![]() |
最新更新日:2025/07/14 |
本日: 昨日:66 総数:223851 |
心をこめて一筆一筆〜4年生 書写 小筆で名前を書こう〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 筆を持つ手に緊張感と集中感が宿り、皆、真剣に取り組んでいます。 1年生 国語 ひらがな![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「したから もちあげ ななめにおりる」 「へ」のつくことばも、たくさん見つけました。 みんなで楽しく学んでいます。 2年生 国語「ふきのとう」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは物語の世界に興味津々! 登場人物の言葉や話し方などに注目し、「声の調子」や「登場人物の気持ち」を考えています。 1年生 国語科![]() ![]() 「ゆっくりと たてぼうおろして まがって ぴゅう」 正しい形で書くために、ポイントに気を付け丁寧に書こうとがんばっています。 鉛筆を正しく持ったり、姿勢に気を付けたりすることも大切です。 楽しくはりきって学ぶ1年生です。 1年生と6年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生が畑賀小学校に早く慣れて、安心して過ごすことができるようにと、優しく自己紹介をしたり、楽しくお話をしてくれたりと、優しく温かい6年生です。 「一緒に遊ぼうね!」6年生が優しく声をかけてくれます。安心感でいっぱいです。1年生も素敵な笑顔で自己紹介をしました。 畑賀っ子、大休憩は・・・![]() ![]() ![]() ![]() 今日のこの時間も、子どもたちは本当に様々に過ごしていました。 校庭に目を向けると、ドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりと、元気いっぱいに走り回る子どもたちの姿。春の風の中、楽しそうな歓声が響いていました。新しい学年になって初めて、クラスや学年を超えて一緒に遊ぶ子もいたようです。 一方、教室では、それぞれの係活動に取り組む姿も。4年生の教室では「みんな遊び係」の子どもたちが、どんな遊びにしようかを話し合っていました。学校生活をより良くするための活動に一生懸命取り組む姿は素晴らしいですね! 今日の給食![]() ![]() 給食室に取りに行く際、子供たちから「いつも美味しい給食ありがとうございます!」と元気な声が響きます。感謝の気持ちを持って、給食を食べていることが伝わってきます。 ![]() ![]() 1年生、最高の笑顔!今日の給食は…?![]() ![]() ![]() ![]() 一口食べると、「おいしい!」「おかわりあるかな?」とあちらこちらから嬉しそうな声が聞こえてきました。ニコニコの笑顔いっぱいで、あっという間に食べ終わってしまう子が続出!大きな口を開けてモリモリ食べる姿は、見ているこちらも嬉しくなりました。 休み時間も大忙し!〜1年生を迎える会に向けて準備中〜![]() ![]() ![]() ![]() 聞けば、来たる「1年生を迎える会」の準備をしているとのこと。自分たちの貴重な休み時間を返上して、1年生のために一生懸命活動する姿は、本当に立派で頼もしいです。 この日は、会の流れを確認しながら司会原稿を考えたり、「1年生に喜んでもらうにはどんなクイズが良いかな?」と意見を出し合ったりと、和やかながらも真剣な雰囲気で話し合いが進められていました。どうすれば1年生に楽しんでもらえるか、会の成功に向けて自分たちに何ができるかを、しっかりと考えて行動しています。 2年生、心を込めて、丁寧に。![]() ![]() ![]() ![]() 5年生、国語の授業から![]() ![]() 授業では、担任が範読を行っていました。教室が静まり返る中、先生の声に耳を傾け、物語の一言一句を丁寧に追いかけて、物語の世界にどっぷりと浸っている様子が、ひしひしと伝わってきました。 大空、遊具の使い方を学びました!![]() ![]() ![]() ![]() わくわくドキドキ!1年生、初めての給食!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生、初めてのローマ字に真剣に取り組む姿![]() ![]() ![]() ![]() 4年生、社会科見聞録〜広島県のキラキラ発見!〜![]() ![]() ![]() ![]() 「へえー、広島にこんな特産品があるんだ!」 あちらこちらから、そんな驚きの声が聞こえてきました。これまで何気なく口にしていたものや、お店で見かけたことがあるものが、実は広島県で作られていることを知って、子どもたちは目をキラキラさせていました。 6年生、きれいに響くリコーダーの音色♪![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 今日の給食![]() ![]() 4年生、3桁のかけ算に挑戦!![]() ![]() ![]() ![]() 友達の考えを聞き、「なるほど、そうすればできるのか!」と気付いたり、「僕の考えと同じだ!」と共感したりする様子も見られました。積極的に自分の考えを発表する子、友達の意見に熱心に耳を傾ける子、そして、一人でノートに向かい、じっくりと計算方法を練り上げる子。それぞれのスタイルで問題解決に取り組んでいました。 運動場で響く、4年生の力強い足音と応援の声!![]() ![]() スタートラインに立った子どもたちは、少し緊張した面持ちながらも、真剣な眼差しで前を見つめています。先生の合図とともに、勢いよく駆け出す姿は、たくましく成長していることを感じさせてくれます。 ゴールを目指して一生懸命走る子どもたちに、クラスメイトからは「がんばれー!」という温かい声援が送られていました。友達の頑張る姿は、自分自身の励みにもなったことでしょう。 |
広島市立畑賀小学校
住所:広島県広島市安芸区畑賀三丁目28-16 TEL:082-827-0092 |