![]() |
最新更新日:2025/11/11 |
|
本日: 昨日:88 総数:439526 |
4年生 音楽
「さくら さくら」を聴いて、どこがどんなふうに難しいのか、意見を出し合っています。
5年生 外国語
ローマ字の大文字の練習です。
書き順の確認もしています。
3年生 国語
物語文の感想交流です。
だれがどの箇所に感想をもったのか、タブレットで分かります。 友達の意見をすぐに知ることができる機能で、交流活動もスムーズに行うことができます。
ひまわり学級2組 国語
教科書の音読です。まずは、先生が読むのをじっくりと聞きます。
6年生 学活
グループごとに係活動の準備をしています。
メンバーや仕事内容をまとめたポスターのようなものを作成しています。
プールサイドがきれいになりました
業務の先生方がペンキ塗りをしてくださったプールサイドが、あざやかな青に染まりました。
ひまわり学級1組 理科
種の観察をしています。
まずはタブレットで写真をとり、記録に残します。
2年生 生活科
1年生に学校の中を案内するために、下調べをしています。
1年生を迎える会 1年生からお礼
1年生は、楽しい時間をすごしたあとは、きちんとお礼を言って、退場しました。
1年生を迎える会 自己紹介
2年生から1年生へ、朝顔の種のプレゼントです。
1年生が昨年度育てた朝顔からできた種を1年生に渡しました。 命が受け継がれていく瞬間です。 プレゼント渡しのあとは、たてグル班ごとに集まって、自己紹介をしていきます。 時間が余ったら、ゲームです。
1年生を迎える会 入場
今日は、みんなが楽しみにしていた「1年生を迎える会」です。
1年生が入場してきました。みんなは手拍子です。 6年生が1年生を誘導して、それぞれのたてグル班の場所に連れていきます。
楠那の昆虫たち 〜サトユミアシゴミムシダマシ〜
3年生 図工
いろいろな線、形、色を使って、オリジナルの柄のTシャツを描いています。
ひまわり学級1組
お客さんが来られましたが、きちんとあいさつができました。
2年生 体育
「なべなべそこぬけ」という遊びをしています。チームワークと体の柔軟性を高めます。
5年生 外国語
自己紹介している会話から、どんな人なのか、何が好きなのか、聞き取っています。
1年生 道徳
どんなあいさつをするのがよいか、みんなで考えています。
気持ちの良いあいさつ、元気の出るあいさつ、明るいあいさつをすると、先生やお友達と心がつながります。
6年生 道徳
詩人のまどみちおさんから山口県の小学生に送られた手紙を読んで、感想交流をしています。どんな大人になりたいのか、自分なりに考え、タブレットを通して、友達の考えに触れています。
ひまわり学級2組 国語
文字の練習やテスト直しです。
4年生 体育
今はどの学年も運動会に向けて走力の測定をしています。
4年生も50m走です。しっかり準備運動をしてから走ります。
|
広島市立楠那小学校
住所:広島県広島市南区楠那町5-7 TEL:082-251-1618 |