では,全ての教育活動が平和学習につながると考えています。そのために,各教科,特別の教科道徳,総合的な学習の時間などの授業を大切にします。そして,学習内容を「自分事」として学び,自分の言葉で表現できる子どもを育成してまいります。 すなわち,袋町小学校が実践するのは,包括的な平和教育です。 平和教育推進研究校その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年度,本校では,本校の特色を生かした平和教育を積み重ねることにより「平和の発信者」としての自覚をもつ子どもを育成してまいります。 また,本校の実践研究の成果を全市に普及するよう努めてまいります。 どうとくが はじまるよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 外で遊ぼうでデー![]() ![]() 4月21日(月)は,1年生と2年生の「外で遊ぼうデー」でした。写真は,子どもたちの元気な声が響く運動場の様子です。 今日の給食![]() ![]() 行事食「入学進級祝い」・・・ビーフカレーライス,フレンチサラダ,牛乳 【献立ひとくちメモ】 1年生のみなさんは入学,2年生から6年生のみなさんは進級して,4月から新しい学年での生活が始まりましたね。今日は,みなさんの入学と進級をお祝いして,給食の人気メニュー「ビーフカレーライス」を取り入れています。 給食は,皆さんの健やかな成長を願う多くの方々に支えられています。野菜を育てる農家さん,給食を作る調理員さん,そしておうちの方など。多くの方々に感謝して給食をしっかり食べ,学校生活を元気に過ごしましょう。 大きい数のしくみ![]() ![]() ![]() ![]() 新しい週のスタート![]() ![]() |
広島市立袋町小学校
住所:広島県広島市中区袋町6-36 TEL:082-247-9241 |