最新更新日:2025/05/15
本日:count up26
昨日:139
総数:217840
違うからこそどちらもいいね あなたと私

4月18日 参観日

1年生はタブレット開きを行いました。
保護者の方に設定のお手伝いをしていただき、ありがとうございました。
タブレット開きが終わった後は、「て」のつく言葉をたくさん発表しました。「テレビ」「テスト」「天気」など、10個以上の言葉を見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 掃除時間

1年生も6年生に教わりながら掃除をします。
箒の使い方が上手になってきました。雑巾もキツくしぼれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月18日 参観日の前に

今日は参観日です。保護者の方が来られる前にみんなで掃除をしました。
教室だけでなく玄関や階段も丁寧に掃除をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 2時間目の様子

1組は、漢字の学習をしていました。3年生になると、新しく習う漢字が200字あります。少しずつ覚えていきましょうね。
2組は、図画工作の学習をしていました。割りピンを使った工作です。どんなものができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月17日 全国学力学習状況調査

朝から「全国学力学習状況調査」に取り組んでいます。
静かな教室には、鉛筆の音しか聞こえません。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月16日 図書の時間

図書室には沢山の本があります。毎年新しい本が入ってくるので、読みたい本がどんどん増えます。
4年生はどんな本がお気に入りかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 「おはなみスケッチ」

図画工作課の学習で校庭の春をスケッチしました。桜やチューリップなど、春の草花や昆虫などを見つけて思い思いにスケッチしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日 ひらがなの練習

ひらがなの練習が始まりました。
一文字ずつ丁寧に学習しています。
今日は「つ」です。「つ」のつく言葉を見つけたり「つ」の曲がったとろこやはらいに気をつてたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月15日 初めての給食

入学して5日目。今日から給食が始まりました。6年生が配膳の手伝いをしてくれました。
今日の献立は、肉じゃがとレバーの唐揚げ、甘酢あえです。
お味はどうですか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月15日 英語の時間

5年生になって初めての英語の授業がありました。
森富先生が英語で好きな動物を紹介すると、5年生のみんなも好きな動物を英語で答えていました。
馬やとら、サメなど、英語で紹介して、周りの人もしっかり聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月14日 理科「ものの重さ」

理科の学習では、実験の前に予想を立て、また実験結果から考察します。今日は模擬実験で予想から考察までをみんなで学習しました。
新しいノートに学習したことを分かりやすくまとめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月14日 学校朝会

テレビ放送で学校朝会を行いました。
校長先生からは、あいさつについての話でした。そのあと、みんなが気持ちよく過ごすための話を山田先生から聞きました。
学校のルールや交通ルールが何のためにあるのか考えて、誰もが安心して安全に過ごせるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 委員会活動

第1回目の委員会を行いました。
初めて参加する5年生と委員会を昨年度経験した6年生。委員長や書記などを決めるとき、たくさん立候補していました。
学校生活に欠かせない委員会の仕事。頼りになる高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 いただきます

今日から美味しい給食が開始です。今日はスパゲッティと野菜サラダ、パンでした。
給食準備をさっと済ませ、感謝して食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 下校の様子

入学してしばらくは、職員が引率して下校します。
初日なのにとても早く集合することが出来ました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 学年開き

体育館で2クラス合同のドッジボールをしました。
5年生は3月まで1クラスだったので、とても仲良しです。
ドッジボール大会、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月10日 よろしくね

1年生の初めての学習は、学校のことを知るお勉強です。
朝の準備や過ごし方を担任の先生に教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月10日 初めての登校

入学式を終え、1年生が登校しました。
上級生と一緒に投稿する子、お家の人と手を繋いで登校する子、1年生同士で登校する子。
元気に挨拶をしてくれる人もたくさんいました。
矢野南小学校でぐんぐん育ってください。一緒に頑張ろうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 休憩時間の様子2

広い校庭で、自由に遊べます。みんな良い顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日 休憩時間の様子

休憩時間は、新しいクラスの友達や先生達と遊びました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
広島市立矢野南小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野南四丁目17-1
TEL:082-888-6811